VIDEO
水素チャンネルニュース
第249回 2025年6月7日号
この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。
お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。
今回は、およそ2025年5月24日から6月7日までのニュース、記事49本です。では、スタートです。
【1】5月31日の日本経済新聞。「水素運搬船の量産で日本勢連携 川崎重工・今治造船・JMU」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC26CFK0W5A520C2000000/ )
【2】6月6日の日本経済新聞。「関西電力、水素燃料30%の発電を達成 大阪万博会場に供給」、引用、関西電力は6日、姫路第2発電所(…)で実施している天然ガスに水素燃料を混ぜて発電する実証で、水素の比率(体積ベース)で目標としている30%に達したと発表( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF064TF0W5A600C2000000/ )
次の3本の記事は、同じニュースです。
【3】5月27日のスマートグリッドフォーラム。「世界初となる商用規模の水素サプライチェーン基地を国内で建設着工、日本水素エネルギー」、引用、貯蔵容量が5万立方メートルの液化水素貯蔵タンク、出荷/受入両機能を持つ海上荷役設備、水素液化設備、…を備える予定( https://sgforum.impress.co.jp/article/5507 )
【4】5月29日の建設通信新聞。「【世界初の国際水素基地】川崎市扇島東部で着工/日本水素エネ」、引用、5月23日に安全祈願祭を行った。…実証試験を行った後に商用運用を予定する、世界初の商用規模の施設となる。( https://www.kensetsunews.com/web-kan/1082315 )
【5】5月29日の環境ビジネス。「世界初・商用規模の液化水素サプライチェーン基地建設に着工 川崎市扇島で」、引用、日本水素エネルギー(…/東京都港区)は5月26日、世界初となる国際水素サプライチェーンの国内基地建設に着手したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/0375fd92-930a-4dcc-83bf-701a62a4cfca )
次の3本の記事は、同じニュースです。
【6】6月6日の産経ニュース。「ベルギー企業など3社と船舶用水素エンジンで提携 ダイハツインフィニアース」( https://www.sankei.com/article/20250606-EFLF43SOG5M3VDJMZECPALRFM4/ )
【7】6月6日の中国新聞。「ジャパンハイドロ、水素エンジン普及へ3社と業務提携 CO2排出しない船舶用など」、引用、6日、…業務提携した。( https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/654119 )
【8】6月7日の日刊工業新聞。「ダイハツインフィニアース、ジャパンハイドロなどと船舶用水素エンジンで業務提携」( https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00751123 )
次のニュースです。
【9】6月3日のハンギョレ。「地中に天然水素「石油17万年分」存在…埋蔵場所はどこか」、引用、一つ目は、鉄を豊富に含むカンラン石が水と反応して水素を生成する…経路だ。…もう一つは…放射性元素が崩壊し、水分子を水素と酸素に分解するのだ。( https://japan.hani.co.kr/arti/culture/53372.html )
【10】6月2日のCar Watch。「トヨタ副社長が「水素王におれはなる」と語るほど着目する天然水素(ホワイト水素)とは?」( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2019083.html )
【11】6月3日の日本経済新聞。「地下を水素の「工場」に 産総研などNEDO支援 国産エネルギーに期待」( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89081770S5A600C2TJK000/ )
次の4本の記事は、同じニュースです。
【12】5月27日の愛知県。「【知事会見】名古屋港湾水素化プロジェクトにおける水素供給インフラの設計・検証の開始について」( https://www.pref.aichi.jp/press-release/suiso-fcv/nagoyako-h2pj.html )
【13】5月29日の環境ビジネス。「豊田通商、名古屋港で水素供給インフラ整備へ 安全性などを検証」( https://www.kankyo-business.jp/news/379cb4c3-3c84-4448-bd94-6ed5b939ca8c )
【14】5月29日の日本経済新聞。「豊田通商や大陽日酸、名古屋港で水素供給インフラ検証」( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC2898N0Y5A520C2000000 )
【15】5月30日のトラックニュース。「豊田通商など/名古屋港における物流車両の水素供給インフラの設計・検証を開始」、引用、豊田通商、大陽日酸、東邦ガスの3社は、名古屋港における商用化を見据えた水素供給インフラの設計及び検証を6月から開始する。( https://www.trucknews.biz/article/r053003/ )
次の2本の記事は、同じニュースです。
【16】5月30日の日本経済新聞。「ENEOSが静岡・清水港に水素拠点 再エネ供給、まちの脱炭素支援」、引用、再エネの地産地消を目指す事業「ENEOSみらいコネクト」の第1弾として30日、清水油槽所内遊休地に設けた水素ステーション内で開所式を催した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3046V0Q5A530C2000000/ )
【17】5月30日のNHKニュース。「静岡 “クリーンエネルギー”水素の製造・供給施設が完成」、引用、施設には、…太陽光パネルと、その電気を使って…水素をつくり出す装置が設けられていて、…水素ステーションとして利用することができます。( https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20250530/3030028127.html )
次の2本の記事は、同じニュースです。
【18】5月30日の日本経済新聞。「りゅうせき、トラックを水素ステーションに 沖縄で実証」、引用、車内で水素を圧縮・貯蔵できるトラックを移動式の水素ステーションとして使う。…うるま市の油槽所で製造した水素をトラックで浦添市へ運び、FCVに供給( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC301JN0Q5A530C2000000/ )
【19】5月31日の沖縄タイムス。「沖縄初の水素ステーション開所 りゅうせきが浦添市に燃料電池車の充填拠点 普及へ実証実験」、引用、りゅうせき(浦添市、…)は30日、浦添市西洲のエネオス卸団地店隣に、沖縄初の水素ステーションを開所した。( https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1594460 )
次の3本の記事は、同じニュースです。
【20】5月27日のトヨタイムズ。「【密着197日】水素カローラに託した未来。S耐2024 挑戦の軌跡」( https://toyotatimes.jp/toyota_news/hpe_challenge_2024/009.html )
【21】5月29日のCar Watch。「トヨタ、富士24時間の水素カローラは燃焼切り替え技術に挑戦 将来的には超伝導モーター搭載」、引用、今回は…ストイキ燃焼に加え、λ=2.0以上での領域の燃焼モードを用意。…リーン領域での燃焼に挑戦していく。( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2018276.html )
【22】5月30日のAUTOSPORT web。「2025年S耐初登場のTGRR GR Corolla H2 conceptは今季もさまざまなトライを実施。液体水素ポンプに超電導技術の活用も目指す」、引用、5月30日、TOYOTA GAZOO Racingは、…水素エンジン搭載のTGRR GR Corolla H2 conceptの変更点について発表した( https://www.as-web.jp/domestic/1216913 )
次の4本の記事は、同じニュースです。
【23】6月2日の日本経済新聞。「トヨタ、液体水素エンジン車24時間レース完走 情報発信へ種まき」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0123O0R00C25A6000000/ )
【24】6月2日のトヨタイムズ。「「やっとレースに参加できた」液体水素車3年目の富士24時間でみせた大きな”前進”」( https://toyotatimes.jp/newscast/130.html )
【25】6月6日のトヨタイムズ。「「白い巨塔が戻る瞬間を見てしまった」水素エンジン5年目の挑戦 自動車研究家 山本シンヤ氏インタビュー」( https://toyotatimes.jp/spotlights/hpe_challenge_2025_002.html )
【26】6月7日のYOMIURI ONLINE。「トヨタ水素車 耐久性手応え 24時間レース完走 不具合なし市販化へ前進」、引用、トヨタ自動車は5月31日~6月1日、…スーパー耐久シリーズの第3戦「富士24時間レース」に液体水素燃料のエンジン車で出場した。( https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/feature/CO049151/20250606-OYTAT50023/ )
次の3本の記事は、同じニュースです。
【27】6月3日のトヨタ自動車。「ハルビアとトヨタ、水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同開発 -フィンランドでの実証により、カーボンニュートラルと水素の新たな可能性を探求-」( https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/42879487.html )
【28】6月5日の電気新聞。「トヨタ、世界初の水素サウナ/フィンランド社とコンセプト開発」( https://www.denkishimbun.com/archives/387490 )
【29】6月6日の環境ビジネス。「トヨタ、水素サウナ共同開発 水素燃焼技術を応用」、引用、トヨタ自動車(…)は6月3日、フィンランド企業のHarvia Plc(ハルビア)と、水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同開発したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/06d53fda-44e2-4f86-b6e9-9411fda3ea9f )
次のニュースです。
【30】6月7日の日刊自動車新聞 電子版。「広がる水素の仲間づくり コマツが「FCショベル」を公開 トヨタの水素ユニットを活用」( https://www.netdenjd.com/articles/-/318492 )
【31】6月4日の日本経済新聞。「山梨、グリーン水素で稼ぐ 15カ所供給、各地に製造装置も サントリーと年最大2200トン 地産地消型をけん引」( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89115910T00C25A6L83000/ )
【32】6月6日のMotorFanTECH。「日本特殊陶業・AVL、グリーン水素製造における技術開発および産業化で連携」( https://motor-fan.jp/tech/article/42995/ )
【33】6月5日のITmedia スマートジャパン。「水素製造の低コスト化に貢献 AEM水電解方式向けの高効率電極を開発」、引用、北海道大学と川崎重工業(…)は2025年6月2日、アニオン交換膜(AEM)水電解装置向け高性能電極の開発に成功したと発表した。( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2506/05/news096.html )
【34】6月6日の環境ビジネス。「水素燃料電池で稼働するクレーン荷役の稼働実証、横浜港でも開始 環境整備へ」、引用、国土交通省は6月2日、…神戸港に続き、横浜港において水素を燃料とする荷役機械の現地稼働実証を開始したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/e3615492-d5ea-4628-936c-76acb6c0493b )
【35】6月5日のジェトロ 日本貿易振興機構。「日独経済シンポジウム開催、2025年は水素経済がテーマに(ドイツ、日本)」、引用、ドイツのデュッセルドルフで…2025年5月26日に「日独経済シンポジウム」が開催された。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/06/073a0593e29c7e7b.html )
【36】6月3日の商船三井。「ウインドハンタープロジェクトがNEDOの「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」水素製造・ポテンシャル利活用事業に採択」( https://www.mol.co.jp/pr/2025/25052.html )
【37】6月6日の日本経済新聞。「INPEX、水素・アンモニア製造装置を試運転 ガス原料に」、引用、INPEXは6日、新潟県柏崎市で水素やアンモニアを製造する装置の試運転を始めたと発表した。天然ガスを原料…2日に装置に天然ガスを入れて、一部で試験稼働( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0675H0W5A600C2000000/ )
【38】6月4日のJBpress(日本ビジネスプレス)。「電動化、水素活用、自動運転…豊田自動織機の技術トップ・一条恒氏が語るビークルロボティクスの最前線」( https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88713 )
【39】6月6日のYOMIURI ONLINE。「西部ガス、水素と二酸化炭素で都市ガスの原料をつくる設備の実証運転…2030年をめどに商用化目指す」、引用、西部ガスは5日、…合成メタンをつくる設備の実証運転を、北九州市の…「ひびきLNG基地」で始めた。( https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250606-OYTNT50019/ )
【40】5月28日のITmedia スマートジャパン。「世界初の家庭用水素警報器を開発 英国のグリーン水素プロジェクトに採用」、引用、新コスモス電機は2025年5月27日、家庭用の電池式水素警報器「HL-310」を開発し、英国SGN社のグリーン水素プロジェクトに採用されたと発表( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2505/28/news045.html )
【41】5月27日の環境ビジネス。「商船三井、水素燃料旅客船が「シップ・オブ・ザ・イヤー2024」受賞」、引用、商船三井(…)は5月23日、商船三井テクノトレード(…)が手がけた…「HANARIA(ハナリア)」が「シップ・オブ・ザ・イヤー2024」を受賞したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/32c0be61-1845-44d4-8ce5-2ac266ef6c64 )
【42】5月28日の乗りものニュース。「日本初の「水素で走る船」瀬戸内海に見参! アブラも使える3モード 異形のスタイリング」、引用、商船三井テクノトレードは2025年5月21日、同社が保有する水素燃料電池船「HANARIA」を今治港(…)で報道関係者に公開しました( https://trafficnews.jp/post/550563 )
【43】5月30日のasahi.com。「区営住宅でグリーン水素活用、北区とマンション管理会社が実証実験へ」、引用、実証実験では、…屋上に太陽光パネルを設置。再生可能エネルギーでできた電気を団地共有部で利用するほか、余った電気で水素をつくり( https://www.asahi.com/articles/AST5Y44DYT5YOXIE021M.html )
【44】5月29日のリンナイ株式会社。「水素グリラーに続き、業務用水素コンロでJIA認証を取得」、引用、一般財団法人 日本ガス機器検査協会(JIA)が2024年11月18日に制定した 「業務用水素ガス厨房機器検査規程」に基づき、認証を取得しました。( https://www.rinnai.co.jp/releases/2025/0529/index_2.html )
次の2本の記事は、同じニュースです。
【45】5月28日の環境ビジネス。「JR貨物ら、鉄道輸送用液化水素タンクコンテナ開発 NEDO事業に採択」、引用、日本貨物鉄道(…)は5月23日、…川崎車両(…)、…鉄道総合技術研究所(…)と共同で、鉄道輸送用の液化水素タンクコンテナ開発を開始すると発表( https://www.kankyo-business.jp/news/f20e2676-e6ce-4c7f-89f3-c1bdf9cd1ff9 )
【46】5月30日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「鉄道輸送用液化水素タンク…川崎車両が開発に挑む、NEDO助成事業に」、引用、液化水素の鉄道輸送に適したタンクコンテナに必要な要素技術を確立するとともに、製造性確認のためタンクを試作する。事業期間は2027年度まで( https://newswitch.jp/p/45871 )
次のニュースです。
【47】5月28日の東京都。「パイプライン等による水素供給及び水素利用に関する実現可能性調査・予備設計等を行う事業者を募集します」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025052810 )
【48】5月27日の経済産業省 近畿経済産業局。「INVEST JAPAN, INVEST KANSAI分冊版「水素編」を作成しました!」( https://www.kansai.meti.go.jp/3-1toukou/invest_in_kansai/hydrogen_kansai.html )
【49】5月30日の共同通信PRWire。「SANYがオーストラリア初の水素燃料補給プロジェクトを納入、世界のグリーン・エネルギー拡大の節目となる」、引用、5月20日、SANYはカスタム開発された200Nm3/hのスキッドマウント式水素製造および燃料補給装置を…納入( https://kyodonewsprwire.jp/release/202505309775 )
ニュースは、以上です。
今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。
最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。
次回は、6月8日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。