人力ヘリコプター成功!

全幅58mの人力ヘリコプターAtlas、33年間未踏のシコルスキー賞を獲得 (動画) – Engadget Japanese
AeroVelo Officially Awarded AHS Sikorsky Prize! | AeroVelo

人力ヘリコプターで「滞空60秒以上、最高高度3m以上、かつ10m四方のエリアから離れない」が人類で初めて達成されました。

2013年 6月13日 12:43 EDT(東部夏時間)に、AeroVelo チーム(カナダ)が開発した人力ヘリコプター「Atlas」によって、この飛行が実施されました。そして、7月11日に、シコルスキー賞(Igor I. Sikorsky Human Powered Helicopter Competition)の受賞が認められました。

設計解は、大型4枚回転翼の低速回転でした。

以前、なにかのTV番組で見たのは、自転車ペダルは、1回転中のトルク変動が大きくて、へリコプターの回転翼を回すのに不適切であるため、スプロケット(チェーンの歯車)を楕円形にして解決する、というものでしたが、今回のスプロケットは円形です。

低速回転では回転慣性を稼げるとも思えない。おそらく、ペダルの次に高速度比でつないでいるホイールを高速回転させて、回転慣性をつけているのでしょう。さらに、動力伝達(巻き取り式の模様。つまり、連続運転はできない。また、定速回転が必須)の紐の弾性が寄与していると考えられます。

パイロットは、ここでは「機関」兼「制御装置」なので、この人力ヘリコプター用のペダル踏み(機体の動力変換機構と合わせて、浮遊可能な、回転速度且つトルクを、量としても品質としても満たした回転動力の発生)を60秒以上続け、体重移動で機体を安定させることが使命です。

巻き取り式のようなので連続飛行は無理です。もし連続飛行をしようと思ったら、パイロットが連続的に可能なペダル踏み(回転速度且つトルクの、量且つ品質)で飛行できる機体を設計しないといけません。大した重量増にならないかもしれないませんが、「機関」であるパイロットの冷却も重要です。

初出: 2013/ 7/14 8:44

ズゴックと、戦闘機載コンピュータ

この動画では、

  操縦ソフト(人間による入力を受け付け) → 物理シミュレータ → 二足ロボット

という仕組みで、二足歩行ロボット(「ズゴック」の模型)を動かしている

シミュレータがあれば、実環境からのフィードバックなしに、実環境で(それなりに)まともな動きができることを示している。

シミュレータによって本番の予行演習をして(練習)、それを目をつぶって実行しているのだ。仮想空間での練習と盲聾状態での本番を瞬間的に切り換えて実施しているのだ。

これは予測による制御であって、最近の軍用機での静安定緩和を実現させている技術である (この場合には、フィードバックも存在している)。

初出: 2013/ 5/ 2 13:42

異端と全体

・異端は全体を支配しない

  中心極限定理正規分布(ガウス分布)「オッカムの剃刀」、機械設計

・異端が全体を支配する

  冪乗則(べき乗則)パレート分布等、「ブラック・スワン」SDI(レーガン政権の戦略防衛構想) *

* 膨大なコンピュータコードに間違いがないことを保証することができないなか、ひとつのコンピュータコードの間違いが多くの人命を奪うことになるシステム構想であった。

情報の重要性

戦闘における個々の事象は、確率に支配される *。即ち、戦闘はリスクであり、勝利はプロフィット(利益)を生む。

 * 戦闘における損失を、兵力の関数として表現する「ランチェスターの法則」が、それを示唆している。

しかし、いつ・どこで戦うかは、戦闘における確率を新たな確率で上書きする。すなわち、戦闘における有利/不利を生む。いつ・どこで戦うかは、情報によって決められる。故に、情報は、戦争においても企業活動においても、重要である。

決断とは、目的を見失わない決心の維持にほかならない

決断とは、目的を見失わない決心の維持にほかならない。

   ドワイト・D・アイゼンハワー (アメリカ合衆国大統領)

決断とは、目的を見失わない決心の維持にほかならない。 : 元アメリカ合衆国大統領ドワイト・D・アイゼンハワーの発言・格言・名言集【連合軍最高司令官】 – NAVER まとめ

内燃機関以外の熱の利用方法

● 高温熱源(燃焼熱 *、内燃機関の排熱、原子力、等)でのみ可能な利用方法:

・外燃機関

  * 内燃機関とは異なり、あらゆる燃料を使うことができる。

● 高温熱源のみならず、低温熱源でも可能な利用方法:

・温水利用(冷暖房・給湯)
・バイナリー発電
・燃焼機関の燃料や媒体の予熱
・化学反応の活性化エネルギー源 (反応環境の温度の維持や、高いポテンシャルエネルギーをもつ化学物質の作成 ** に使用する)

  ** 例えば、水+熱→水素+酸素 (水の熱分解、熱化学水素製造)や メチルシクロヘキサン+熱→水素+トルエン (有機ケミカルハイドライド法)。

デザイン、インターフェイスを可能にするグラフィックプロセッサ

『モノに備わった、ヒトが知覚できる「行為の可能性」』(『知覚されたアフォーダンス, Perceived Affordance』) * をそなえており、
『意味ある秩序状態をつくり出すために意識的に努力すること』
としてのデザインによって、変容し続ける膨大な情報を表現するには、高速計算機が必要である。

* アフォーダンス – Wikipedia ( 2013年3月17日 (日) 06:11 の版)より、引用。

導入に積極的なタイミングで

新しいものの導入に積極的なタイミングで、新しいものを、付随サービスとともに、供給できるか。

何らかの問題が発生しても、すぐに対処して、導入積極性が維持された状態を保たなければならない。その業務量に耐えられる供給組織を持っているか。