水素チャンネルニュース 第253回 2025年7月12日号

水素チャンネルニュース
第253回 2025年7月12日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年7月5日から7月12日までのニュース、記事18本です。では、スタートです。

次の3本の記事は、同じニュースです。
【1】7月9日の時事ドットコム。「ジェイテクト、社食に水素調理器 トヨタとリンナイが共同開発」.引用、水素調理器は、トヨタと厨房(ちゅうぼう)機器などを展開するリンナイが共同開発した。( https://www.jiji.com/jc/article?k=2025070900942&g=eco )

【2】7月10日の中部経済新聞。「ジェイテクト 水素利用の調理機器導入 社員レストランで実証」、引用、ジェイテクト(本社刈谷市)は9日、水素ガスを利用した調理機器「水素グリラー」の実証機を導入したと発表した。( https://www.chukei-news.co.jp/news/2025/07/10/OK0002507100301_01/ )

【3】7月12日のYOMIURI ONLINE。「「水素グリラー」ふっくら ジェイテクト 社員レストラン導入」( https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/feature/CO049151/20250711-OYTAT50041/ )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!
【4】7月11日のAFP通信。「中国最大の完全グリーン水素アンモニア施設が本格稼働」、引用、内蒙古自治区赤峰市に設けられた中国最大規模のグリーン水素アンモニア一体化施設が8日、本格稼働を開始しました。( https://www.afpbb.com/articles/-/3588113 )

【5】7月7日の日経ビジネス。「サントリーが「グリーン水素」 製造から販売までまさかの一番乗り」( https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/070100330/ )

【6】7月11日の環境ビジネス。「イワテック、自社製造グリーン水素をトヨタ自動車九州に供給」、引用、イワテック(長崎県長崎市)は7月9日、トヨタ自動車九州(…)が運用する定置型燃料電池向けに、自社製造したグリーン水素の供給を開始したと発表した( https://www.kankyo-business.jp/news/03294d54-0aaa-4c64-966d-4402943bb86d )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【7】7月9日のNHKニュース。「水素サプライチェーン構築に向け 札幌市設置の協議会が初会合」、引用、札幌市は、9日、技術開発で先行するトヨタ自動車や、物流大手の日本通運など、45の団体が参加する協議会の初会合を開きました。( https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250709/7000076769.html )

【8】7月9日の北海道新聞。「グリーン水素供給網構築へ、札幌で協議会初会合 44社・団体参加」( https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1184223/ )

次のニュースです。

【9】7月11日の日本経済新聞。「北海道で進む脱炭素のまちづくり 札幌市、水素供給網の構築目指す」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC032NK0T00C25A7000000/ )

【10】7月12日のNHKニュース。「豊富町 最北の温泉郷の天然ガスから次世代エネルギー水素へ」、引用、温泉からあふれている天然ガスから水素を生成し新たなエネルギーとして活用しようという新たなプロジェクトが豊富町で始まっています。( https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250712/7000076825.html )

【11】7月12日の日経ビジネス。「温暖化に負けない経営 サントリーはグリーン水素、不二製油は代替食材で先行」( https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00608/071100072/ )

【12】7月11日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「トヨタが初公開へ、ラリー向け水素エンジン車の全容」、引用、31日―8月3日に開催される世界ラリー選手権(WRC)「ラリー・フィンランド」でデモ走行や車両の展示を行う。( https://newswitch.jp/p/46301 )

【13】7月7日の愛知県。「【公共分野水素導入促進事業】水素コーディネーターによる相談窓口を設置しました」、引用、〇 相談受付開始日:令和7年7月7日(月曜日)10時から 〇 相談受付終了日:令和8年3月6日(金曜日)17時まで( https://www.pref.aichi.jp/soshiki/suiso/koukyo-suiso-sodan.html )

【14】7月9日のヤンマー。「舶用水素燃料電池システムがドイツのデザイン賞「Red Dot Design Award 2025」を受賞」、引用、ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の舶用水素燃料電池システム「GH240FC」が、…「Red Dot Design Award 2025」のProduct Design部門で入賞( https://www.yanmar.com/jp/news/2025/07/09/154071.html )

【15】7月8日の東京都。「水素の普及を拡大し社会実装を加速するための技術開発等の提案を募集します! 東京における水素実装課題解決技術開発促進事業」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025070808 )

【16】7月8日のスマートグリッドフォーラム。「ガスコージェネが水素混焼15%に対応、MHIET」、引用、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社(以下、MHIET)は、同社のガスコージェネレーションシステム「SGP M450」を体積比で最大15%の水素混焼に対応させ、発売する( https://sgforum.impress.co.jp/article/5541 )

【17】7月11日のSustainable Japan。「【EU】欧州委,「低炭素水素」の定義を委託法令で決定。水素・ガス市場指令」、引用、欧州委…は…8日,水素・ガス市場指令に基づき,低炭素水素に関する温室効果ガス排出量算定方法論を規定した委託法令(政令に相当)を採択( https://sustainablejapan.jp/2025/07/11/eu-low-carbon-hydrogen/115231 )

【18】7月11日のResponse.jp。「水素燃料電池搭載大型トラックが第2世代に、航続850km…米CenntroがEPA認証取得」、引用、電気商用車メーカーのCenntroは7月8日、第2世代水素燃料電池クラス8セミトラクター『BM860H』を開発し、…認証を取得したと発表した。( https://response.jp/article/2025/07/11/398218.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、7月20日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第252回 2025年7月5日号

水素チャンネルニュース
第252回 2025年7月5日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年6月21日から7月5日までのニュース、記事35本です。では、スタートです。

【1】7月3日の環境ビジネス。「JFEテクノ、液体アンモニア環境試験設備開発 受け入れ開始」、引用、JFE テクノリサーチ(…)は7月1日、「液体アンモニア環境材料評価試験設備」を新たに導入し、…評価試験サービスの受託を開始した。( https://www.kankyo-business.jp/news/756a907c-161e-4222-b385-de48abc3465b )

【2】7月2日の環境ビジネス。「安全で円滑なアンモニア燃料補給実施に向け、ガイドライン策定 国交省」、引用、省は6月30日、アンモニア燃料を船舶に補給(バンカリング)する際の、安全確保に必要な実施すべき事項をまとめたガイドラインを策定し公開( https://www.kankyo-business.jp/news/76421905-50e8-4061-b85b-f6431646fb63 )

【3】7月3日のYOMIURI ONLINE。「【EXPO×経済】水素とCO2が原料の合成燃料、脱炭素の「救世主」…万博で始動する「未来の燃料」」、引用、通常のガソリンにある液体を5%程度混ぜたものが給油される。その液体とは…合成燃料(イーフューエル)だ。( https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250703-OYO1T50023/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【4】7月3日の日本経済新聞。「豪州最大のグリーン水素計画中止、丸紅や関電も撤退 脱炭素に逆風」、引用、生産コストが高く、2024年に現地の州議会選挙で誕生した保守系の州政府が追加出資を取りやめたことが決定打となった。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM302PJ0Q5A630C2000000/ )

【5】7月4日の日本経済新聞。「豪最大「グリーン水素」頓挫 州政府、追加支援見送り 補助金頼みの脱炭素限界 丸紅・関電など撤退」、引用、クイーンズランド(…)州で州政府系エネルギー企業スタンウェルが進めていた「CQ-H2」プロジェクト( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89802010T00C25A7FF8000/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【6】6月30日の時事ドットコム。「ホンダ、次世代燃料電池工場の稼働延期 補助金も返上、水素の普及遅れ」、引用、ホンダは30日、次世代燃料電池システムの専用工場の稼働時期を延期すると発表した。2027年度の生産開始を予定していたが、当面未定( https://www.jiji.com/jc/article?k=2025063000956&g=eco )

【7】7月4日の環境ビジネス。「ホンダが燃料電池事業で軌道修正した理由―水素は死の谷を越えられるか?」、引用、ホンダ)は6月30日、「次世代燃料電池モジュール新工場(栃木県真岡氏)の計画変更」を公表…当初2027年の稼働を目指したが撤回した。( https://www.kankyo-business.jp/column/934ee5c7-bdd5-4210-a0ed-0817c6bcb57d )

次のニュースです。

【8】7月4日の日刊自動車新聞 電子版。「揺らぐFCVの普及シナリオ、米国の再エネ優遇後退で日本メーカー正念場 水素の重要性は不変」、引用、〝震源地〟は米国だ。トランプ政権は1兆円を超える水素関連の支援策を縮小する方針。( https://www.netdenjd.com/articles/-/319783 )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

次の2本の記事は、同じニュースです。
【9】7月4日の三菱重工。「MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始 実証試験で信頼性を確認」( https://www.mhi.com/jp/news/25070402.html )

【10】7月4日の日本経済新聞。「三菱重工系、水素を15%混ぜて燃やせる熱電併給設備」、引用、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(…)は4日、…「ガスコージェネレーションシステム」の新製品を発売した。水素を体積ベースで15%混ぜた状態での燃焼が可能( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC045Z90U5A700C2000000/ )

次のニュースです。

【11】6月27日の人民網日本語版。「中国初の水素・電動タグボートが青島港に配備  複数の技術的空白を埋める」、引用、中国初の水素・電動タグボート「?電?1」号が26日、山東港口青島港に配備された。( https://j.people.com.cn/n3/2025/0627/c95952-20333735.html )

【12】7月2日の日本経済新聞。「神鋼環境ソリューション、沖縄に水素発生装置納入 燃料電池車に充填」、引用、水素発生装置は石油販売のりゅうせき(沖縄県浦添市)が沖縄県うるま市に持つ油槽所に納めた。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF017OR0R00C25A7000000/ )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

【13】7月3日の日本経済新聞。「三菱ガス化学、オーストラリアの水素採掘企業に出資 トヨタなども」、引用、三菱ガス化学は3日、…発表した。…ゴールド・ハイドロジェンに出資する。同社は…「天然水素」を発見し、その商業採掘をめざしている。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC031UJ0T00C25A7000000/ )

【14】6月27日の日経ビジネス。「ビル・ゲイツ氏も注目「天然水素」、白馬村でも観測 JOGMECが国産化へ調査」、引用、天然水素は地中で自然発生した水素ガスで、…日本では長野県白馬村で観測されている。( https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00332/062400106/ )

【15】7月3日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「「可搬式水素発電装置」開発 大熊の新興企業、2種類受注開始」、引用、「OKUMA TECH(オオクマテック)」(大熊町)は2日、可搬式水素発電装置を開発したと発表した。1日から本格的な商用化に向けて受注を開始した。( https://www.minyu-net.com/news/detail/2025070309055938071 )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【16】6月27日の大阪ガス。「ケミカルルーピング燃焼原理を用いた電力・水素・CO2同時製造技術に係る実証試験の開始について」( https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr2025/1788592_58387.html )

【17】7月1日の環境ビジネス。「大阪ガス、電力・水素・CO2を同時製造 2027年度から実証開始」、引用、大阪ガス(…)は6月27日、JFEエンジニアリング(…)と共同で、ケミカルルーピング燃焼技術を用いて…製造するプロセスの実証試験を開始すると発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/872d9423-2013-4c41-a0f7-6278aeb2d3b7 )

【18】7月1日のMONOist。「バイオマスや有機廃液からクリーンな電力や水素を、高純度のCO2の分離/回収も」、引用、JFEエンジニアリングは2025年6月27日、大阪ガスと共同で開発を進めているケミカルルーピング燃焼技術が…助成事業に採択されたと発表( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2507/01/news019.html )

次のニュースです。

【19】7月2日のスマートグリッドフォーラム。「日立パワーソリューションズ、既設ガスコージェネに後付けできる水素混焼ユニット」、引用、後付けできる水素混焼ユニットを2025年7月1日に発売した…水素を体積比20%までの割合で天然ガスと混焼できる。…6月30日に発表( https://sgforum.impress.co.jp/article/5537 )

【20】7月3日の愛知県。「有限会社位田モータースの低炭素水素製造事業計画を 「中部圏低炭素水素認証制度」に基づき認定しました」、引用、認定年月日 2025年7月3日(木)( https://www.pref.aichi.jp/press-release/20250703teitansosuiso.html )

【21】7月1日の環境ビジネス。「川崎重工など造船3社,水素運搬船の共同量産を検討 その狙いは?」、引用、川崎重工業(…),今治造船(…),ジャパンマリンユナイテッド(…)は6月2日、液化水素運搬船の建造体制構築に向けた共同検討を始めたことを明らかにした( https://www.kankyo-business.jp/news/93e35795-4ce8-4a0a-ac07-10dd26e6118a )

【22】7月5日のスマートモビリティJP。「船舶が風の力で水素を作る。商船三井の「ウインドハンタープロジェクト」がNEDOの補助対象に採択」、引用、2025年6月3日、…NEDO)の補助事業に、商船三井が推進しているウインドハンタープロジェクトが採択された。( https://smart-mobility.jp/_ct/17776405 )

【23】7月4日の東京都 足立区。「講座「水素バスで行こう! 水素情報館『東京スイソミル』」〔令和7年8月11日(月・祝)開催〕」、引用、開催日時 2025年8月11日(月曜日)( https://www.city.adachi.tokyo.jp/kankyo/kurashi/kankyo/07kouza0811.html )

【24】7月4日の芝浦工業大学。「水素技術と先進エネルギーシステムに関するシンポジウム(主催:AGHクラクフ大学)を開催しました」、引用、2025年7月2日(水)~4日(金)の3日間、芝浦工業大学豊洲キャンパスにて…開催しました。( https://www.shibaura-it.ac.jp/headline/detail/AGH.html )

【25】7月5日のカワサキイチバン。「水素で『移動本能』を刺激せよ! トラウデン直美が体験するカワサキの描く未来のモビリティ」( https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/63717/ )

【26】6月24日の環境ビジネス。「東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働」、引用、6月20日、…江東区の「中央防波堤外側埋立処分場」で、メガワット級の太陽光発電設備やグリーン水素製造設備を整備すると発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/263a5811-4ce9-43a5-941a-123ace4a9c0e )

【27】6月11日のサントリー。「「サントリーグリーン水素ビジョン」を発表 ― 「やまなしモデルP2Gシステム」を活用し、2027年以降国内で初めてグリーン水素の製造から販売までを一気通貫で取り組む ―」( https://www.suntory.co.jp/news/article/14825.html )

【28】6月27日の岩手日報。「再生可能エネルギーでつくる「グリーン水素」活用へ 岩手県が企業と連携、事業モデルを構築」、引用、26日…。県は本年度、再生可能エネルギーでつくる「グリーン水素」の活用に向けた検討を本格化する方針を示した。( https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/6/27/184516 )

【29】6月24日の三井物産。「水素は身近なエネルギーになる。愛知から始まる「低炭素水素モデルタウン事業」の展望」( https://www.mitsui.com/solution/contents/column/low-carbon-hydrogen-model-town-project-starts-in-aichi )

【30】6月23日の日本経済新聞。「パナソニックと川崎重工、ルーマニアで水素事業 政府も支援」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2223G0S5A620C2000000/ )

【31】6月25日のAFP通信。「韓国・現代自動車が描く“水素社会”の未来…忠清北道にクリーンエネルギー拠点誕生へ」、引用、現代自動車グループは24日、「忠清北道水素都市造成事業のための業務協約(MOU)」を締結した。( https://www.afpbb.com/articles/-/3585240 )

【32】6月26日のResponse.jp。「ダイムラーが水素トラック開発加速、2026年末までに100台の顧客試験」( https://response.jp/article/2025/06/26/397483.html )

【33】6月27日のInvesting.com。「LEAGが東ドイツの110MW水素プラント計画を延期」、引用、ドイツの石炭採掘・発電会社LEAGは,東ドイツのザクセン州に計画していた110メガワットのグリーン水素生産プラントの計画を延期することを決定…。同社は金曜日に発表( https://jp.investing.com/news/company-news/article-93CH-1158096 )

【34】7月2日のMIT Tech Review。「砂漠の国・ナミビア、世界初「水素立国」への夢」、引用、ナミブ砂漠の豊富な太陽光を武器に、2050年までに世界の水素生産量の1割を担う構想だ。( https://www.technologyreview.jp/s/364363/namibia-wants-to-build-the-worlds-first-hydrogen-economy/ )

【35】7月4日のResponse.jp。「トヨタ、インドでグリーン水素発電システム共同開発へ」、引用、トヨタ・キルロスカル・モーター(TKM)は、PEM水素技術プロバイダーのオーミウム・インターナショナルとの間で、…覚書(MOU)を締結した。( https://response.jp/article/2025/07/04/397859.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、7月13日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第251回 2025年6月21日号


水素チャンネルニュース
第251回 2025年6月21日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年6月14日から6月21日までのニュース、記事17本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】6月17日の三菱重工。「米国ジョージア・パワーと世界最大の水素50%混焼実証に成功 マクドノフ・アトキンソン発電所の大型M501GAC形GTCC発電設備で」、引用、水素混合比率は、体積比で表示しています。( https://www.mhi.com/jp/news/25061702.html )

【2】6月19日の電気新聞。「三菱重工、米火力で水素5割混焼/商用発電向け世界最大規模」、引用、三菱重工業は17日、…三菱パワーアメリカが、…マクドノフ・アトキンソン発電所で、天然ガスに水素を50%混ぜる燃焼実証に成功したと発表した。( https://www.denkishimbun.com/archives/388009 )

次のニュースです。

【3】6月21日のasahi.com。「次世代原発「高温ガス炉」の実証炉要望、知事が説明 水素供給に期待」、引用、茨城県が…実証炉」の設置を国に求めたことについて…知事は20日…誘致を要望していきたい」と話した.県は今月2日に要望書を国に提出( https://www.asahi.com/articles/AST6N4QZPT6NUJHB00BM.html )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

【4】6月20日のAFP通信。「中国の工業都市、水素エネルギー産業に注力」江蘇省(Jiangsu)張家港市(Zhangjiagang)( https://www.afpbb.com/articles/-/3583237 )

【5】6月17日の環境ビジネス。「上組やトヨタ系など3社、東京港に共同運営の水素ステーション建設」、引用、上組(…)、トヨタエルアンドエフ東京(…)、エスケイエム(…)の3社は6月11日、東京港に…「海の森水素ステーション」を建設すると発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/d8549f63-8938-438a-a493-1322217f7dda )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【6】6月17日のJFEエンジニアリング。「日清オイリオ 横浜磯子事業場で水素混焼対応型 高効率ガスタービンコージェネレーション設備の運用を開始 ~持続的成長を担うエネルギー供給体制が完成~」、引用、運用を2025年4月1日より開始しました。( https://www.jfe-eng.co.jp/news/2025/20250617.html )

【7】6月19日の環境ビジネス。「日清オイリオ、8MW水素混焼コジェネ設備が稼働 生産拠点のエネ利用効率化」、引用、日清オイリオグループ(…)とJFEエンジニアリング(…)は6月17日、…水素混焼対応8MW級コージェネレーション設備の運用を開始したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/b53aabf1-9d3b-4ed4-85cb-b68d5c1817e2 )

次のニュースです。

【8】6月20日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「既存バスを水素エンジン車に改造、リケンNPRなど実証へ」、引用、リケンNPRと東京都市大学,日清オイリオグループは共同で…ディーゼルエンジン車を水素エンジン車に改造し…動かす…実証試験…。2027年度以降に開始を予定( https://newswitch.jp/p/46087 )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次の2本の記事は、同じニュースです。
【9】6月20日の日本経済新聞。「東京電力HD、東京都と「グリーン水素」製造設備 28年度に運転開始」、引用、東京電力ホールディングス(…)は20日、東京都と共同で、…中央防波堤外側埋立処分場に、太陽光発電設備や水素製造設備などを整備すると発表( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC206ED0Q5A620C2000000/ )

【10】6月20日の東京都。「中央防波堤外側埋立処分場におけるグリーン水素製造施設の整備プロジェクトの採択事業者が決まりました」、引用、採択事業者 東京電力ホールディングス株式会社( https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/06/2025062013 )

次のニュースです。

【11】6月19日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「WEC車両ベースに開発…トヨタ、液体水素燃料のテストカー初公開」、引用、トヨタ自動車は液体水素を燃料とするテストカー「GR LH2レーシングコンセプト」を初公開した。世界耐久選手権(WEC)で戦う車両をベースに開発した。( https://newswitch.jp/p/46073 )

【12】6月20日のResponse.jp。「ステップ・バイ・ステップで進歩するトヨタの水素エンジン【池田直渡の着眼対局】」( https://response.jp/article/2025/06/20/397260.html )

【13】6月18日のMONOist。「横浜港で水素を燃料とする荷役機械の稼働実証を開始」、引用、国土交通省は2025年6月2日、港湾のターミナルの脱炭素化を目指し、水素を燃料として使用する荷役機械の稼働実証を横浜港で開始すると発表した( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2506/18/news060.html )

【14】6月20日の日経ビジネス。「水素エネルギー、特許力でトヨタ・ホンダ先行 カギはコストと規格づくり」( https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/032700780/ )

【15】6月18日のNHKニュース。「次世代エネルギー 水素普及に向けファンド活動拡大 投資相次ぐ」( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250618/k10014837741000.html )

【16】6月20日の北羽新報社。「国職員のチーム3人、能代市の水素ラボ構想実現など伴走支援」、引用、国の「地方創生伴走支援制度」に基づいて能代市を支援する内閣府などの国職員のチーム3人が19日、市役所を訪れ、斉藤市長に意気込みを語った。( https://www.hokuu.co.jp/?p=30137 )

【17】6月21日の日本経済新聞。「欧州ミタルが水素製鉄を中止、2200億円支援も「事業化困難」」、引用、欧州アルセロール・ミタルはドイツの2カ所の製鉄所で計画していた「水素製鉄」設備の導入について中止を決めた。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR20DCC0Q5A620C2000000/ )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、6月29日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第250回 2025年6月15日号


水素チャンネルニュース
第250回 2025年6月15日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年6月7日から6月15日までのニュース、記事30本です。では、スタートです。

次の5本の記事は、同じニュースです。
【1】6月11日の日本経済新聞。「サントリーHD、グリーン水素の製造販売へ参入 27年に」、引用、サントリーホールディングス(…)は11日、2027年に…グリーン水素」の製造販売に参入すると発表した。…山梨県北杜市に建設中のグリーン水素の製造施設を活用( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC112T70R10C25A6000000/ )

【2】6月12日のMONOist。「サントリーが挑むグリーン水素製造 明らかになった製造規模や計画とは」( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2506/12/news039.html )

【3】6月13日の環境ビジネス。「サントリーHD、水素利活用本格化 グリーン水素の製造・販売体制整備」( https://www.kankyo-business.jp/news/765d0289-2dd6-44ab-a128-7107dfff2f80 )

【4】6月14日の日経BP メガソーラービジネス。「サントリーが「水素ビジョン」、工場熱源のほか外販も 白州工場で国内最大16MWの水電解装置を稼働へ」( https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/05086/?ST=msb )

【5】6月14日のJBpress(日本ビジネスプレス)。「サントリー、エネルギーをつくる|2027年からグリーン水素を販売開始か」( https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88882 )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

次の2本の記事は、同じニュースです。
【6】6月9日の東京都。「令和7年度第1回東京都グリーン水素トライアル取引 入札結果」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/06/2025060913 )

【7】6月13日の環境ビジネス。「東京都、2回目の「グリーン水素トライアル取引」を実施 入札結果公表」、引用、東京都は6月9日、…2025年度第1回「東京都グリーン水素トライアル取引」の価格などを公表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/405114a5-2bc1-45d0-96f4-29a6b96f7eed )

次のニュースです。

【8】6月11日のNHKニュース。「山梨大学 県内企業の水素分野知識向上へ 技術者向け講座開講」、引用、山梨大学が新たに講座を設け、11日、開講式が行われました。( https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20250611/1040026807.html )

【9】6月12日の日本経済新聞。「三菱重工系、水素専焼エンジンの技術検証 26年度まで」、引用、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)は12日、水素だけを燃やす「水素専焼」のエンジン発電設備を初公開した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1210P0S5A610C2000000/ )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

次の5本の記事は、同じニュースです。
【10】6月12日の日本経済新聞。「札幌市やトヨタ、北洋銀など 水素活用で協議会設立」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC127E10S5A610C2000000/ )

【11】6月13日のNHKニュース。「札幌市 水素活用に向け協議会設置 大手企業など41団体参加」( https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250613/7000076114.html )

【12】6月13日の日本経済新聞。「札幌市長、水素活用の協議会設立で「札幌がモデルになる」」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC138AD0T10C25A6000000/ )

【13】6月14日の日本経済新聞。「札幌市、水素利活用推進で協議会」、引用、札幌市は13日、北海道内の金融機関やエネルギー会社、トヨタ自動車など約40の企業・団体と水素の利活用を進める「札幌市水素・再生可能エネルギー推進協議会」を設立した。( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89353680T10C25A6L41000/ )

【14】6月14日の北海道テレビ。「水素を活用したまちづくりを…札幌市がトヨタ自動車やエア・ウォーターなど参加の推進協議会を設立」( https://www.htb.co.jp/news/archives_31964.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【15】6月6日の竹中工務店。「水素ガスを安全に貯蔵・運搬できる小型軽量の水素タンクを開発」( https://www.takenaka.co.jp/news/2025/06/01/ )

【16】6月11日のITmedia スマートジャパン。「危険物に該当しない小型の水素タンクを新開発 竹中工務店と那須電機鉄工」、引用、竹中工務店と那須電機鉄工は2025年6月6日、…小型軽量の水素タンクを共同開発したと発表した。水素吸蔵合金を活用したタンク( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2506/11/news087.html )

次のニュースです。

【17】6月13日のMONOist。「29.4MPa充填温度制御式多連型充填システムで高圧水素ガスを短納期/低コストで提供」、引用、ミライト・ワンは2025年6月11日、…小容量高圧水素ガスの販売を同日に開始したと発表した。充填設備は大阪府内に建設( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2506/13/news028.html )

次の4本の記事は、同じニュースです。
【18】6月11日のTOYOTA GAZOO Racing。「TOYOTA GAZOO Racing、液体水素を燃料とする「GR LH2 Racing Concept」をル・マン初披露!」( https://toyotagazooracing.com/jp/wec/release/2025/0611-01/ )

【19】6月11日のAUTOSPORT web。「トヨタ、液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』をル・マンで初公開」、引用、TOYOTA GAZOO Racing(…)は2025年6月11日、…世界初公開した。( https://www.as-web.jp/sports-car/1220917 )

【20】6月12日のCar Watch。「トヨタ、液体水素レーシングマシン「GR LH2 Racing Concept」をル・マン24時間の水素ビレッジで世界初公開」( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2021966.html )

【21】6月14日のVAGUE。「“プリウス顔”のレーシングカー登場!? トヨタがル・マンで水素×ハイブリッド搭載の「GR LH2レーシング・コンセプト」世界初公開」( https://vague.style/post/328203 )

次のニュースです。

【22】6月13日のAUTOSPORT web。「ル・マンへの水素車導入を目指すミッションH24とトヨタが提携。中嶋一貴TGR-E副会長「可能性を広げられる関係を構築していきたい」」、引用、ACOフランス西部自動車クラブは6月13日、同組織の水素レースカープロジェクトである“ミッションH24”とトヨタ・ガズー・レーシング(TGR)が、レースにおける水素活用に向けた協業を開始すると発表した。( https://www.as-web.jp/sports-car/1221916 )

【23】6月10日の経済産業省。「古賀経済産業副大臣が風力発電や水素等のエネルギー分野における企業間協力覚書署名式及び官民協力枠組み設立式に出席しました」、引用、6月10日(火曜日)、古賀副大臣は…協力覚書の署名式に立ち会いました。( https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250610002/20250610002.html )

【24】6月13日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「浪江で水素ツーリズム、福島県内初 関連施設巡り学び深める」、引用、水素と観光を組み合わせた「水素ツーリズム」が12日、水素を活用したまちづくりを進める福島県浪江町で始まった。( https://www.minyu-net.com/news/detail/2025061312000837393 )

【25】6月10日の日経ビジネス。「トヨタ、大規模水電解装置の製造に参入 水素価格下げるため街もつくる」( https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00749/060400005/ )

【26】6月14日の日刊自動車新聞 電子版。「日野、テレマデータで水素STの最適立地予測 FCV普及の土台作りへ」、引用、日野自動車は、車両から収集したテレマティクスデータを活用し、水素ステーション(ST)の最適な立地を予測するサービスに乗り出した。( https://www.netdenjd.com/articles/-/318768 )

【27】6月12日の環境ビジネス。「関西電力、姫路第二発電所で混焼率30%の水素混焼実証に成功」、引用、関西電力(…)は6月6日、姫路第二発電所(…)において、事業用大型ガスタービンを活用した水素混焼発電(混焼率30%)に、日本で初めて達成したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/34e20f7b-da02-4c8a-988c-861050cea83b )

【28】6月12日の環境ビジネス。「INPEX、ブルー水素・アンモニア製造に天然ガス利用 試験運転開始」、引用、INPEX(…)は6月6日、…ブルー水素とアンモニアを製造し利用一貫実証試験において、プラント設備に天然ガスを導入した試運転を開始したと明かした( https://www.kankyo-business.jp/news/f8e993fc-908f-4b9c-b047-8273a36aed87 )

【29】6月13日のMONOist。「商用車の水素活用への一歩となるか、三菱ふそうと日野の経営統合」、引用、ダイムラートラック、三菱ふそうトラック・バス、日野…、トヨタ…の4社は…6月10日、三菱ふそうと日野の統合に向けて最終契約を締結…と発表( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2506/13/news061.html )

【30】6月13日の共同通信PRWire。「5MW標準コンテナ設計:Trina Hydrogenの革新的な水素設備が世界のエネルギー転換を支援」( https://kyodonewsprwire.jp/release/202506120443 )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、6月22日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第249回 2025年6月7日号

水素チャンネルニュース
第249回 2025年6月7日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年5月24日から6月7日までのニュース、記事49本です。では、スタートです。

【1】5月31日の日本経済新聞。「水素運搬船の量産で日本勢連携 川崎重工・今治造船・JMU」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC26CFK0W5A520C2000000/ )

【2】6月6日の日本経済新聞。「関西電力、水素燃料30%の発電を達成 大阪万博会場に供給」、引用、関西電力は6日、姫路第2発電所(…)で実施している天然ガスに水素燃料を混ぜて発電する実証で、水素の比率(体積ベース)で目標としている30%に達したと発表( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF064TF0W5A600C2000000/ )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【3】5月27日のスマートグリッドフォーラム。「世界初となる商用規模の水素サプライチェーン基地を国内で建設着工、日本水素エネルギー」、引用、貯蔵容量が5万立方メートルの液化水素貯蔵タンク、出荷/受入両機能を持つ海上荷役設備、水素液化設備、…を備える予定( https://sgforum.impress.co.jp/article/5507 )

【4】5月29日の建設通信新聞。「【世界初の国際水素基地】川崎市扇島東部で着工/日本水素エネ」、引用、5月23日に安全祈願祭を行った。…実証試験を行った後に商用運用を予定する、世界初の商用規模の施設となる。( https://www.kensetsunews.com/web-kan/1082315 )

【5】5月29日の環境ビジネス。「世界初・商用規模の液化水素サプライチェーン基地建設に着工 川崎市扇島で」、引用、日本水素エネルギー(…/東京都港区)は5月26日、世界初となる国際水素サプライチェーンの国内基地建設に着手したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/0375fd92-930a-4dcc-83bf-701a62a4cfca )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【6】6月6日の産経ニュース。「ベルギー企業など3社と船舶用水素エンジンで提携 ダイハツインフィニアース」( https://www.sankei.com/article/20250606-EFLF43SOG5M3VDJMZECPALRFM4/ )

【7】6月6日の中国新聞。「ジャパンハイドロ、水素エンジン普及へ3社と業務提携 CO2排出しない船舶用など」、引用、6日、…業務提携した。( https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/654119 )

【8】6月7日の日刊工業新聞。「ダイハツインフィニアース、ジャパンハイドロなどと船舶用水素エンジンで業務提携」( https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00751123 )

次のニュースです。

【9】6月3日のハンギョレ。「地中に天然水素「石油17万年分」存在…埋蔵場所はどこか」、引用、一つ目は、鉄を豊富に含むカンラン石が水と反応して水素を生成する…経路だ。…もう一つは…放射性元素が崩壊し、水分子を水素と酸素に分解するのだ。( https://japan.hani.co.kr/arti/culture/53372.html )

【10】6月2日のCar Watch。「トヨタ副社長が「水素王におれはなる」と語るほど着目する天然水素(ホワイト水素)とは?」( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2019083.html )

【11】6月3日の日本経済新聞。「地下を水素の「工場」に 産総研などNEDO支援 国産エネルギーに期待」( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89081770S5A600C2TJK000/ )

次の4本の記事は、同じニュースです。
【12】5月27日の愛知県。「【知事会見】名古屋港湾水素化プロジェクトにおける水素供給インフラの設計・検証の開始について」( https://www.pref.aichi.jp/press-release/suiso-fcv/nagoyako-h2pj.html )

【13】5月29日の環境ビジネス。「豊田通商、名古屋港で水素供給インフラ整備へ 安全性などを検証」( https://www.kankyo-business.jp/news/379cb4c3-3c84-4448-bd94-6ed5b939ca8c )

【14】5月29日の日本経済新聞。「豊田通商や大陽日酸、名古屋港で水素供給インフラ検証」( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC2898N0Y5A520C2000000 )

【15】5月30日のトラックニュース。「豊田通商など/名古屋港における物流車両の水素供給インフラの設計・検証を開始」、引用、豊田通商、大陽日酸、東邦ガスの3社は、名古屋港における商用化を見据えた水素供給インフラの設計及び検証を6月から開始する。( https://www.trucknews.biz/article/r053003/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【16】5月30日の日本経済新聞。「ENEOSが静岡・清水港に水素拠点 再エネ供給、まちの脱炭素支援」、引用、再エネの地産地消を目指す事業「ENEOSみらいコネクト」の第1弾として30日、清水油槽所内遊休地に設けた水素ステーション内で開所式を催した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3046V0Q5A530C2000000/ )

【17】5月30日のNHKニュース。「静岡 “クリーンエネルギー”水素の製造・供給施設が完成」、引用、施設には、…太陽光パネルと、その電気を使って…水素をつくり出す装置が設けられていて、…水素ステーションとして利用することができます。( https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20250530/3030028127.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【18】5月30日の日本経済新聞。「りゅうせき、トラックを水素ステーションに 沖縄で実証」、引用、車内で水素を圧縮・貯蔵できるトラックを移動式の水素ステーションとして使う。…うるま市の油槽所で製造した水素をトラックで浦添市へ運び、FCVに供給( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC301JN0Q5A530C2000000/ )

【19】5月31日の沖縄タイムス。「沖縄初の水素ステーション開所 りゅうせきが浦添市に燃料電池車の充填拠点 普及へ実証実験」、引用、りゅうせき(浦添市、…)は30日、浦添市西洲のエネオス卸団地店隣に、沖縄初の水素ステーションを開所した。( https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1594460 )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【20】5月27日のトヨタイムズ。「【密着197日】水素カローラに託した未来。S耐2024 挑戦の軌跡」( https://toyotatimes.jp/toyota_news/hpe_challenge_2024/009.html )

【21】5月29日のCar Watch。「トヨタ、富士24時間の水素カローラは燃焼切り替え技術に挑戦 将来的には超伝導モーター搭載」、引用、今回は…ストイキ燃焼に加え、λ=2.0以上での領域の燃焼モードを用意。…リーン領域での燃焼に挑戦していく。( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2018276.html )

【22】5月30日のAUTOSPORT web。「2025年S耐初登場のTGRR GR Corolla H2 conceptは今季もさまざまなトライを実施。液体水素ポンプに超電導技術の活用も目指す」、引用、5月30日、TOYOTA GAZOO Racingは、…水素エンジン搭載のTGRR GR Corolla H2 conceptの変更点について発表した( https://www.as-web.jp/domestic/1216913 )

次の4本の記事は、同じニュースです。
【23】6月2日の日本経済新聞。「トヨタ、液体水素エンジン車24時間レース完走 情報発信へ種まき」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0123O0R00C25A6000000/ )

【24】6月2日のトヨタイムズ。「「やっとレースに参加できた」液体水素車3年目の富士24時間でみせた大きな”前進”」( https://toyotatimes.jp/newscast/130.html )

【25】6月6日のトヨタイムズ。「「白い巨塔が戻る瞬間を見てしまった」水素エンジン5年目の挑戦 自動車研究家 山本シンヤ氏インタビュー」( https://toyotatimes.jp/spotlights/hpe_challenge_2025_002.html )

【26】6月7日のYOMIURI ONLINE。「トヨタ水素車 耐久性手応え 24時間レース完走 不具合なし市販化へ前進」、引用、トヨタ自動車は5月31日~6月1日、…スーパー耐久シリーズの第3戦「富士24時間レース」に液体水素燃料のエンジン車で出場した。( https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/feature/CO049151/20250606-OYTAT50023/ )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【27】6月3日のトヨタ自動車。「ハルビアとトヨタ、水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同開発 -フィンランドでの実証により、カーボンニュートラルと水素の新たな可能性を探求-」( https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/42879487.html )

【28】6月5日の電気新聞。「トヨタ、世界初の水素サウナ/フィンランド社とコンセプト開発」( https://www.denkishimbun.com/archives/387490 )

【29】6月6日の環境ビジネス。「トヨタ、水素サウナ共同開発 水素燃焼技術を応用」、引用、トヨタ自動車(…)は6月3日、フィンランド企業のHarvia Plc(ハルビア)と、水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同開発したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/06d53fda-44e2-4f86-b6e9-9411fda3ea9f )

次のニュースです。

【30】6月7日の日刊自動車新聞 電子版。「広がる水素の仲間づくり コマツが「FCショベル」を公開 トヨタの水素ユニットを活用」( https://www.netdenjd.com/articles/-/318492 )

【31】6月4日の日本経済新聞。「山梨、グリーン水素で稼ぐ 15カ所供給、各地に製造装置も サントリーと年最大2200トン 地産地消型をけん引」( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89115910T00C25A6L83000/ )

【32】6月6日のMotorFanTECH。「日本特殊陶業・AVL、グリーン水素製造における技術開発および産業化で連携」( https://motor-fan.jp/tech/article/42995/ )

【33】6月5日のITmedia スマートジャパン。「水素製造の低コスト化に貢献 AEM水電解方式向けの高効率電極を開発」、引用、北海道大学と川崎重工業(…)は2025年6月2日、アニオン交換膜(AEM)水電解装置向け高性能電極の開発に成功したと発表した。( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2506/05/news096.html )

【34】6月6日の環境ビジネス。「水素燃料電池で稼働するクレーン荷役の稼働実証、横浜港でも開始 環境整備へ」、引用、国土交通省は6月2日、…神戸港に続き、横浜港において水素を燃料とする荷役機械の現地稼働実証を開始したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/e3615492-d5ea-4628-936c-76acb6c0493b )

【35】6月5日のジェトロ 日本貿易振興機構。「日独経済シンポジウム開催、2025年は水素経済がテーマに(ドイツ、日本)」、引用、ドイツのデュッセルドルフで…2025年5月26日に「日独経済シンポジウム」が開催された。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/06/073a0593e29c7e7b.html )

【36】6月3日の商船三井。「ウインドハンタープロジェクトがNEDOの「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」水素製造・ポテンシャル利活用事業に採択」( https://www.mol.co.jp/pr/2025/25052.html )

【37】6月6日の日本経済新聞。「INPEX、水素・アンモニア製造装置を試運転 ガス原料に」、引用、INPEXは6日、新潟県柏崎市で水素やアンモニアを製造する装置の試運転を始めたと発表した。天然ガスを原料…2日に装置に天然ガスを入れて、一部で試験稼働( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0675H0W5A600C2000000/ )

【38】6月4日のJBpress(日本ビジネスプレス)。「電動化、水素活用、自動運転…豊田自動織機の技術トップ・一条恒氏が語るビークルロボティクスの最前線」( https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88713 )

【39】6月6日のYOMIURI ONLINE。「西部ガス、水素と二酸化炭素で都市ガスの原料をつくる設備の実証運転…2030年をめどに商用化目指す」、引用、西部ガスは5日、…合成メタンをつくる設備の実証運転を、北九州市の…「ひびきLNG基地」で始めた。( https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250606-OYTNT50019/ )

【40】5月28日のITmedia スマートジャパン。「世界初の家庭用水素警報器を開発 英国のグリーン水素プロジェクトに採用」、引用、新コスモス電機は2025年5月27日、家庭用の電池式水素警報器「HL-310」を開発し、英国SGN社のグリーン水素プロジェクトに採用されたと発表( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2505/28/news045.html )

【41】5月27日の環境ビジネス。「商船三井、水素燃料旅客船が「シップ・オブ・ザ・イヤー2024」受賞」、引用、商船三井(…)は5月23日、商船三井テクノトレード(…)が手がけた…「HANARIA(ハナリア)」が「シップ・オブ・ザ・イヤー2024」を受賞したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/32c0be61-1845-44d4-8ce5-2ac266ef6c64 )

【42】5月28日の乗りものニュース。「日本初の「水素で走る船」瀬戸内海に見参! アブラも使える3モード 異形のスタイリング」、引用、商船三井テクノトレードは2025年5月21日、同社が保有する水素燃料電池船「HANARIA」を今治港(…)で報道関係者に公開しました( https://trafficnews.jp/post/550563 )

【43】5月30日のasahi.com。「区営住宅でグリーン水素活用、北区とマンション管理会社が実証実験へ」、引用、実証実験では、…屋上に太陽光パネルを設置。再生可能エネルギーでできた電気を団地共有部で利用するほか、余った電気で水素をつくり( https://www.asahi.com/articles/AST5Y44DYT5YOXIE021M.html )

【44】5月29日のリンナイ株式会社。「水素グリラーに続き、業務用水素コンロでJIA認証を取得」、引用、一般財団法人 日本ガス機器検査協会(JIA)が2024年11月18日に制定した 「業務用水素ガス厨房機器検査規程」に基づき、認証を取得しました。( https://www.rinnai.co.jp/releases/2025/0529/index_2.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【45】5月28日の環境ビジネス。「JR貨物ら、鉄道輸送用液化水素タンクコンテナ開発 NEDO事業に採択」、引用、日本貨物鉄道(…)は5月23日、…川崎車両(…)、…鉄道総合技術研究所(…)と共同で、鉄道輸送用の液化水素タンクコンテナ開発を開始すると発表( https://www.kankyo-business.jp/news/f20e2676-e6ce-4c7f-89f3-c1bdf9cd1ff9 )

【46】5月30日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「鉄道輸送用液化水素タンク…川崎車両が開発に挑む、NEDO助成事業に」、引用、液化水素の鉄道輸送に適したタンクコンテナに必要な要素技術を確立するとともに、製造性確認のためタンクを試作する。事業期間は2027年度まで( https://newswitch.jp/p/45871 )

次のニュースです。

【47】5月28日の東京都。「パイプライン等による水素供給及び水素利用に関する実現可能性調査・予備設計等を行う事業者を募集します」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025052810 )

【48】5月27日の経済産業省 近畿経済産業局。「INVEST JAPAN, INVEST KANSAI分冊版「水素編」を作成しました!」( https://www.kansai.meti.go.jp/3-1toukou/invest_in_kansai/hydrogen_kansai.html )

【49】5月30日の共同通信PRWire。「SANYがオーストラリア初の水素燃料補給プロジェクトを納入、世界のグリーン・エネルギー拡大の節目となる」、引用、5月20日、SANYはカスタム開発された200Nm3/hのスキッドマウント式水素製造および燃料補給装置を…納入( https://kyodonewsprwire.jp/release/202505309775 )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、6月8日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第248回 2025年5月25日号

水素チャンネルニュース
第248回 2025年5月25日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年5月10日から5月25日までのニュース、記事30本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】5月23日の環境ビジネス。「三菱ふそうトラックと岩谷産業、新たな水素燃料充填技術の共同研究開始」、引用、三菱ふそうトラック・バス(…)は5月21日,岩谷産業(…)と…水素燃料商用車向け水素充填技術の研究開発に関する基本合意書を締結したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/9bceb803-3819-429e-b4f7-dce59c221bcb )

【2】5月21日のトラックニュース。「三菱ふそう/岩谷産業と新たな水素燃料充填技術の共同研究開発で合意」、引用、サブクール液化水素(… sLH2)充填技術に関する研究開発を共同で行う。sLH2充填は、液化水素をポンプで加圧しながら車両に搭載された液化水素タンクに充填することで、液化水素タンク内のボイルオフガス(蒸発した水素ガス)が再液化され、ボイルオフガスを排出する必要がなく、急速に充填を行う液化水素の新しい充填技術。…この充填技術は、ダイムラートラックとドイツのリンデ・エンジニアリング(Linde Engineering)によって共同開発され、ISO規格化に向けて関係者間で議論が進められている。( https://www.trucknews.biz/article/r052103/ )

次の4本の記事は、同じニュースです。
【3】5月18日の日本経済新聞。「水素トラック燃料費を初めて補助、東京や福島など6都県で 経産省」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA171WD0X10C25A5000000/ )

【4】5月20日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「福島県、水素商用車「重点地域」 経産省、集中導入へ補助」、引用、重点地域には本県のほか、東京都と神奈川県、愛知県、兵庫県、福岡県が選ばれた。( https://www.minyu-net.com/news/detail/2025052008520236515 )

【5】5月22日の環境ビジネス。「経産省、燃料電池商用車の導入を先行推進する5地域を選定 先行需要創出へ」、引用、経済産業省は5月19日、…FC)商用車の導入や水素ステーションの整備を2030年度までに先行的に推進していく…重点地域を選定したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/3b87a0bf-3dba-4566-8a55-96960bcd351e )

【6】5月23日の環境ビジネス。「都、水素ステーションへの助成拡充 FC商用車導入「重点地域」で先行推進」、引用、東京都は5月19日、都内水素ステーションのさらなる整備促進に向けて、水素ステーションの整備・運営費への支援を拡充すると発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/f78ed833-c037-4e90-8c24-14de35959cc4 )

次のニュースです。

【7】5月21日の日本経済新聞。「日蘭、水素利用の提携拡大 火力発電の燃料など」、引用、日本とオランダ両政府は水素の利用・運搬に関する提携を拡大する。…欧州は「火力の延命につながる」として日本企業が強い混焼技術に否定的だったが、水素計画の停滞から現実路線に動き出した。経済産業省とオランダ気候政策・グリーン成長省が21日、水素の協力覚書(MOC)を改定する。( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88805630Q5A520C2EP0000/ )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

次の3本の記事は、同じニュースです。
【8】5月23日の日本経済新聞。「エア・ウォーター、札幌の水素ステーションで開所式」、引用、エア・ウォーターは23日、…水素ステーションの開所式を開いた。…大型…FCV)にも水素を充?できる…。ステーションは4月から本格的に営業を始めている。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC2348K0T20C25A5000000/ )

【9】5月23日の北海道テレビ。「「需要をしっかり作る」水素ステーション開所式 5年後目指す水素自動車公共交通への燃料供給基地へ 札幌市」( https://www.htb.co.jp/news/archives_31609.html )

【10】5月23日の北海道新聞。「水素ステーション 札幌・中央区に開設 トラックやバスにも供給」( https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1163521/ )

次のニュースです。

【11】5月20日のNHKニュース。「札幌市 水素エネルギーの活用目指す 普及に向けた課題は」( https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250520/7000075539.html )

【12】5月12日のMONOist。「東京都産グリーン水素と下水汚泥由来のCO2を活用しe-メタンの製造を実証」、引用、東京ガスは2025年5月7日、東京都が公募した「…事業」に同社の提案採択され、同事業の実施に向け、東京都と協定を締結したと発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2505/12/news052.html )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

【13】5月23日の沖縄タイムス。「「鉄道輸送用液化水素タンクコンテナの開発」がNEDO助成事業で採択」、引用、川崎車両株式会社…、日本貨物鉄道株式会社…、公益財団法人鉄道総合技術研究所( https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1589353 )

【14】5月23日のMotorFanTECH。「水素発電エネルギーでコンサート!? トヨタの「FC発電機」でYMOのトリビュートライブが成功!」、引用、5月20日(火)に国立京都国際会館で開催された。( https://motor-fan.jp/mf/article/330576/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【15】5月23日の商船三井。「国内初の水素燃料旅客船「HANARIA」シップ・オブ・ザ・イヤー2024 受賞」( https://www.mol.co.jp/info/article/2025/0523.html )

【16】5月23日のLogistics Today。「商船三井、水素燃料旅客船がシップオブザイヤー」、引用、商船三井は23日、同社グループが運航する国内初の水素燃料旅客船「HANARIA」が、「シップ・オブ・ザ・イヤー2024」を受賞したと発表した。( https://www.logi-today.com/780477 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【17】5月23日の日本経済新聞。「エア・ウォーターや北海道三笠市、石炭活用で水素製造の実証」、引用、エア・ウォーターや北海道三笠市などは9月、石炭や木質チップを燃焼して発生したガスから水素の製造や二酸化炭素(CO2)を分離する実証を行う。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC2377U0T20C25A5000000/ )

【18】5月23日の北海道新聞。「三笠・石炭地下ガス化事業、地上プラントで水素抽出実験へ 年度内にも鉱業権取得」( https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1163655/ )

次のニュースです。

【19】5月23日の日本経済新聞。「岩谷産業子会社、兵庫に液化水素用タンクの新工場 生産1.5倍に」、引用、岩谷産業の子会社エーテックは23日、兵庫県加古川市に液化水素を貯蔵するタンクの新工場を新設すると発表した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF236090T20C25A5000000/ )

【20】5月21日の環境ビジネス。「三浦工業、水素燃料ボイラーの実証運転開始 四国電力の太陽光活用」、引用、三浦工業(東京都港区)は5月15日、…愛媛県松山市の北条工場内に水素燃料ボイラーを設置し、運用を開始したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/4d4bdfcb-4ab5-4ad0-9af7-2259fdbefadc )

【21】5月24日の日本経済新聞。「地下を水素の「工場」に、国が研究支援へ 国産エネルギー資源になるか」、引用、材料は地中のかんらん岩だ。…パイプなどを通じて熱水を入れる。かんらん岩に含まれる鉄などの金属が水と反応すると…水素が発生( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG15CMS0V10C25A4000000/ )

【22】5月23日のトヨタイムズ。「砂漠を制す水素の力! HySEバギーが「ダカール2025」でクラス2位に!」、引用、2025年1月3日?17日に開催された「ダカール2025」には、改良型の「HySE-X2」でエントリー。…クラス2位という好成績を収めた。( https://toyotatimes.jp/spotlights/1080.html )

【23】5月22日のSUSTAINABLE BRANDS JAPAN。「藻類、水素、洋上風力……次世代エネルギーが描く未来図」( https://www.sustainablebrands.jp/news/1301768/ )

【24】5月21日の沖縄タイムス。「重機動かす水素 充填を低コスト化 沖電工、全国初のシステム導入 設備コストは1/10に 那覇空港で業務実証へ」、引用、うるま市の同社中城湾事業所で20日、水素充(じゅう)填(てん)システム実証事業開始式を開き( https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1587360 )

【25】5月21日の滋賀県米原市。「しが水素拠点形成コンソーシアム設立会合・セミナー」、引用、令和7年6月2日(月曜日)午後3時から午後5時まで(予定)( https://www.city.maibara.lg.jp/soshiki/keizai_kankyo/syoko/shoko/22534.html )

【26】5月16日の日刊建設工業新聞。「愛知県/CN実現へ水素エネ社会実装加速、需要調査や供給拠点の構築可能性検討」( https://www.decn.co.jp/?p=173862 )

【27】5月16日のTBS。「水素関連やワイン産業などで協力 県がオーストリアのニーダーエスタライヒ州と覚書締結 山梨」、引用、オーストリア最大のワイン産地の州と山梨県が、水素関連やワイン産業など幅広い分野で実質的な交流を行う覚書( https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1918467 )

【28】5月13日のMONOist。「ボッシュが注力する水素エンジン、「10年以内の大幅成長は期待薄だが重要」」、引用、ボッシュグループは2025年5月8日、オンラインで年次会見を開催した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2505/13/news079.html )

【29】5月22日のCar Watch。「マーレ、トラック用「水素エンジン部品」やフクロウやペンギンから発想を得た「ファン」など人とくるまのテクノロジー展2025横浜で初公開」、引用、2025年5月21日~23日 開催( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2016422.html )

【30】5月16日の川崎重工業。「国際水素展示会「WORLD HYDROGEN 2025 SUMMIT&EXHIBITION」出展のお知らせ」、引用、2025年5月20日(火)~22日(木) (現地時間)、オランダ・ロッテルダムで開催される国際水素展示会「WORLD HYDROGEN 2025 SUMMIT & EXHIBITION」に出展します。( https://www.khi.co.jp/news/detail/20250516_1.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、6月1日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 2025年5月18日号 NotebookLM で振返る#244~#247

Googleの、AIを活用した情報整理・リサーチアシスタントツール「NotebookLM」を使用しました。

基本的に、正しい情報が出力されますが、文字が1文字抜けたり、追加されたり、読みを誤ることが、数件ありました。

・誤「カワサキコウギョウ」→正「川崎重工業」
・『CORLEO』誤「コレオ」→正「コルレオ」
・『焙煎』誤「ハイセン」→正「バイセン」
・『大相撲』誤「おおすもう」→正「おおずもう」
・誤「オーストラリア」→正「オーストリア」
・誤「JOMEC」→正「JOGMEC (ジョグメック)」
・『正念場』誤「セイネンバ」→正「ショウネンバ」

NotebookLMに与えたソース:
水素チャンネルニュース 第244回 2025年4月5日号
第245回 2025年4月20日号
第246回 2025年5月4日号
第247回 2025年5月10日号

新浜メチス Lookbook 2025年5月12日特別編

投票ページ

音楽:
Happy Birthday To You
【著作権フリー 効果音 SE】誕生日 ハッピー バースデー トゥー ユー『Happy Birthday To You』商用可 無料 動画制作 動画の効果音 – YouTube

ハッピーバースデー変奏曲 1
【かわいいフリーBGM】ハッピーバースデー変奏曲 1 – HBD Variations 1【Kawaii Free Music】 – YouTube

従業員のやる気をなくすようなことをしてはいけない

「阪神タイガースファンの反感買わぬ」 剛腕と気遣いの人 角和夫さん 私鉄統合で真骨頂 – 産経ニュース 2025/5/7

「阪神の危機はビジネスモデルの破綻ではなく、あくまで買収防衛の失敗」と指摘し、[角和夫さんは、] こう答えた。

「最大の顧客である沿線住民やタイガースファンの反感を買うなど、もってのほか。顧客満足度を高くするには、従業員満足度が大切だ。従業員のやる気をなくすようなことをしてはいけない」。この言葉に納得したのを覚えている。

阪急・阪神の経営統合の際は、阪神の名を残す一方、阪急では実を取った。バブルの後遺症で財務体質が弱かった阪急は統合後、バブル期に派手に踊らなかった阪神側の優良不動産を不動産投資信託(REIT)に組み入れるなどしてHDの財務体質を強化した。

水素チャンネルニュース 第247回 2025年5月10日号


水素チャンネルニュース
第247回 2025年5月10日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年5月3日から5月10日までのニュース、記事23本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】5月8日の丸紅。「丸紅の米国低炭素水素・アンモニア製造プロジェクトへの参画および日本向けサプライチェーンの構築に関する共同検討について」、引用、丸紅」)と…ExxonMobil」)は、…契約を締結しました。…丸紅は、本プロジェクトから引き取った低炭素アンモニアを、株式会社神戸製鋼所(以下、「神戸製鋼所」)100%出資子会社の株式会社コベルコパワー神戸(以下、「コベルコパワー神戸」)が所有・運営する神戸発電所等への供給を計画しています。( https://www.marubeni.com/jp/news/2025/release/00021.html )

【2】5月8日の日本経済新聞。「丸紅、米エクソンとアンモニア製造 神戸製鋼に供給」、引用、2030年度から年25万トンを調達し、全量を神戸製鋼所に供給する。神戸製鋼は同年から神戸市の石炭火力発電所でアンモニアの混焼を始める。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC079C20X00C25A5000000/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【3】5月7日の家電Watch。「水素アシスト自転車が万博に 将来のシェアサイクル見込む」、引用、走行距離は、…水素カートリッジ1本で約50~60km。…水素カートリッジは水素吸蔵合金を使用…。カートリッジ交換は工具不要で、約5秒で行なえるという( https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/2012128.html )

【4】5月8日のスマートモビリティJP。「水素燃料電池アシスト自転車と水素生成機、大阪万博スタッフ向けに導入。実用化に向け一歩前進」、引用、YOUON JAPAN(ユーオンジャパン)は「水素燃料電池アシスト自転車」と「水素生成・充填一体機」を導入している。( https://smart-mobility.jp/_ct/17764861 )

次のニュースです。

【5】4月24日の日本経済新聞。「UBE三菱セメント、アンモニア混焼で生産 炉の高温維持」、引用、UBE三菱セメントは石炭とアンモニアの混焼を一部工程に取り入れたセメントの商業生産を始めた。…2025年度中に混焼率30%を目指す。( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC0773M0X00C25A3000000 )

【6】5月9日のクーリエ・ジャポン。「トヨタ、中国の水素カーの進歩に焦り 「もう時間は残されていない…」」( https://courrier.jp/news/archives/400112/ )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

【7】5月7日のLogistics Today。「愛知県、中部圏水素SCで新たに27社と基本合意」、引用、愛知県は1日、水素やアンモニアの社会実装を推進するため、27社と基本合意書を締結したと発表した。( https://www.logi-today.com/769609 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【8】5月9日の日本テレビ。「「遊佐モデルとして発信したい」 アンモニアから水素を取り出して発電 実装試験へ」、引用、アンモニアから水素を取り出して発電に活用する社会実装試験を行うため、遊佐町と大学や企業が9日、連携協定を結びました( https://news.ntv.co.jp/n/ybc/category/society/yb5ef24948a7464b1c94b738a7cc10e605 )

【9】5月10日の全国郷土紙連合。「アンモニア利用水素製造システム社会実装図る 遊佐町と岐阜大など連携協定」山形県遊佐町( http://kyodoshi.com/article/22813 )

次のニュースです。

【10】5月3日のasahi.com。「川重専務が見通す水素社会 技術やルール先取り、日本優位は保てるか」( https://www.asahi.com/articles/AST4S51TVT4SULFA01JM.html )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

【11】4月7日の日本経済新聞。「パナソニックとNTT系、大阪万博会場内に水素供給網」、引用、パナソニックとNTTのエネルギー子会社であるNTTアノードエナジー(…)は7日、大阪・関西万博の会場内に再生可能エネルギー由来の水素の供給網を実装したと発表( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF075P40X00C25A4000000/ )

【12】5月10日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「神戸港の荷役機械、水素で動かす…近畿地方整備局が世界初の実証」、引用、ディーゼルエンジン発電機から水素エンジン発電機に換装したタイヤ式門型クレーン(RTG)に水素を充填して稼働する。( https://newswitch.jp/p/45629 )

【13】5月8日のNHKニュース。「福井県 水素供給構想 敦賀港など拠点に16万トン供給目指す」( https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20250508/3050020526.html )

【14】5月7日の東京ガス。「東京都産グリーン水素と下水汚泥由来のCO2を活用したe-メタン製造実証について東京都と協定締結」( https://www.tokyo-gas.co.jp/news/press/20250507-01.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【15】5月9日の東洋経済オンライン。「経産省の再エネ政策キーマン「洋上風力では投資環境整備に全力」「水素支援策では3兆円の枠に30近い事業が応募」」( https://toyokeizai.net/articles/-/875976 )

【16】5月9日の東洋経済オンライン。「洋上風力と水素の勝算、経産省はどう考えているか」( https://toyokeizai.net/articles/-/876527?display=b )

次のニュースです。

【17】5月8日のResponse.jp。「水素エンジン用デュアルインジェクション、アネブルが初公開へ…人とくるまのテクノロジー展2025」、引用、5月21日から23日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」において、…初公開する( https://response.jp/article/2025/05/08/395416.html )

【18】5月10日の食品新聞 WEB版。「UCC上島珈琲、世界で始めて量産化した水素焙煎コーヒー7品を発売開始 「おいしくて環境にいいことを伝えていく」」、引用、4月23日から業務用と家庭用合わせて計7品を発売している。( https://shokuhin.net/121095/2025/05/10/inryou/inryou-inryou/%E5%97%9C%E5%A5%BD%E9%A3%B2%E6%96%99/ )

【19】5月7日の日刊自動車新聞 電子版。「出光興産、水素エンジン開発の新興アイラボに出資」、引用、アイラボが開発する水素エンジン向けのエンジンオイルの適合性を検証するとともに、水素エンジン専用オイルの開発を検討する。( https://www.netdenjd.com/articles/-/317104 )

【20】5月6日のギズモード・ジャパン。「オランダ発、学生チームが駆る水素レースカー」、引用、オランダ・アムステルダムで開催されたモーターショー『IAMS 2025』で、Forze Hydrogen Racingが水素で発電する燃料電池レースカーを展示していた( https://www.gizmodo.jp/2025/05/forze-viii.html )

【21】5月8日の日経 xTECH。「現代自動車、北米で燃料電池トラックと水素インフラを増強」、引用、韓国・現代自動車(…)は、2025年4月に米国アナハイムで開催された先進クリーン輸送見本市(ACT Expo:…)で、北米市場向けの新型燃料電池トラック…を発表( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02473/ )

【22】4月23日のジェトロ 日本貿易振興機構。「世界のクリーン水素プロジェクトの現状と課題 水素需要の側面から中南米のポテンシャルを探る」( https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1002/d6bda3a7ecb05ee5.html )

【23】5月4日のARAB NEWS。「サウジアラビア、世界の水素市場をリードする勢い」、引用、サウジアラビアは、2030年までに王国の電力の半分を再生可能エネルギーで賄うことを目標に、水素燃料のグリーンとブルーの両方に多額の投資を行い、( https://www.arabnews.jp/article/business/article_147627/ )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、5月18日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。