高度な生成AIは、才能を生産する

このツイートを読んで、次の思考をした:

才能や、天才という超絶的な才能が宿ったヒトは、完全制御して生産されない。

社会は、教育により才能の開花に務め、才能を発見し、それが宿ったヒトを出世させる。だが、才能は完全制御して生産されないのだ。

しかし、高度な生成AIがあれば、ほぼ完全制御して才能を生産することができる。

水素チャンネルニュース 第178回 2023年5月21日号


水素チャンネルニュース
第178回 2023年5月21日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2023年5月14日から5月21日までのニュース、記事12本です。では、スタートです。

【1】5月19日のResponse.jp。「廃プラスチックから水素製造へ、3社が検討会を立ち上げ」、引用、岩谷産業、豊田通商、日揮ホールディングスは、廃プラスチックガス化設備を活用した水素製造の事業化に向けて検討会を新設した(5月18日発表)。( https://response.jp/article/2023/05/19/371124.html )

【2】5月18日の環境ビジネス。「アンモニア混焼率8割 世界初,実船搭載予定のエンジン実機で運転試験」、引用、日本郵船(…)など5者は5月16日…4ストロークアンモニア燃料エンジン実機を用い…混焼率80%の燃料アンモニアの安定燃焼に成功したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/e705a828-a722-461f-a2da-b38293b9e08f )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【3】5月18日のWEBヤングマシン。「4メーカー共同の水素エンジン研究開発、本格始動!! 水素小型モビリティ・エンジン技術研究組合「HySE(=ハイス)」設立へ」( https://young-machine.com/2023/05/18/459703/ )

【4】5月18日のMONOist。「二輪車メーカー4社で水素エンジンを共同研究、「内燃機関残したい」」、引用、カワサキモータース,スズキ,ホンダ,ヤマハ発動機は2023年5月17日…会見を開き…設立すると発表…。…技術研究組合を設立する認可を受けた( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2305/18/news093.html )

次のニュースです。

【5】5月19日の毎日新聞。「「風の力で水素」ゼロエミッション船の実証実験 長崎・大村湾」、引用、商船三井は16日、長崎県佐世保市の大村湾で実証実験を公開した。風の力で水素を生み出し、…「メチルシクロヘキサン」(MCH)を製造。( https://mainichi.jp/articles/20230519/k00/00m/040/060000c )

【6】5月21日の日本経済新聞。「26~28日 液体水素車でレース初参戦 トヨタ、市販へ「5合目」」、引用、トヨタ自動車は26~28日に富士スピードウェイ(…)で開かれる24時間耐久レースに、液体水素を燃料とするエンジン車で初参戦する方針だ。( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71192770Q3A520C2EA4000/ )

【7】5月19日の日本経済新聞。「コンビニ、水素トラックじわり 物流脱炭素化挑む」、引用、ファミリーマートも今後、国内の4つのエリアで実証実験を始め、2025年度までに約30台まで増やす計画だ。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1349J0T10C23A5000000/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【8】5月19日の毎日新聞。「世界初の水素運搬船を公開 G7で日本の技術アピール 川重が開発」、引用、政府と川崎重工業は19日、主要7カ国首脳会議(…)に合わせ、…「すいそ ふろんてぃあ」の見学会を広島市内で開いた。( https://mainichi.jp/articles/20230519/k00/00m/020/242000c )

【9】5月19日の日本経済新聞。「川崎重工業、液化水素運搬船を広島で公開 サミット機に」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC195HJ0Z10C23A5000000/ )

次のニュースです。

【10】5月19日のH2&DX社会研究所。「G7サミット史上初、H2&DXが水素調理を提供!」、引用、2023年5月18日から21日まで広島で開催される、G7サミット(…)の国際メディアセンター内にて、二酸化炭素排出を削減する「水素コンロ」で…水素調理の提供を行います( https://h2dx.co.jp/news/0519/ )

【11】5月19日のTBS。「より身近に水素を扱える社会へ “水素エネルギー”のポテンシャルとは」( https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/495154 )

【12】5月19日のLocipo。「「気候変動も、資源の枯渇も解決できる可能性」再エネからの生成も 水素は夢のエネルギーとなるか」( https://locipo.jp/article/c51bebda-6061-4a7a-95cf-7f3fd7646d95 )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、5月27日 土曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

takagi1.net の中心と周辺

水素チャンネルニュース 第177回 2023年5月14日号


水素チャンネルニュース
第177回 2023年5月14日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2023年4月23日から5月14日までのニュース、記事41本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】4月23日のITmedia ビジネスオンライン。「トヨタはなぜ新型「クラウン」に燃料電池モデルを投入したのか」( https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/21/news163.html )

【2】5月3日の自動車情報誌「ベストカー」。「水素がプリウス並に流行るかも!? 新型クラウンセダンが起爆剤に!! ディーラーも期待大のワケとは」( https://bestcarweb.jp/feature/column/634710 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【3】4月26日の三菱重工。「水素エネルギー社会実現に向けた液化水素昇圧ポンプにおける開発・販売の覚書を締結」( https://www.mhi.com/jp/news/23042602.html )

【4】4月28日の環境ビジネス。「三菱重工と岩谷産業、液化水素昇圧ポンプの導入拡大で協業開始へ」、引用、4月26日、革新的な水素供給システム構築に向けて、液化水素昇圧ポンプの開発・販売で協業を開始すると発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/ea033e4f-698f-4782-8d86-4fe9948e92c7 )

次のニュースです。

【5】5月5日のResponse.jp。「セルフで水素を充填、保安規制で契約と教育は? ENEOSステーション」、引用、ENEOS(…)は3月13日、神奈川県綾瀬市のサービスステーション(…)「綾瀬スマートIC SS」にセルフ充填式水素ステーションを開所している。( https://response.jp/article/2023/05/05/370669.html )

【6】4月28日のMONOist。「水素エンジン搭載中型トラックがナンバー取得、2023年度内に実証」、引用、2023年4月27日、水素エンジンを搭載した中型トラックを試作し、走行試験を開始したと発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2304/28/news090.html )

【7】5月5日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「トラックを水素エンジン車に改造…脱炭素へ技術開発進む」( https://newswitch.jp/p/36852 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【8】4月25日の環境ビジネス。「岩谷産業とリンナイ、水素100%の家庭用給湯器を実生活で実証」、引用、岩谷産業(…)とリンナイ(…)は4月24日、北九州水素タウン(福岡県北九州市)で、国内初となる水素100%燃焼給湯器の実証実験に着手すると発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/256713e1-a385-4bb8-8de1-65d7f6eb6119 )

【9】5月12日のITmedia スマートジャパン。「水素100%で稼働する家庭用給湯器、リンナイと岩谷が商品化に向け実証」、引用、リンナイと岩谷産業は2023年4月、北九州水素タウンにて国内初となる水素100%で燃焼する給湯器の実証実験に着手すると発表した。( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2305/12/news149.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【10】5月11日のNHKニュース。「水素の供給・利活用拠点整備に向け 福岡県・北九州市が協議会」、引用、福岡県と北九州市は水素エネルギーの普及に向けて関連企業とともに…協議会を立ち上げ、11日初会合を開きました。( https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230511/5010020234.html )

【11】5月11日のTVQ九州放送。「水素の活用拠点 北九州市響灘に 産官協議会が初会合」( https://www.tvq.co.jp/news/news.html?did=2023051100000003 )

次のニュースです。

【12】4月20日の環境ビジネス。「三井E&S、世界初・燃料電池で動くラバータイヤ式門型クレーンを開発」、引用、三井E&S(…)は4月18日、…NEDO)と共同で、世界初となる燃料電池(FC)を動力源としたラバータイヤ式門型クレーン(…)を開発したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/51a29790-33a1-45f4-bf30-c124b3471355 )

【13】4月28日のasahi.com。「水素エネルギー普及へ、補助金や実証実験進める 京都府」( https://www.asahi.com/articles/ASR4W7HSTR3MPLZB00C.html )

【14】5月6日のLOGI-BIZ online。「ローソン、福島と東京で店舗配送に水素燃料の小型トラック導入へ」、引用、5月2日、トヨタ…といすゞ…共同開発…FC)小型トラックを5月10日に福島県本宮市、東京都大田区の配送センター…導入すると発表( https://online.logi-biz.com/80492/ )

【15】4月28日のYOMIURI ONLINE。「水素エネルギーでタイヤ製造、年1000tのCO2削減…住友ゴム白河工場」、引用、住友ゴム工業は福島県の白河工場で、水素エネルギーを活用したタイヤを製造し、同工場で19日にお披露目した。( https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230420-OYT1T50234/ )

【16】5月3日のAFP通信。「オランダ学生チーム、新水素自動車お披露目」、引用、デルフト工科大学(Delft University of Technology)で2日、学生グループが新たな水素自動車「エコランナーXIII(Eco-Runner XIII)」を公開した。( https://www.afpbb.com/articles/-/3462564 )

【17】4月24日の東京都。「令和5年度 新規事業 グリーン水素製造・利用の実機実装等支援事業 水素製造機器メーカー等からグリーン水素の製造から利用までのモデルプランの募集を開始します」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/04/24/08.html )

【18】4月24日のトヨタイムズ。「1万キロを旅する水素たち タイと北海道を架ける”つながり”とは?」( https://toyotatimes.jp/newscast/016.html )

【19】5月3日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「水素エネ共同体設立へ 浪江町と米2都市、利活用で世界を先導」、引用、浪江町と米国のカリフォルニア州ランカスター市、ハワイ州ハワイ郡は1日午後(日本時間2日午前)…設立すると発表した。( https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230503-774893.php )

【20】4月18日のエネフロ。「テクノロジーが拓く未来の暮らし Vol.50 水素の常温輸送を実現へ」( https://ene-fro.com/article/ef292_a1/ )

【21】4月26日の北国新聞。「石川県内初、水素ステーション 輪島と金沢でオープン」、引用、輪島市の能登空港と金沢市の県地場産業振興センター敷地内の2カ所で完成した。26日、能登空港のステーションで開所式が行われ( https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1052980 )

【22】5月6日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「搭載量5倍・コスト10分の1、トヨタが水素社会へ実証する「貯蔵モジュール」の全容」、引用、トヨタは4月に名古屋ゴルフ倶楽部(愛知県東郷町)で同社初となる水素を運び、使う実証実験を行った。( https://newswitch.jp/p/36861 )

【23】4月28日の東京都。「グリーン水素を活用した臨海副都心の脱炭素化に向けた取組の実施について 全国で初めて地域熱供給への水素混焼ボイラーの実装に向けた研究開発を進めます」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/04/28/10.html )

【24】5月3日のForbes JAPAN。「市場規模10兆ドルの「グリーン水素」水素革命は産業用車両から始まる」( https://forbesjapan.com/articles/detail/62749 )

【25】5月10日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「性能100倍以上向上…東工大が水素化物でアンモニア合成」、引用、東京工業大学のジャン・イーハオ大学院生と北野政明教授らは、大気中でも安定な水素化物アンモニア合成触媒を開発した。( https://newswitch.jp/p/36910 )

【26】5月12日の環境ビジネス。「秋田で水素・アンモニアサプライチェーン構築へ コンソーシアム設立」、引用、大日本コンサルタント(…)は5月10日…県内企業らと共に、「あきた次世代エネルギーコンソーシアム(仮称)」を7月に設立すると発表( https://www.kankyo-business.jp/news/3d5dc9ff-067a-4998-8c63-7f4cfa278bae )

【27】5月12日の日経 xTECH。「「液化水素サプライチェーン実現に向けて更なる貢献を目指す」、川崎重工決算会見」、引用、川崎重工業が2023年5月10日に開いた2023年3月期(2022年4月1日~2023年3月31日)決算説明会( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00803/ )

【28】5月12日の新明和工業。「新明和工業が、水素サプライチェーンビジネスに参画 有機ハイドライドを使った水素の貯蔵・供給技術を有する株式会社フレイン・エナジーと提携し、水素事業に取り組む」( https://www.shinmaywa.co.jp/news/2023/20230512-01.html )

【29】5月9日のMONOist。「機運高まる高圧水素ステーション向けOリング、ハノーバーメッセ機に欧州で実績も」、引用、高石工業は「ハノーバーメッセ(…)2023」(2023年4月17~21日ドイツ時間…)において、高圧水素ステーション用Oリングを展示( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2305/09/news081.html )

【30】5月11日の日本経済新聞。「水素ドローン、長時間飛行で物流や非常時活用に期待」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2563K0V20C23A4000000/ )

【31】5月10日の株探。「【特集】燃え上がる「水素・アンモニア」関連株、広島サミット接近で次世代燃料に再脚光 <株探トップ特集>」( https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202305101432 )

【32】5月5日の36Kr Japan。「水素エネルギーを駆動用電池や固定発電機に 中国新興企業の取り組み」( https://36kr.jp/229383/ )

【33】5月12日のAFP通信。「中国・仏山市が水素エネルギー産業の拠点に」、引用、仏山市の機械メーカー「広東仏燃天高流体機械設備有限公司」の水素ダイアフラム圧縮機は、2022年の総注文量が前年比3倍になる見込みだ。( https://www.afpbb.com/articles/-/3463514 )

【34】5月11日の36Kr Japan。「中国の大型水素トラック、3000台突破 クリーンエネルギーが潮流」( https://36kr.jp/231585/ )

【35】2013年5月13日のForbes JAPAN。「イーロン・マスクを苛立たせる「グリーン水素」を用いた充電網」( https://forbesjapan.com/articles/detail/63063 )

【36】5月1日のNNA.ASIA。「インド グリーン水素、課題はコスト 混焼技術でネットゼロに前進(下)」、引用、インド政府は、価格の手頃さが重要との考えだ。( https://www.nna.jp/news/2511795 )

【37】5月6日のAFP通信。「韓国環境省、水素を作る時に出る二酸化炭素、有用な物質に転換」、引用、二酸化炭素を集めて活用するための設備が、韓国で初めて慶尚南道(キョンサンナムド)昌原市(チャンウォンシ)で稼働する。( https://www.afpbb.com/articles/-/3462839 )

【38】5月13日のMotorFanTECH。「欧州トヨタ、オランダVDLグループと共同で大型水素トラックのゼロエミッション化を推進」( https://motor-fan.jp/tech/article/33287/ )

【39】5月11日のロイター。「豪政府の水素生産支援計画、クリーンエネルギー投資呼び込むと期待」、引用、9日発表した予算案に、…総額20億豪ドル(14億米ドル)の「水素ヘッドスタート」プログラムと呼ばれる政府投資計画を盛り込んだ。( https://jp.reuters.com/article/australia-budget-hydrogen-idJPKBN2X20AG )

【40】5月12日のAUTOCAR JAPAN。「英イネオス、水素燃料電池車(FCEV)に注力 今夏デモ機公開へ ヒョンデの技術導入」( https://www.autocar.jp/post/932164 )

【41】5月13日の時事ドットコム。「[レポートオーシャン プレスリリース】調査結果:水素駆動トラクターの世界市場の最新動向、需要、主要プレイヤー、世界概況」、引用、水素駆動トラクターの世界市場は、…2035年には45.4億ドルに達すると予測( https://www.jiji.com/jc/article?k=000006076.000067400&g=prt )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、5月20日 土曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

1992年の「今時、ガスで人は死なないんだよ」

水素チャンネルニュース 第176回 2023年4月23日号


水素チャンネルニュース
第176回 2023年4月23日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2023年4月15日から4月23日までのニュース、記事16本です。では、スタートです。

【1】4月22日の神戸新聞。「水素ガスタービン商用化施設、知事が視察 三菱重工の高砂製作所 官民共同で脱炭素へ」、引用、兵庫県…知事は21日、…近く完成予定の水素ガスタービン商用化実証施設「高砂水素パーク」を視察した( https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202304/0016269904.shtml )

【2】4月21日の環境ビジネス。「アンモニアを水素に改質、船舶運航に活用へ ダイハツディーゼルらが共同研究」( https://www.kankyo-business.jp/news/1862b7a5-57e3-406c-b62b-24ee5bfff023 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【3】4月21日のカナロコ 神奈川新聞。「世界初の水素旅客船で横浜港クルーズ ハンマーヘッド発着」、引用、水素を燃料に使った世界初の旅客船「ハイドロびんご」(…)での横浜港周遊クルーズが22日から…新港ふ頭客船ターミナル(…)発着で始まる( https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-984433.html )

【4】4月21日のnikkansports.com。「水素の有効活用へ、世界初軽油との混焼エンジン搭載した小型双胴船試乗会 SDGs時代を見据える」、引用、試乗会が21日、同港内で行われた。( https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202304210000581.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【5】4月20日の科学技術振興機構。「脱炭素社会の実現に向けて政府、水素戦略改定へ 官民で15兆円投資し年間1200万トン供給」( https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20230420_e01/ )

【6】4月21日の日刊自動車新聞 電子版。「官民で水素に脚光、政府が「水素基本戦略」6年ぶりに改定 FCトラックや水素STの財政措置拡充など」( https://www.netdenjd.com/articles/-/283681 )

次のニュースです。

【7】4月13日の出光興産。「廃棄物由来 国産クリーン水素製造の事業化検討開始について」、引用、出資先であるH-Cycle社(…)と協働し、本年4月に都市ごみ等廃棄物を原料とした国産クリーン水素製造の事業化検討を開始しました。( https://www.idemitsu.com/jp/news/2023/230413.html )

【8】4月21日のLNEWS。「福山通運/「水素燃料電池トラック」による配送を開始」、引用、福山通運は4月21日、水素燃料電池トラック(FCEV)を導入し、都内での配送業務を開始することとなったと発表した。( https://www.lnews.jp/2023/04/p0421311.html )

【9】4月18日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「内燃機関部品の技術生かす、水素エンジン開発にかけるリケンの本気度」( https://newswitch.jp/p/36646 )

【10】4月21日のOVO [オーヴォ]。「太陽光発電と水素エネルギーでカーボンニュートラルを実現 白河工場で「水素エネルギーを活用したタイヤ製造のお披露目会」」、引用、4月18日(火)・19日(水)に福島県の白河工場で…お披露目会」を実施した。( https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1862000 )

【11】4月16日のNHKニュース。「米ケリー特使「水素が脱炭素を実現する重要なエネルギー源に」」、引用、アメリカで気候変動問題を担当するケリー特使が…「『水素』は、世界が頼ることになる非常に重要なエネルギー源の1つになりうる」と述べ( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230416/k10014040451000.html )

【12】4月17日の中国国際放送局。「大型の水素化マグネシウム(MgH2)貯蔵車が上海にお目見え」、引用、上海交通大学などが開発した大型の水素化マグネシウム(MgH2)貯蔵車がこのほど上海市にお目見えしました。( https://japanese.cri.cn/2023/04/17/ARTI5jEQJzbtM7twRcuBOTLy230417.shtml )

【13】2024年4月17日のジェトロ 日本貿易振興機構。「長春市で水素燃料電池バス運行の実証実験が開始(中国)」、引用、中国の吉林省・長春市は4月13日、同市で水素燃料電池路線バスの一般道路運行に関する実証実験を開始したと発表した。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/99fc610ef06a6420.html )

【14】4月17日のジェトロ 日本貿易振興機構。「ACE、ASEANの水素の活用促進に向けた提言を公表(ASEAN)」、引用、ASEANエネルギーセンター(ACE、…)は4月10日、ASEANの水素活用の現状や課題をまとめたレポート(Policy Brief/No.02/April 2023)を公表した。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/96d58e6fdc2af3fa.html )

【15】4月19日のジェトロ 日本貿易振興機構。「メキシコ緑の環境党の議員、グリーン水素推進法案を国会に提出(メキシコ)」、引用、メキシコ緑の環境党(…)に所属するアレハンドラ・ラグネス・ソト上院議員は4月13日、エネルギー転換法の改正案を国会に提出( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/686e50d71240e797.html )

【16】4月20日のジェトロ 日本貿易振興機構。「欧州投資銀行、ワロン地域政府と水素産業の創出に向けたMOUを締結(EU、ベルギー)」、引用、欧州投資銀行(EIB)は4月13日、…覚書(MOU)を、ベルギー南部のワロン地域政府(…)と締結したと発表した。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/0502f3f89e6a55bc.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、4月29日 土曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第175回 2023年4月15日号


水素チャンネルニュース
第175回 2023年4月15日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2023年4月1日から4月15日までのニュース、記事49本です。では、スタートです。

次の5本の記事は、同じニュースです。
【1】4月4日のNHKニュース。「首相 “水素のエネルギー化 基本戦略 改定へ” 脱炭素化を加速」、引用、4日朝、…岸田総理大臣は、6年前にまとめた水素のエネルギー化に向けた基本戦略について、来月末をめどに改定する考えを表明しました。( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230404/k10014028331000.html )

【2】4月4日のTBS。「政府、来月末めどに水素基本戦略改定へ 岸田総理「民間投資を加速する必要」」( https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/414473 )

【3】4月5日の福島民報。「政府の水素基本戦略改定、福島県の先進事業を活用モデルに」( https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230405106100 )

【4】4月5日の日本商工会議所。「水素社会実現加速へ5月末にも「基本戦略」改定(再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議)」( https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2023/0405155318.html )

【5】4月5日のみんなの株式。「「水素」が首位、水素基本戦略6年ぶり改定で再脚光<注目テーマ>」( https://minkabu.jp/news/3566112 )

次のニュースです。

【6】4月10日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「「水素、福島から広げる」経産相が来県、先進的取り組み後押し」、引用、経済産業相は9日、…水素基本戦略の改定に当たり,本県を「水素社会実現に向けた先駆けの地」との認識の下、改定作業を進めていく考え( https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230410-769767.php )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【7】4月7日の日本経済新聞。「神戸製鋼所、水素ガス実証設備稼働 兵庫の高砂製作所で」、引用、神戸製鋼所は高砂製作所(兵庫県高砂市)にある水素ガスの供給に向けた実証施設の稼働を開始した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF233BH0T20C23A3000000/ )

【8】4月8日の日本経済新聞。「神鋼、水素ガスの実証施設が稼働」( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70011320X00C23A4LKB000/ )

次のニュースです。

【9】4月7日の環境ビジネス。「出光、再エネ水素とCO2の「合成燃料」供給網構築へ HIF社とMOU締結」、引用、出光興産(…)は4月5日、…合成燃料(e-fuel)の製造を行うHIF Global(…)と…戦略的パートナーシップに関する覚書(…)を締結したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/b905505a-512e-4c39-81b2-48257647a829 )

【10】4月7日の日本経済新聞。「関西電力、カナダから水素など調達検討 現地企業と調査」、引用、関西電力はカナダから水素もしくはアンモニアを調達する検討を始めた。…アトコ社と共同で…供給網)構築に向けた本格的な事業化調査( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF066E40W3A400C2000000/ )

【11】4月6日のNHKニュース。「県内初の水素ステーション開業 燃料電池車に供給 高知市」、引用、県内で初めての水素ステーションが6日、高知市にオープンしました。…高知市相生町に整備し、6日、運用を開始する記念の式典が開かれました。( https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230406/8010017387.html )

【12】4月7日のNHKニュース。「水素エネルギーや燃料電池普及へ 甲府市が山梨大学などと協定」、引用、甲府市は7日、山梨大学などと協定を結びました。( https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20230407/1040019823.html )

【13】4月7日のAviation Wire。「DHC-8-300、水素燃料電池で初飛行 三菱HCキャピタル出資の米ベンチャーUH2」3月2日>水素燃料電池を主な動力源とした航空機では世界最大の座席数となる40人乗り規模…プロペラ)機による初の試験飛行に成功( https://www.aviationwire.jp/archives/274133 )

【14】4月5日の電気新聞。「クリーン水素に統一基準、製造時の排出量で評価/政府、G7に策定を提案へ」、引用、政府は15、16日に札幌市で開くG7(…)気候・エネルギー・環境相会合で、水素のクリーン性を評価する統一基準の策定を提案する。( https://www.denkishimbun.com/archives/274883 )

【15】4月5日の株探。「ジャパンエンは連日急騰、水素など新燃料エンジン開発で赤阪鉄と連携強化」、引用、技術協定書を締結…を4日に発表。水素やアンモニア、メタノールなどの新燃料…エンジンの開発・普及の促進に向けて( https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202304050607 )

【16】4月4日の東芝エネルギーシステムズ株式会社。「東京工業大学と共同で開発した水素燃料電池-設計/制御最適化プラットフォームの運用を開始 ~顧客の利用状況に合わせた最適な燃料電池の運用形態を提示可能~」、引用、このたび運用を開始しました。( https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2023/04/news-20230404-01.html )

【17】4月3日の静岡新聞アットエス。「駿河湾の海水から水素を 沼津の企業、東海大、清水銀が生成プロジェクト始動 脱炭素へ国産化促進目指す」、引用、冷却装置製造のエイディーディー(…),本年度…水素を生成するプロジェクトをスタートさせる( https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1218430.html )

【18】4月4日の北海道建設新聞社。「札幌市の定置式水素ST整備はエアウォーターに決定」、引用、札幌市環境局は3月31日、公募していた定置式水素ステーション整備の最優秀提案者をエアウォーターに決定したと発表した。提案は同社のみ…。( https://e-kensin.net/news/156403.html )

【19】4月5日のダイヤモンド社。「タクマ—日本サーモエナー、水素焚 真空式温水発生機「ゼロエミッション バコティンヒーター」を開発、5月より販売開始」、引用、タクマ<…>は4日、子会社の日本サーモエナーが、…5月より販売開始することを発表。( https://diamond.jp/zai/articles/-/1014868 )

【20】4月7日の経済産業省。「令和5年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(水素又は水素混合ガス燃焼機器の安全性能に関する技術基準の策定等調査事業)に係る入札可能性調査について」( https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/2023/k230407002.html )

【21】4月6日の産経ニュース。「「水素が世の中変える」 80年前から販売手掛けた岩谷産業創業者・岩谷直治の先見力」( https://www.sankei.com/article/20230406-RQI7VKJQVZMJLPP2T7Q6VVP44I/ )

【22】4月12日のYOMIURI ONLINE。「クラウンの新型セダンに水素燃料電池車、今秋頃に発売…MIRAI以外の乗用車で初」、引用、トヨタ自動車は12日、高級車種「クラウン」の新型セダンで、水素で走る燃料電池車(…)を今年秋頃に発売すると発表した( https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230412-OYT1T50182/ )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【23】4月13日のITmedia エグゼクティブ。「JR西日本、水素で動く燃料電池列車導入へ ディーゼル車と置き換え」、引用、JR西はまた、JR貨物の姫路貨物駅(…)内に総合水素ステーションを設置する計画も明らかにした。…30年代までの設置を目指す。( https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/2304/13/news085.html )

【24】4月14日の環境ビジネス。「JR西、駅に水素供給・輸送の拠点設置へ 燃料電池列車も開発」、引用、西日本旅客鉄道(…)は4月12日…発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/e6fdc819-f2be-4662-a6c6-15b860771679 )

【25】4月15日のNHKニュース。「JR西日本が水素燃料車両を開発へ」、引用、JR西日本は水素を燃料とした車両の開発を進めると発表しました。2030年代を目標に、軽油を燃料とする車両から切り替えたいとしています。( https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230415/2000072855.html )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【26】4月14日のFTV 福島テレビ。「国内で初導入 水素で走るスクールバス 町で作ったエネルギーを感じて登下校 <福島・浪江町>」( https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/04/2023041400000007.html )

【27】4月14日の日本経済新聞。「トヨタの水素燃料スクールバス、福島・浪江で国内初導入」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1469K0U3A410C2000000/ )

【28】4月15日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「「静かで快適」水素スクールバス発車 なみえ創成小中が国内初導入」、引用、浪江町は14日、なみえ創成小中に通う児童生徒の送迎で、水素で走る燃料電池(…)を搭載した「FCスクールバス」の運行を始めた。( https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230415-771035.php )

次のニュースです。

【29】4月14日のWeb東奥。「米、日本への水素輸出に意欲 エネ省高官、北海道で運搬船視察」、引用、米エネルギー省のグランホルム長官が14日、北海道小樽市で共同通信のインタビューに応じ、日本への水素輸出に意欲を示した。( https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1536508 )

【30】4月14日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「水素でエンジン燃焼アシスト,住友商事が事業化したスゴイ技術」、引用、住友商事は米ハイドロジェン・オン・デマンド・テクノロジーズ(…)と共同で,水素によるディーゼルエンジン燃焼アシスト技術を日本市場で事業化( https://newswitch.jp/p/36606 )

【31】4月14日のMONOist。「川崎重工業とスギノマシン、省エネの水素ステーション用水素圧縮機を共同開発」、引用、川崎重工業は2023年3月9日、スギノマシンと共同で、油圧式の水素ステーション用省エネ型水素圧縮機を開発したと発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2304/14/news080.html )

【32】4月13日のNHKニュース。「周南市 公用車の水素を燃料の「燃料電池車」 市民に貸し出し」( https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20230413/4060016725.html )

【33】3月28日の東京都。「「再エネ由来水素の本格活用を見据えた設備等導入促進事業」水素燃料ボイラーを助成対象に追加します」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/28/17.html )

【34】2024年4月11日の中部電力。「Hazer・千代田化工建設・中部電力がHazerプロセスによる水素製造に係る覚書を締結」( https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1210585_3273.html )

【35】4月12日のダイヤモンド社。「水素は「もう終わった」のか?燃料電池車が先行き不透明に見えてしまっている理由」( https://diamond.jp/articles/-/321045 )

【36】4月15日の日刊自動車新聞 電子版。「G7札幌、トヨタや川崎重工などがグリーン水素やアンモニア活用の技術を展示」、引用、4月15日には西村康稔経済産業相が各国の閣僚らと一緒に展示ブースを訪れ、技術説明を受けた。( https://www.netdenjd.com/articles/-/283435 )

【37】4月14日のCoatingMedia。「水素燃焼式バーナCO2排出ゼロ実現、東京ガスと開発」、引用、ヒートエナジーテック(HET)…は東京ガスと共同で水素燃料を活用した熱風発生装置「AH-NMH2」を開発。…3月23日には共同で記者発表を行い、同品を披露した。( https://www.coatingmedia.com/online/c/co2-4.html )

【38】4月14日の日本海事新聞。「商船三井テクノ、水素ビジネス推進。燃料活用や洋上で製造など」( https://www.jmd.co.jp/article.php?no=285979 )

【39】4月12日のMONOist。「水素関連技術の特許総合力を調査、1位は三井金属鉱業」、引用、パテント・リザルトは2023年3月28日、「水素の貯蔵、輸送、供給、水素ステーション関連技術」の参入企業を対象とした特許総合力ランキングを発表( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2304/12/news021.html )

【40】4月3日のNEDO。「「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/酸素水素燃焼技術の熱需要への応用に関する調査研究」に係る公募について」、引用、事業期間 2023年度( https://www.nedo.go.jp/koubo/SE2_100001_00042.html )

【41】4月14日のNEDO。「「水素冷熱を利用する超電導コンプレックスに関する調査」に係る公募について(予告)」( https://www.nedo.go.jp/koubo/NA1_100201.html )

【42】4月15日の日本経済新聞。「「ブルー水素、基準作りを」 米ブッシュ政権の科学技術アドバイザー」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1239D0S3A410C2000000/ )

【43】4月10日の日本経済新聞。「住友商事、豪州でグリーン水素生産 30年にも年20万トン」、引用、住友商事は2030年にもオーストラリアで…「グリーン水素」を年20万トン規模で生産する。将来は年50万トンに増産し、日本への輸出も視野に入れる( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF241HP0U3A220C2000000/ )

【44】4月14日の原子力産業新聞。「米DOEの水素製造プログラムに南東部州連合が申請」、引用、7州の「水素製造拠点(ハブ)連合」は4月11日…「地域のクリーン水素製造ハブ(H2Hub)」プログラムに、7日までに正式な申請書を提出していたことを明らかにした( https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/17328.html )

【45】4月7日の丸紅。「グリーン水素プロジェクトに関する英国補助金への最終候補者選定について ~ウェールズ・ブリッジェンド州区における地域エネルギーマネジメントシステムの導入~」、引用、最終候補者の一社に選定されました( https://www.marubeni.com/jp/news/2023/info/00010.html )

【46】4月7日のジェトロ 日本貿易振興機構。「産業技術保護法に基づく告示を改正、国家核心技術に水素分野を新設(韓国)」、引用、韓国産業通商資源部は4月5日、産業技術保護法に基づく「国家核心技術の指定などに関する告示」を改正・公布した。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/719cc9bcffd97b7c.html )

【47】4月13日のジェトロ 日本貿易振興機構。「日本酸素HD関連会社、グリーン水素製造に参画(ベルギー、日本)」、引用、4月5日、…テラノバ・ハイドロジェンを設立したと発表した…。ベルギー北部ゼルザーテでグリーン水素製造設備の設置と運営を行う。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/4dd815ce406afcd3.html )

【48】4月13日のジェトロ 日本貿易振興機構。「チリのエネルギー相が欧州3カ国歴訪、グリーン水素サプライチェーン構築へ協力関係強化を推進(チリ,オランダ,ドイツ,ベルギー)」、引用、ディエゴ・パルドウ・エネルギー相は3月27~31日…訪問( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/fac5d4ca376dcc45.html )

【49】4月14日のジェトロ 日本貿易振興機構。「グリーン水素工場の建設着工、南部チャビン省(ベトナム)」、引用、3月30日、地場グリーンソリューショングループ(…)傘下のTGSチャビングリーン水素がグリーン水素工場の建設に着工した。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/8290c3517d650411.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、4月22日 土曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第174回 2023年4月2日号


水素チャンネルニュース
第174回 2023年4月2日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2023年3月25日から4月1日までのニュース、記事30本です。では、スタートです。

【1】3月30日の神戸新聞。「水素で走る「燃料電池バス」、神戸市が初の運行 4月1日から2路線で 記念のミニカーも抽選販売」( https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202303/0016192619.shtml )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【2】3月30日の日本経済新聞。「山梨県、水素・燃料電池の研究拠点完成 9社・団体入居」、引用、山梨県が…整備を進めていた…30日に開所式があった。…新施設は「米倉山次世代エネルギーシステム研究開発ビレッジ」(略称Nesrad=ネスラド)。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3072Z0Q3A330C2000000/ )

【3】4月1日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「国内トップクラスの水素・燃料電池研究開発拠点「ネスラド」の全容」( https://newswitch.jp/p/36462 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【4】3月27日のトヨタ自動車。「中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議による中部圏水素・アンモニアサプライチェーンビジョンの策定について」( https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/38984449.html )

【5】3月30日の環境ビジネス。「中部圏で水素200万t/年の需要創出へ 2050年目標策定」( https://www.kankyo-business.jp/news/7dd33a1b-3fd8-4a19-a810-143d9cc7323a )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【6】3月31日のUNKNOWN。「愛知製鋼、水素・都市ガス兼用バーナを刈谷工場の鋼材熱処理炉に導入」、引用、愛知製鋼…は30日、東邦ガス…と協力し、水素・都市ガス兼用バーナを、刈谷工場(…)の鋼材熱処理炉に導入したと発表した。( https://kabushiki.jp/news/578776 )

【7】4月1日のMotorFanTECH。「愛知製鋼、刈谷工場に水素・都市ガス兼用バーナを導入し水素燃焼技術実証を実施」( https://motor-fan.jp/tech/article/32538/ )

次のニュースです。

【8】3月29日の東洋経済オンライン。「トヨタが液体水素カローラでレースに挑む深い訳 川重、岩谷産業と組み、普及に向けた知見高める」( https://toyokeizai.net/articles/-/662553 )

【9】3月28日のFNN。「水道水から水素を作り出す”地産地消”の水素ステーションが完成…4月から水素バスも運行へ<福島市>」、引用、3月29日に開所オープンする。…(※Dr.Driveセルフ福島北幹線店水素ステーション)( https://www.fnn.jp/articles/-/505879 )

【10】3月29日のNHKニュース。「四日市コンビナート 水素やアンモニア輸入のインフラ整備推進」( https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20230329/3070010171.html )

【11】3月27日のMONOist。「水素を手軽なエネルギーに、トヨタがポータブルカートリッジと周辺機器を開発中」、引用、「第13回国際スマートグリッドEXPO」(2023年3月15~17日…)において、ポータブル水素カートリッジの周辺機器を披露した( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/27/news070.html )

【12】3月27日の環境ビジネス。「日揮HD、再エネ由来のアンモニアを製造 浪江町に実証施設建設」、引用、日揮ホールディングス(…)は3月22日、福島県浪江町に…グリーンアンモニア製造技術の実証プラントを建設すると発表した。…2023年秋に着工( https://www.kankyo-business.jp/news/fb50e8c8-f22a-470f-94ad-8d8d009a0c4c )

【13】3月30日の日本経済新聞。「米国、グリーン水素で欧州を猛追 振興策が後押し」、引用、IRAはグリーン水素に対して…税控除を盛り込んだ。この支援策を受けて、グリーン水素と通常の水素の製造にかかるコストはほぼ変わらなくなったという( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN290940Z20C23A3000000/ )

【14】4月1日の日本経済新聞。「製油所を「次世代エネ拠点」に ENEOS、SAFや水素製造」、引用、ENEOSは石油精製を停止する製油所で持続可能な航空燃料(SAF)を製造する。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC158KG0V10C23A3000000/ )

【15】3月31日のBUILT。「西松建設が建機に「水素アシスト技術」を導入 燃費向上やディーゼルエンジンの長寿命化を実証」、引用、2023年3月3日、…ディーゼルエンジン向け水素アシスト技術「D-HAT(…)」を…活用する実証実験を開始すると発表( https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2303/31/news116.html )

【16】3月31日の東京工業大学。「再エネ/廃プラ水素を混合 100 kw水素燃料電池-デジタルツインの運用を開始」、引用、再生可能エネルギー水素と廃プラスチック水素とを混合して燃料電池に供給し、…電力と熱の高度利用を行うシステムは世界初です。( https://www.titech.ac.jp/news/2023/066331 )

【17】3月28日の東京都。「令和5年度新規事業 グリーン水素製造・利用の実機実装等支援事業 グリーン水素の製造から利用までの設備実装に対し助成等の支援を行います」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/28/18.html )

【18】3月28日のデンソー。「脱炭素化の希望、「水素社会」実現に立ちふさがる課題に挑む」( https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/project/hydrogen_society/ )

【19】3月30日の三菱重工。「石油精製プロセスにおける水素の効率的活用を実現 TOMONIRによるエネルギーバランス最適化サービスを提供開始」、引用、三菱重工業は、…エネルギーバランス最適化サービスを、ENEOS株式会社(…)へ提供開始しました( https://www.mhi.com/jp/news/23033001.html )

【20】3月28日の大林組。「深冷分離技術を用いた水素関連装置を開発するニュージーランドのベンチャー企業 AFCryo Global Limitedへ出資」( https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20230328_1.html )

【21】3月30日の聯合ニュース。「韓国・サムスン物産 千代田化工建設と水素事業で協力へ」、引用、韓国・サムスン物産の建設部門は30日、…千代田のSPERA水素技術を活用した水素事業での協力に向けた覚書(MOU)を締結したと発表した。( https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230330004200882 )

【22】3月28日の日本経済新聞。「東京都、選手村で脱炭素の街づくり 水素供給モデル検証」、引用、東京都は…「晴海フラッグ」(…)などへの水素供給を2024年春に始める。専用パイプラインで街全体に水素を供給するのは、実用段階では国内初。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC09C260Z00C23A3000000/ )

【23】3月31日の日本経済新聞。「Jパワー社長に菅野等氏  「水素製造を電力と並ぶ柱に」」、引用、Jパワーは31日、菅野等副社長(61)が社長に昇格する人事を正式に発表した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC310WM0R30C23A3000000/ )

【24】3月27日の日本経済新聞。「出光興産、苫小牧でグリーン水素を使った合成燃料生産へ」、引用、2030年までに製油所などで排出するCO2とグリーン水素を合成した液体燃料をつくる。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC16B3W0W3A310C2000000/ )

【25】3月15日の両丹日日新聞。「水素で動くフォークリフト エコ社会実現へSECで試験導入」、引用、京都府は、府北部中丹3市の企業に、…燃料電池フォークリフトを配置し、導入意欲や燃料供給体制の課題を探る実証事業に取り組んでいる。( https://www.ryoutan.co.jp/articles/2023/03/94650/ )

【26】3月30日のfabcross。「水素燃料電池を搭載した環境にやさしいラジコン草刈り機を開発」、引用、ネクスティ エレクトロニクスが、小型水素燃料電池を搭載した環境にやさしい電動ラジコン草刈り機を開発した。( https://fabcross.jp/news/2023/20230330_kusakari.html )

【27】3月28日の日本経済新聞。「発電費用、水素より安く 製造時のCO2排出が課題」( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69634280X20C23A3TEB000/ )

【28】3月13日の原子力産業新聞。「米ナインマイルポイント発電所で水素製造を開始」、引用、米国のコンステレーション・エナジー社は3月7日、…ナインマイルポイント(…)原子力発電所(…)で、米国初となる水素の実証製造を開始した。( https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/16841.html )

【29】3月22日のジェトロ 日本貿易振興機構。「米プラグパワー、フォークリフトに水素燃料電池導入サービス提供開始(米国)」、引用、プラグパワー(…)は3月21日、…顧客に対し、水素燃料電池導入サービスの提供を開始したと発表した。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/03/cba6e4e7839c6551.html )

【30】3月30日のジェトロ 日本貿易振興機構。「連邦政府、水素インフラ整備プロジェクトの助成案件を発表(ベルギー)」、引用、ベルギー連邦政府は3月24日…、水素インフラの整備につながるプロジェクトの第1回公募結果を発表した。…総額3,000万ユーロを助成( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/03/9560b75b8e2dd0d4.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、4月8日 土曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第173回 2023年3月25日号


水素チャンネルニュース
第173回 2023年3月25日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2023年3月11日から3月25日までのニュース、記事43本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】3月13日の経済産業省。「水素保安戦略について、中間とりまとめを行いました」( https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230313001/20230313001.html )

【2】3月15日の環境ビジネス。「経産省、「水素保安戦略」の中間報告を公表 3つの行動方針を整理」、引用、経済産業省は3月13日、大規模な水素利用に向けて、水素保安の全体戦略「水素保安戦略」について,これまでの議論を整理した報告書(…)を公表( https://www.kankyo-business.jp/news/4000efd1-1691-48f0-b28a-92888f87bd8d )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【3】3月20日のMONOist。「トヨタの液体水素エンジンは5月の富士24時間レースへ、より安全な車両開発で」( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/20/news070.html )

【4】3月20日のCar Watch。「トヨタが開発着手した液体水素自動車の可能性 ラジエータレス車なども視野に入れていた!!」( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1487137.html )

【5】3月18日のCar Watch。「水素カローラはなぜ燃えたのか? 極限状態のモータースポーツにおける課題出し」、引用、水素リークセンサーによるフェールセーフが正常に機能したことで大幅な延焼は抑えられた( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1486887.html )

次のニュースです。

【6】3月23日の日本経済新聞。「福島大学、水素エネルギーの研究機関設置を検討」、引用、福島大学は23日、水素エネルギーの研究機関設置を検討していると明らかにした。…2023年度に詳細を詰め、早ければ24年度に始動する。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2373M0T20C23A3000000/ )

【7】3月23日の日本経済新聞。「中部を水素先進地に トヨタや愛知県、50年の利用量9倍」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD204AC0Q3A320C2000000/ )

【8】3月23日の東京ガス。「世界初!アスファルトプラント用水素専焼バーナの開発 ~アスファルトプラントの乾燥・加熱工程の低炭素・脱炭素化~」、引用、東京ガス株式会社(…)と日工株式会社(…)は…開発しました( https://www.tokyo-gas.co.jp/news/press/20230323-01.html )

【9】3月23日の東京ガス。「水素燃焼式熱風発生バーナの開発 ~塗装乾燥工程のカーボンニュートラル化に貢献~」、引用、東京ガス株式会社(…)と株式会社ヒートエナジーテック(…)は…塗装乾燥用水素燃焼式熱風発生バーナ(…)を共同開発しました( https://www.tokyo-gas.co.jp/news/press/20230323-02.html )

【10】3月15日の東京ガス。「低コストグリーン水素製造に向けた水電解用CCM(触媒層付き電解質膜)の量産化技術を確立」( https://www.tokyo-gas.co.jp/news/press/20230315-01.html )

【11】3月23日のResponse.jp。「水と電気があれば水素充填ができる、分割モジュール式水素圧縮パッケージ…FC EXPO 2023」、引用、岩谷産業とサミーリミテッドはFC EXPO 2023にて分割モジュール式水素圧縮パッケージを展示していた。( https://response.jp/article/2023/03/23/368999.html )

【12】3月24日の三井住友DSアセットマネジメント。「水素普及に向けた投資ファンドの検討開始について」、引用、一般社団法人水素バリューチェーン推進協議会(以下「JH2A」)において設立検討が開始された水素分野に特化した投資ファンド(…)について,JH2Aと共に検討を開始( https://www.smd-am.co.jp/news/news/2023/news_20230324/ )

【13】3月24日の日経 xTECH。「西松建設がディーゼルエンジンで水素活用、米社の技術を検証」、引用、米Hydrogen on Demand Technologies(HOD Tec)が開発した水素アシスト装置「D-HAT(Diesel Hydrogen Assist Technology)」について、…実証に当たる。( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14792/ )

【14】3月24日の日本経済新聞。「愛媛県・四国電力・三浦工業、水素供給網モデルへ連携」、引用、愛媛県と四国電力,三浦工業は24日,水素サプライチェーン(…)モデル構築へ向けて連携協定を結んだ。2023年度からの3カ年計画で…実証試験に取り組む( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2262A0S3A320C2000000/ )

【15】3月24日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「水素燃料電池で7時間駆動するポータブルスピーカーが生まれた!」、引用、山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センター(…)は「水素ポータブルスピーカー」をJR甲府駅などで披露した。( https://newswitch.jp/p/36353 )

【16】3月23日の三菱重工。「インドネシア各地の発電所で水素・アンモニア・バイオマスとの混焼を共同調査 三菱重工がPLNグループのヌサンタラ・パワーと技術検討開始に向けMOUに調印」( https://www.mhi.com/jp/news/23032302.html )

【17】3月22日の日経 xTECH。「トヨタ「ミライ」の8倍貯蔵、豊田合成がトラック用水素タンク」、引用、トヨタ自動車と豊田合成は、展示会「第19回 FC EXPO【春】」(…2023年3月15~17日)に燃料電池(FC)トラック向けの水素タンクを出展した( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00748/ )

【18】3月14日のResponse.jp。「セルフ式水素ステーション、ENEOSが綾瀬スマートIC近くに開設」、引用、ENEOS(エネオス)は13日、神奈川県綾瀬市の…「綾瀬スマートIC SS」にユーザー自身が水素を充填できる水素ステーションを開所した。( https://response.jp/article/2023/03/14/368622.html )

【19】3月22日の日揮ホールディングス。「再生可能エネルギー由来のグリーンアンモニア製造技術の実証が進展-福島県浪江町と実証プラントの立地に関する基本協定を締結-」( https://www.jgc.com/jp/news/2023/20230322-3.html )

【20】3月25日のcarview!。「日本水素ステーションネットワーク、次期社長にトヨタの吉田耕平氏」、引用、日本水素ステーションネットワーク(JHyM、…)は24日、4月1日付でトヨタ自動車の吉田耕平氏(47)が社長に就任すると発表した。( https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/03b880bfb53bfbce6ee24b3821a49dd57500b01a/ )

【21】3月8日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「浪江と米2都市が水素連携 5月に3者協議、先進地の知見共有」、引用、福島県浪江町と米国カリフォルニア州ランカスター市、ハワイ州ハワイ郡は世界的な水素社会の実現に向けた協力関係を構築する。( https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230308-762550.php )

【22】3月17日のMONOist。「水素関連市場は2040年度に90.7兆円に、FCVや発電用がけん引」、引用、富士経済は2023年3月16日、水素関連の市場調査結果を発表した。水素ガスのグローバル市場は、2040年度に2021年度比2.1倍の53兆8297億円に拡大すると見込む( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/17/news104.html )

次の4本の記事は、同じニュースです。
【23】3月19日のFNN。「注目の“水素エネルギー” 福島市で楽しみながら学ぶイベントを開催 斎藤気象予報士も<福島県>」( https://www.fnn.jp/articles/-/501999 )

【24】3月19日のFTV 福島テレビ。「水素エネルギーとは?普及・利用促進へ福島市で県がイベント」( https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/03/2023031900000003.html )

【25】3月20日のYOMIURI ONLINE。「水素エネ未来はそこに 福島で催し 燃料電池バスなど披露」、引用、県は19日、水素エネルギーについて知ってもらうイベント「ふくしま水素コレクション」をJR福島駅前で初開催した。( https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20230319-OYTNT50171/ )

【26】3月20日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「「水素燃料」新バス、福島でお披露目 4月25日から運行予定」、引用、19日…JRバス東北が水素を燃料とする新車両として…4月25日から運行予定の燃料電池バスをお披露目した。( https://www.minyu-net.com/news/scramble/FM20230320-765245.php )

次のニュースです。

【27】3月10日のnippon.com。「“走る小型スーパー”が「水素タウン」をPR:太陽光エネルギーを水素に転換、福島・浜通りで活用中」、引用、燃料電池で走るイオン浪江店の移動販売車を取材した。( https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c12202/ )

【28】3月20日の神戸ジャーナル。「神戸市で『水素バス(燃料電池バス)』の運行開始。お披露目イベントも」、引用、神戸市内では初めて路線バスとして、水素バスの運行を開始します。…運行開始日(予定)2023年4月1日(土)( https://kobe-journal.com/archives/8653488606.html )

【29】3月21日のNNA.ASIA。「VIC水素事業、日本は州政府の支持に自信」、引用、「液化水素サプライチェーンの商用化実証」について…NEDO)は全国紙…AFR)に対し、同州政府の政治的支援が不足しているとの懸念を否定した。( https://www.nna.jp/news/2496141 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【30】3月9日のデンソー。「デンソーとデンソー福島、水素を活用した 「カーボンニュートラル工場」実現に向けた実証を開始 ~福島発「水素地産地消」モデル構築を目指す~」( https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2023/20230309-01/ )

【31】3月20日のMONOist。「グリーン水素の製造と活用の実証開始、デンソーとトヨタが福島で地産地消モデル」、引用、デンソーは2023年3月9日、トヨタ自動車と共同で、グリーン水素の製造と工場での水素活用の実証を開始すると発表( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/20/news048.html )

次のニュースです。

【32】3月18日の日本経済新聞。「日独、水素活用で脱炭素促進 エネルギー安保めぐり議論」、引用、西村康稔経済産業相は18日…ドイツのハベック経済・気候相と会談し、エネルギー安全保障の確保や水素の活用など脱炭素に向けた協力を確認( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA181YN0Y3A310C2000000/ )

【33】3月20日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「愛知製鋼がステンレス鋼材4割増産、水素利用の促進で拡大する需要掴む」、引用、愛知製鋼は、2026年度までにステンレス鋼材の供給能力を19年度比で4割増強すると発表した。( https://newswitch.jp/p/36286 )

【34】3月17日の日本経済新聞。「東レ、「グリーン水素」部材増産 製造装置向け、独で能力3倍」、引用、電気分解で水素をつくる水電解装置の中核部品「触媒付き電解質膜(CCM)」を増産する。( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69342060W3A310C2TB1000/ )

【35】3月21日のclicccar.com。「BMW初のFCEV水素燃料電池車「iX5 ハイドロゲン」を清水和夫が初体験! MIRAIとは別物の乗り味だった」( https://clicccar.com/2023/03/21/1268685/ )

【36】3月20日の日本教育新聞電子版。「体験を通じて、目前に迫る水素社会との向き合い方を考える」( https://www.kyoiku-press.com/post-256068/ )

【37】3月7日のビジネス+IT。「世界が欲しがる「グリーン水素」とは? トヨタら日本企業も覇権争いで大チャンスのワケ」( https://www.sbbit.jp/article/cont1/108553 )

【38】3月20日のリムエネルギーニュース。「丸紅=ポルトガル初となるグリーン水素のパイプライン注入事業を開始」、引用、丸紅は17日、ポルトガルで初となるグリーン水素を既存の天然ガス配送ネットワークに注入する実証事業を…開始したと発表した。( https://www.rim-intelligence.co.jp/news/news-domestic/1739979.html )

【39】3月15日のアイシン。「アイシンの水素を活用した技術開発 ~未来地球に美しさを運び続ける挑戦~」( https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/blog/005846.html )

【40】3月15日のSUSTAINABLE BRANDS JAPAN。「次世代エネルギーの「水素」からカーボンニュートラルを――川崎重工が目指す官民一体の水素社会」( https://www.sustainablebrands.jp/community/column/detail/1214200_2557.html )

【41】3月20日のasahi.com。「水素社会はいつやって来る? リーディングカンパニーから未来への回答」( https://www.asahi.com/sdgs/article/14855666 )

【42】3月24日のドリームニュース。「AFC Energy、先進的な「アンモニアから水素へ」の新分解装置技術を発表」( https://www.dreamnews.jp/press/0000277689/ )

【43】3月22日のジェトロ 日本貿易振興機構。「欧州委、水素生産を支援する欧州水素銀行の構想を発表(EU)」、引用、欧州委員会は3月16日、…EU域内外の水素バリューチェーンへの民間投資を呼び込むことを目的とした「欧州水素銀行」構想に関する政策文書を発表( https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/03/67609a7d67e2c0ae.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、4月1日 土曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。