水素チャンネルニュース 第244回 2025年4月5日号


水素チャンネルニュース
第244回 2025年4月5日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年3月29日から4月5日までのニュース、記事19本です。では、スタートです。

【1】4月4日のITmedia AI+。「人が乗れる四足歩行ロボ 水素エンジン搭載で“野山を駆ける” 川崎重工が万博でお披露目」、引用、川崎重工業は4月3日、人が乗れる四足歩行ロボット「CORLEO」(コルレオ)を発表した。動力源は水素で、重心移動などで操縦( https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2504/04/news161.html )

【2】4月5日の日本経済新聞。「大阪万博の舟運拠点「中之島ゲート」開業式 水素船が発着」、引用、「中之島GATEサウスピア」(大阪市西区)が5日、開業セレモニーを開いた。2基の桟橋を持つ船着き場が川船と海船の乗り換えターミナル機能を持ち( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0510O0V00C25A4000000/ )

【3】3月28日のNEDO。「大規模な水素混焼発電の実証を開始します ―大阪・関西万博会場にも一部の電力供給を予定―」、引用、関西電力株式会社は、2025年4月から姫路第二発電所での水素混焼発電の実証(…)を開始します。( https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101828.html )

【4】4月3日の日本財団。「水素燃料混焼エンジン搭載タグボートが進水」、引用、2025年3月28日に進水し、「天歐」と命名されました。同船は…常石造船株式会社が建造( https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2025/20250403-110754.html )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

【5】4月1日の日本経済新聞。「愛知県、水素活用促進・モビリティー産業振興へ組織再編」、引用、愛知県は1日、水素の活用を促進する「水素社会実装推進課」と自動車や航空機などの競争力強化を目指す「次世代モビリティ産業課」を経済産業局に開設( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD31BQL0R30C25A3000000/ )

【6】4月2日の日本経済新聞。「国内初の水素燃料アシスト自転車 甲府市がレンタル開始」、引用、甲府市は20日、水素燃料電池(FC)を搭載した電動アシスト自転車のレンタルサービスを始める。…カートリッジは水素吸蔵合金を使った常圧容器( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0253Z0S5A400C2000000/ )

【7】4月4日のITmedia スマートジャパン。「次世代燃料の環境価値を移転可能に 「クリーン燃料証書制度」が2025年度開始へ」( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2504/04/news083.html )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

【8】3月31日の環境ビジネス。「IHIら6社、印・グリーンアンモニア製造プロジェクトへの出資検討」、引用、6社は3月25日、インドで開発中のグリーンアンモニア製造プロジェクトへの出資検討を目的とした覚書を締結した。( https://www.kankyo-business.jp/news/ea85675e-a7c8-4014-8761-c3d31a54ef00 )

【9】4月5日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「売り上げ1000億円目指す…住友ベークライトがチーム発足、「水素製造機能膜」量産へ」、引用、住友ベークライトは水素製造装置用アニオン交換膜(AEM)の量産体制の確立に向けて、プロジェクトチームを発足した。( https://newswitch.jp/p/45248 )

【10】4月4日の東京新聞。「「水素ステーション」突然の閉鎖にユーザーおろおろ…燃料電池車は手厚い「補助金」があっても売れない?」( https://www.tokyo-np.co.jp/article/396160 )

【11】4月4日のカナロコ 神奈川新聞。「水素エネルギーでちゃんこを調理 三菱化工機が大相撲川崎場所で販売」、引用、「水素ちゃんこ」が、24日開催される大相撲川崎場所(会場・とどろきアリーナ)で販売される。( https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1161544.html )

【12】4月1日の岩崎電気株式会社。「ミストCVD法による新しいグリーン水素生成技術の実証成功」( https://www.iwasaki.co.jp/NEWS/release/2025/mistCVD.html )

【13】4月4日の三浦工業。「「グリーン水素製造実証システムの竣工式」へ参加」、引用、2025年3月21日(金)、愛媛県松山市内において四国電力株式会社(…)主催の「グリーン水素製造実証システム設置工事竣工式」が執り行われ( https://www.miuraz.co.jp/news/topics/2025/1791.php )

【14】3月31日のNHKニュース。「県出資の水素製造企業 新年度から約20人体制 事業取り組み」山梨県。引用、安定的な収益が見込めるようになったとして、1日・新年度から専従の従業員などおよそ20人体制で事業に取り組むことになりました。( https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20250331/1040026197.html )

【15】4月2日のELEMINIST。「インドが水素列車を導入 世界で5番目の水素列車運行国に」、引用、インド鉄道は、…国内初の水素燃料列車を導入する準備を進めている。実現すれば、インドは、ドイツ、フランス、中国、イギリスに続き…5番目の国( https://eleminist.com/article/4100 )

【16】4月4日のレコードチャイナ。「日本の水素エネルギーが10年で「転落」、中国はいかにして追い抜いたのか―中国メディア」、引用、2025年4月3日、中国メディアの観察者網は…記事を掲載した。( https://www.recordchina.co.jp/b951099-s25-c20-d0193.html )

【17】4月3日の47NEWS。「EVE Hydrogen Energy、第4回中国国際水素エネルギー・燃料電池博覧会(CHEE)にてメガワット級水素エネルギー貯蔵のマルチシナリオソリューションを披露」、引用、3月26日、…1メガワット級AEM電解装置を発表( https://www.47news.jp/12398727.html )

【18】4月3日の36Kr Japan。「「積載100kg・3時間飛行」 中国発の水素ドローン、極寒地の物流で活躍」、引用、中国企業「協?(上海)新能源科技(…)」(以下、HiTS)がこのほど、シリーズAで硅港資本(Silicon Harbour)から数千万元(数億円超)を調達した。( https://36kr.jp/334684/ )

【19】4月3日のMONOist。「「自動車産業のノウハウが生きた」ボッシュが水素製造で全力」、引用、Robert Boschが、…「ハノーバーメッセ(…) 2025」において、水素製造のためのプロトン交換膜(PEM)電解槽スタック「Hybrion」を初公開。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2504/03/news111.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、4月13日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第243回 2025年3月30日号


水素チャンネルニュース
第243回 2025年3月30日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年3月15日から3月30日までのニュース、記事44本です。では、スタートです。

【1】3月29日のNHKニュース。「関電 兵庫の火力発電所で水素混焼の実証 電力は万博会場へ」、引用、関西電力は、4月から兵庫県姫路市の火力発電所で、水素を天然ガスに混ぜて燃やし、二酸化炭素の排出を抑える実証実験を行います。( https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250329/2000092828.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【2】3月21日の日本経済新聞。「岩谷産業、水素船「まほろば」の披露式 大阪万博で運航」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2171U0R20C25A3000000/ )

【3】3月21日の日本テレビ。「水素燃料電池船「まほろば」披露式典 大阪市内の中心部と会場の夢洲を結ぶ 商用運航は国内初」、引用、21日、大阪市此花区の船着き場「ユニバーサルシティポート」で開かれた水素燃料電池船のお披露目式典( https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytadc99f6f46fb4904adf78a827b3ec009 )

次のニュースです。

【4】3月26日のasahi.com。「「うるさくない」水素で動く船、子どもらが体験 普及には課題も」、引用、関西経済連合会が26日、小学生の子どもを持つ家族を招き、水素を燃料とする船の乗船会を開いた。( https://www.asahi.com/articles/AST3V2V8NT3VPLFA009M.html )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【5】3月18日の共同通信PRWire。「【福井県】「原子の灯」から55年、福井県産水素で発電した「ゼロカーボンの電力」を大阪・関西万博へ」、引用、「水素ステーションおおい うみんぴあ(おおい町)」が2025年3月25日(火)に竣工することをお知らせいたします( https://kyodonewsprwire.jp/release/202502184390 )

【6】3月25日のNHKニュース。「おおい町に水素製造施設が完成 大阪・関西万博で使用」、引用、4月に開幕する大阪・関西万博では、この水素を燃料にした旅客船が運航される予定です。…25日はしゅんこう式が開かれ( https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20250325/3050020229.html )

【7】3月26日の福井新聞ONLINE。「おおい産の水素、万博へ 旅客船の燃料に 発生装置が完成」( https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2271539 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【8】3月18日の産経ニュース。「水素で動く「未来の自販機」 世界初、大阪・関西万博会場のリング下に設置 CO2ゼロ」( https://www.sankei.com/article/20250318-3EKZKNOMVVMHZHCVVUM7F3KKCA/ )

【9】3月21日の環境ビジネス。「コカ・コーラと富士電機、万博会場に水素で稼働する自販機設置 CO2排出ゼロ」、引用、コカ・コーラ ボトラーズジャパン(…)は3月18日、…富士電機(…)と…開発した「水素カートリッジ式発電自販機」を設置したと明かした( https://www.kankyo-business.jp/news/9f22759f-bab0-434b-82ce-c6b3f9721ea2 )

次のニュースです。

【10】3月29日の中日新聞。「水素社会実装推進室を課に格上げ 愛知県人事」( https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/103038/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【11】3月21日のテレビ愛知。「1回の充填で長距離を走る「水素燃料電池車」トラックやバスへ活用に期待 愛知県で7000台の普及目指す」、引用、FCV、水素燃料電池車の商用車への普及を目指す決起集会が20日、名古屋で開かれました。( https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=6796 )

【12】3月30日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「FC商用車7000台導入…水素社会を手繰り寄せる。愛知県が目指す好循環」、引用、愛知県は2030年度までにFC商用車を7000台程度導入する目標を掲げる。( https://newswitch.jp/p/45116 )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

次の2本の記事は、同じニュースです。
【13】3月27日の日本経済新聞。「コスモと岩谷産業、都営バス用の水素ステーションを開業」、引用、コスモエネルギーホールディングス(コスモHD)と岩谷産業は27日、東京都内に都営バス専用の水素ステーションを開業した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC272N90X20C25A3000000/ )

【14】3月28日の東京都。「国内初となるバス営業所内水素ステーションの運用を開始します」、引用、交通局有明自動車営業所内において、国内初となる営業所内水素ステーションの運用を令和7年4月1日から開始します( https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025032862 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【15】3月21日のNHKニュース。「松山で「グリーン水素」の製造する実証設備が完成」( https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20250321/8000020811.html )

【16】3月21日の日本経済新聞。「四国電力、松山市でグリーン水素を製造 新設備が竣工」、引用、四国電力は21日、再生可能エネルギーでつくる「グリーン水素」の製造設備の竣工式を松山市内で開いた。…同社の松山太陽光発電所(…)で発電した電力を使い( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC202XZ0Q5A320C2000000/ )

次のニュースです。

【17】3月19日の日本経済新聞。「岩谷産業、豪州の水素製造・輸入から撤退 現地事業所閉鎖」、引用、岩谷産業はオーストラリア東部クイーンズランド州で計画中の再生可能エネルギーで水素を製造し輸入する事業からの撤退を決めた。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF173J20X10C25A3000000/ )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次の3本の記事は、同じニュースです。
【18】3月17日の産総研。「高性能かつ低コストな水素吸蔵合金タンクを開発 -既存熱交換器の転用と独自の水素拡散構造により高速水素吸蔵が可能に-」( https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250317/pr20250317.html )

【19】3月19日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「水素吸蔵性能を向上…産総研・清水建設、低コストな合金タンク開発」、引用、産業技術総合研究所と清水建設は17日、高性能で低コストな水素吸蔵合金タンク(…)を共同開発したと発表した。( https://newswitch.jp/p/45047 )

【20】3月28日のMONOist。「低コストで高性能な水素吸蔵合金タンク 汎用熱交換器を転用」、引用、産業技術総合研究所は、汎用の熱交換器で水素の吸蔵、放出時の熱管理ができる、水素吸蔵合金タンクを開発した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2503/28/news080.html )

次のニュースです。

【21】3月28日の清水建設。「水素吸蔵合金を活用した水素貯蔵システムを都心の地域熱供給プラントに導入」、引用、「Hydro Q-BiC Storage」がこのほど…赤坂熱供給(株)が東京・赤坂5丁目エリアで運営する地域熱供給プラントに導入されることが決定( https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2025/2024075.html )

【22】3月29日の日本経済新聞。「水素スタンド、「脱クルマ依存」で採算改善 供給先拡大」、引用、環境省は現在はほぼ燃料電池車(…)向けとなっている水素スタンドの供給先を広げるための実証事業を始める。周辺の工場や離島・山間部の施設や住宅など( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2120Z0R20C25A3000000/ )

【23】3月26日の川崎重工業。「水素液化プラント向けとしては「世界初」となる遠心式水素圧縮機の実証設備建設に着手」、引用、川崎重工は、水素液化プラント向け遠心式水素圧縮機…の実証設備建設を2025年2月10日より播磨工場(…)において開始( https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20250326_1.html )

【24】3月30日の日本経済新聞。「豊田織機、水素製造用素材で新組織 HV技術を新分野に」、引用、4月1日付で「革新材料開発部」を発足させる。人員は60人規模で、…電池だけでなく、水素製造装置を含めた新領域の素材の開発を担う機能を持たせる。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD27B330X20C25A3000000/ )

【25】3月26日のコスモエネルギーホールディングス。「静岡大学と海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に関する共同検討を開始」( https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/information/press/2025/250326-01.html )

【26】3月27日のLogistics Today。「ENEOS、トヨタ実証都市の隣接地に水素ステ」、引用、「Toyota Woven City」(…)に隣接しており、…ことし秋以降はパイプラインを通じて街へ水素を供給する。開設されるのは「WOVEN CITY水素ステーション」で、27日にオープン。( https://www.logi-today.com/748228 )

【27】3月22日のクーリエ・ジャポン。「大塚友美・トヨタ自動車CSOに聞く「ウーブン・シティと水素戦略」」( https://courrier.jp/news/archives/391851/ )

【28】3月24日のMONOist。「高効率で実用的な光触媒反応システムを開発 水素と酸素の発生セルを独立」、引用、名古屋大学は2025年3月11日、信州大学や東京大学、山東大学との共同研究で,高効率かつ実用的な水分解光触媒反応システムを開発したと発表( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2503/24/news040.html )

【29】3月28日の電気新聞。「水素焙煎コーヒーいかが?/UCC、相模原のイベントに出展」、引用、UCCグループは2025年4月から大型水素焙煎(ばいせん)機によるコーヒーの量産・販売を開始する。( https://www.denkishimbun.com/archives/384582 )

【30】3月24日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「三菱重工など地産地消に動き出す。世界の潮流、「水素」普及への今」( https://newswitch.jp/p/45093 )

【31】3月28日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「社説:能代「水素ラボ構想」 産官学への展開を期待」( https://www.sakigake.jp/news/article/20250328AK0016/ )

【32】3月21日の大林組。「大分県九重町で水素取引を支援する「水素プラットフォーム」の実証試験に協力」( https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20250321_1.html )

【33】3月21日の三菱重工。「高温水蒸気電解(SOEC)でグリーン水素を促進」( https://spectra.mhi.com/jp/boosting-green-hydrogen-with-solid-oxide-electrolysis-cells )

【34】3月23日のオートメーション新聞。「富士電機、Storiesに「日本初の水素ハイブリッド船が船舶のミライを変える」記事公開」( https://www.automation-news.jp/2025/03/89671/ )

【35】3月23日の毎日経済。「「ハイドロジェンデイズ」参加 ピンク水素実証事業を発表し 欧州水素市場への進出も模索」、引用、韓国水力原子力は19日から21日(現地時間)まで…「ハイドロジェンデイズ2025」に参加したと20日、明らかにした。( https://www.mk.co.kr/jp/economy/11270906 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【36】3月27日の産経ニュース。「次世代原発「高温ガス炉」で水素製造 規制委審査へ 世界初も開発競争は中国がリード」( https://www.sankei.com/article/20250327-HPQIP55JSZBOXKVVGYJJPKCEQI/ )

【37】3月28日のNHKニュース。「原子炉で水素製造へ 大洗町の新施設の設置許可に向け審査申請」( https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250328/1070026786.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【38】3月27日のPanasonic。「水素を活用したエネルギーソリューション「Panasonic HX」ドイツのグループ施設Panasonic Campus Munichで実証開始」、引用、3拠点目となるドイツ・ミュンヘンでは、製造工場ではなく、初めてオフィス施設を対象に実証実験( https://news.panasonic.com/jp/press/jn250327-1 )

【39】3月28日の時事ドットコム。「ドイツで水素活用オフィス 100%再エネ実証―パナソニック」、引用、パナソニックは27日、ドイツ南部ミュンヘン近郊の事務所兼ショールームで、使用電力を再生可能エネルギーで100%賄う実証実験を始めた。( https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032800328&g=eco )

次のニュースです。

【40】3月25日の時事ドットコム。「北海の地の利を生かし水素プロジェクトを始動(ドイツ・ハンブルク)」( https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1002/aaee85be5fbb10ab.html )

【41】3月28日の時事ドットコム。「規制当局、水素導管使用料を提案」、引用、ドイツ連邦ネットワーク庁(…)は26日、同国が計画している水素パイプラインの固定費として、年間で1キロワット時あたり25ユーロを課すことを提案した。( https://europe.nna.jp/news/show/2776660 )

【42】3月28日の時事ドットコム。「水素インフラ、独北部5州は着々 補助金36億ユーロが支え」( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC234B20T20C25A3000000 )

【43】3月29日の時事ドットコム。「ボッシュが水素生産に本格参入、最新技術出展へ…ハノーバーメッセ2025」、引用、ボッシュは…3月31日に開幕する「ハノーバーメッセ 2025」において、最新の水素テクノロジーを出展する。…電解槽技術を披露する予定だ。( https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5d52510102835f7bca1341443cb486b803706e83/ )

【44】3月20日の日本経済新聞。「オーストラリア、西豪州の水素事業に765億円支援」、引用、オーストラリア政府は20日、…「水素ヘッドスタートプログラム」の対象に、デンマークの投資企業が推す西豪州の水素案件を選定したと発表した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM201JY0Q5A320C2000000/ )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、4月6日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第242回 2025年3月16日号


水素チャンネルニュース
第242回 2025年3月16日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年3月8日から3月16日までのニュース、記事15本です。では、スタートです。

【1】3月11日のITmedia スマートジャパン。「水素と都市ガスの混焼・切り替えが可能な汎用ボイラー IHIが販売開始」、引用、IHIは2024年3月10日、グループ会社であるIHI汎用ボイラが…販売を開始したと発表した。…水素…混焼率は熱量比で10%,20%,30%から選択できる( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2503/11/news094.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【2】3月12日の三菱重工。「MHIET、6気筒500kWクラスの水素エンジン発電セットで定格出力を達成」、引用、水素100%燃料を用いた運転での定格出力(435kW/1,500回転)を達成しました。( https://www.mhi.com/jp/news/25031201.html )

【3】3月13日のfabcross for エンジニア。「水素100%燃料を用いた運転で定格出力を達成 三菱重工エンジン&ターボチャージャ」( https://engineer.fabcross.jp/archeive/250313_mhi.html )

次のニュースです。

【4】3月15日の日刊自動車新聞 電子版。「日立製作所と野村不動産、東芝ビル跡地の「ブルーフロント芝浦」にグリーン水素発電を導入」、引用、導入したと発表した。…太陽光発電からの電力で水素を製造・貯蔵して活用…小型で済む水素吸蔵合金タンクを採用( https://www.netdenjd.com/articles/-/314904 )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

【5】3月10日のトヨタイムズ。「福島県×トヨタで目指す水素社会。実現への課題をどう乗り越えるか?」( https://toyotatimes.jp/newscast/119.html )

【6】3月14日の日本経済新聞。「日鉄が磨く水素製鉄技術 脱炭素見据える「40年実用化」」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13BPR0T10C25A3000000/ )

【7】3月11日の日本テレビ。「JAXA・宇宙航空研究開発機構の実験場に液体水素の研究拠点を整備 能代市」、引用、「あきたJAXAクロスイノベーション研究会」のセミナーが、11日、秋田市で開かれました。( https://news.ntv.co.jp/n/abs/category/life/ab5da2911e8024405494a6d24a111be5ec )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

【8】3月14日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「エネルギー変換効率は2.47%…名大、水素と酸素を分けて生成する「光触媒システム」開発」、引用、水素と酸素の逆反応を抑えられる。( https://newswitch.jp/p/45002 )

【9】3月11日のPR TIMES。「世界初!アンモニアから変換した水素を利用した水素バーナ対応型アスファルトプラントの開発に着手 ~アンモニアからオンサイト変換した水素をバーナ燃料に利用~」日工株式会社( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000081441.html )

【10】3月11日の日経 xTECH。「トヨタ水素トップ「FCVは中国が突出」、エンジン部品の流用で安く」、引用、商用車では中国市場に勢いがある。中国は、2023年にFCトラック市場で約9割を占めた。( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/030500426/ )

【11】3月14日の日本経済新聞。「水素、米国で冷める熱気 トランプ政権・物価高が逆風」、引用、10日から開催中の米エネルギー業界の国際会議でも関連の講演はすっかり影を潜めた。…国際会議「CERA(セラ)ウイーク」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13DKH0T10C25A3000000/ )

【12】3月12日のドローンジャーナル。「水素燃料で長時間飛行!HiTSが描く次世代ドローンの可能性」( https://drone-journal.impress.co.jp/docs/event/1187090.html )

【13】3月12日のInvesting.com。「トタルエナジーズ、ドイツで画期的なグリーン水素契約を締結」、引用、フランスの石油大手トタルエナジーズ(…)は…ドイツのRWEと提携し、ドイツのロイナ製油所にグリーン水素を供給する契約を結んだ。( https://jp.investing.com/news/company-news/article-93CH-1041264 )

【14】3月10日のMerkmal。「トヨタ、水素で欧州攻略なるか? 中小企業と挑む「脱炭素」戦略! 燃料電池車から水素エンジン車、そしてインフラ構築へ」( https://merkmal-biz.jp/post/87773 )

【15】3月11日のジェトロ 日本貿易振興機構。「欧州最大級の水素展示会「Hyvolution Paris 2025」開催(フランス、日本)」、引用、フランス最大の水素展示会「Hyvolution Paris(イボリューション・パリ)」が1月28~30日、パリのポルト・ド・ベルサイユ展示会場で開催された。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/03/16dabfcc106562cf.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、3月23日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第241回 2025年3月9日号


水素チャンネルニュース
第241回 2025年3月9日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年3月1日から3月9日までのニュース、記事13本です。では、スタートです。

【1】3月7日の経済産業省。「未来のエネルギー技術が集結!大阪・関西万博の見どころをチェック ~太陽光・水素編」( https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/expo2025_01.html )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

【2】3月7日の人民網日本語版。「中国、南極で世界初の水素エネルギー技術の応用」、引用、国家電投集団水素エネルギー科技発展有限公司(…)が独自に開発した…燃料電池が1日、南極秦嶺科学観測基地で発電に成功した。( http://j.people.com.cn/n3/2025/0307/c95952-20286347.html )

【3】3月7日のLNEWS。「商船三井/船上でグリーン水素を生産、陸上供給に成功」、引用、商船三井は3月7日、実証ヨット「ウインズ丸」を用いて、洋上風から生産したグリーン水素を陸上に供給することに成功したと発表した。( https://www.lnews.jp/2025/03/r0307603.html )

【4】3月7日のResponse.jp。「タタ、インド初の水素トラックの試験運行開始…燃料電池と水素エンジンの2種類」( https://response.jp/article/2025/03/07/392924.html )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

【5】3月7日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「流体の制御技術で脱炭素社会を実現 ―水素ディスペンサーで国内トップ級のシェア」トキコシステムソリューションズ( https://newswitch.jp/p/44791 )

【6】3月6日の日本テレビ。「国内CO2排出量の2%を削れ!三浦工業が「水素ボイラ」で挑む夢の巨大プロジェクト」( https://news.ntv.co.jp/n/rnb/category/life/rbb77ee69183474867912444ca59d96e2b )

【7】3月3日の日本経済新聞。「水素インフラ「実情に合わせ実証縮小」 川崎重工社長」、引用、国際供給網の確立を目指しオーストラリアから調達する実証実験を計画していたが、調達の見通しが立たないことから縮小し、国内で完結する形にした。( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC13C8H0T10C25A2000000 )

【8】3月3日のMONOist。「トヨタの第3世代燃料電池システムは同体格で出力2倍に、大型商用車向けも用意」、引用、トヨタ自動車は、…2月19~21日…「H2 & FC EXPO【春】…、2026年内に市場投入を予定している第3世代の燃料電池(FC)システムを披露した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2503/03/news100.html )

【9】3月3日のトヨタイムズ。「北の大地で水素がアツい! 脱炭素へ仲間の輪が拡大中」、引用、「さっぽろ雪まつり」は、国内外から200万人以上が訪れる、北海道の冬の一大イベントだ。この会場で水素を活用している( https://toyotatimes.jp/newscast/118.html )

【10】3月5日のWEB CARTOP。「中国の業者がもち込んだ水素燃料電池「自転車」がスゴイ! ボンベの交換だけで走り続けられるシェアサイクルの未来は?」( https://www.webcartop.jp/2025/03/1562962/ )

【11】2月18日の福島県。「東京都と水素社会の実現に向けた連携協定を締結」、引用、署名日 令和7年2月17日( https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025c/suiso-kyoutei070217.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【12】3月4日の日本経済新聞。「欧州最大級の水素生産、逆風下の始動 伊藤忠・大ガス出資」、引用、伊藤忠商事と大阪ガスが出資する水素製造のエバーフュエル(デンマーク)がグリーン水素の製造を始めた。年間生産能力は約3000トンと欧州最大級だ。//( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC277FK0X20C25A2000000 )

【13】3月6日の日本経済新聞。「伊藤忠など出資の企業、グリーン水素年3000トン 欧州最大級」、引用、デンマーク西部の都市、フレデリシアで…水素をつくる水電解装置の第1号プラントが2月28日に製造を始めた。…装置を動かすための電力は20メガワットだ( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87135930V00C25A3TB2000/ )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、3月16日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第240回 2025年3月2日号


水素チャンネルニュース
第240回 2025年3月2日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年2月15日から3月2日までのニュース、記事19本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】2月20日のITmedia スマートジャパン。「ホンダが次世代燃料電池を公開 水素を活用した定置型蓄電システムも」、引用、ホンダは「H2 & FC EXPO【春】~第23回 水素・燃料電池展~」(2025年2月19~21日、東京ビッグサイト)に出展し、…世界初公開した。( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2502/20/news119.html )

【2】2月25日のMONOist。「ホンダの次世代燃料電池モジュールはどうやって容積出力密度3倍を実現したのか」( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2502/25/news081.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【3】2月28日の日本経済新聞。「伊藤忠など出資の欧州大手、グリーン水素で初の製造開始」、引用、エバーフュエル(デンマーク)は28日、…製造を始めたと明らかにした。年間生産能力は約3000トンで、同分野で稼働中の能力として欧州最大級。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC288U00Y5A220C2000000/ )

【4】2月28日のasahi.com。「世界最大級グリーン水素の商用生産開始 大ガス出資のデンマーク企業」、引用、大阪ガスは28日、出資先のエバーフューエル(デンマーク)が、世界最大規模のグリーン水素の商用生産を同日始めたと発表した。( https://www.asahi.com/articles/AST2X2PWQT2XPLFA001M.html )

次のニュースです。

【5】3月1日の西日本新聞。「パナソニックHD展示館で点灯式 脱炭素化へ、水素を使って発電」、引用、パナソニックホールディングスは1日、大阪・関西万博の会場で、自社が出展するパビリオンの点灯式を実施した。( https://www.nishinippon.co.jp/item/o/1321561/ )

【6】2月28日の環境ビジネス。「合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初」、引用、ENEOS(…)、西日本ジェイアールバス(…)、日野自動車(…)は2月19日、…発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/3b4002c5-90a9-4bbb-84c5-bcc4bc7ad547 )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

【7】2月19日のコマツ。「世界初、水素エンジン搭載大型ダンプトラックの実証実験を開始」( https://www.komatsu.jp/ja/newsroom/2025/20250219_1 )

【8】2月25日の日本経済新聞。「豊田自動織機、水素エンジン開発着手 大型物流車両照準」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD26ARA0W4A221C2000000/ )

【9】2月26日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「福島県、水素輸送費に補助 25年度、トレーラー導入も推進」( https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022608303133585 )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

【10】2月27日の神戸製鋼所。「超低温水素用レシプロ圧縮機ユニットに関して日本海事協会から「Statement of Feasibility for Technology Qualification」を発行いただきました」、引用、2月14日に発行いただきました。( https://www.kobelco.co.jp/releases/1216190_15541.html )

【11】2月28日のMONOist。「JR東日本、TAKANAWA GATEWAY CITYでオフサイト型水素サプライチェーンを運用」、引用、JR東日本は2025年2月18日、…発表した。運用開始は同年3月27日を予定する。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2502/28/news009.html )

【12】2月19日のMONOist。「連続で長時間の運転が可能な水素燃料電池発電装置を開発」、引用、デンヨーと帝人は2025年2月17日、…3kVA級の水素燃料電池発電装置を開発したと発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2502/19/news070.html )

【13】2月25日のDNP 大日本印刷株式会社。「大日本印刷と横浜国立大学 RFIDを活用した水素検知システムを開発」( https://www.dnp.co.jp/news/detail/20176377_1587.html )

【14】3月1日のテレビ朝日。「“次世代原子炉”の熱で水素製造 世界初の施設建設めぐり意見交換「始まる」」( https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000408069.html )

【15】2月27日の環境ビジネス。「福島県、再エネと水素関連産業の育成・集積へ 支援業務を行う事業者を公募」、引用、福島県は2月19日、…2025年度の委託事業者の募集を開始した。( https://www.kankyo-business.jp/news/6d9c62c4-11d5-4f75-a2ce-37904b2b907e )

【16】2月17日の東京都。「水素の運搬・貯蔵に係る技術開発や実証等を都と共同で行う企業を決定しました! 東京における水素実装課題解決技術開発促進事業」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/17/06.html )

【17】2月28日のMONOist。「水素とアンモニアの製造用触媒を希少金属の代わりにパン酵母で作製」、引用、大阪公立大学は2025年2月7日、…水素やアンモニアの製造に用いる触媒を、パン酵母で作製することに成功したと発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2502/28/news026.html )

【18】2月25日の日経ESG。「日本製鉄、水素でCO2半減射程」、引用、日本製鉄は24年12月20日、高炉による製鉄工程で水素を使い、CO2を大幅に削減する技術を確立したと発表した。( https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/021400499/ )

【19】2月27日のデロイト トーマツ グループ。「水素供給側の課題と国産水素製造の可能性」( https://www2.deloitte.com/jp/ja/blog/science-and-technology/2024/hydrogen-japan-strategy-04.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、3月9日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第239回 2025年2月15日号


水素チャンネルニュース
第239回 2025年2月15日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年2月9日から2月15日までのニュース、記事27本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】2月14日のResponse.jp。「トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長」、引用、トヨタ自動車は、ディーゼルエンジンに匹敵する耐久性を持つ新型燃料電池システム「第3世代FCシステム」を開発したと発表した。この新システムは、特に水素社会を牽引する商用分野のニーズに応えるべく設計されている。( https://response.jp/article/2025/02/14/392058.html )

【2】2月15日のcarview!。「トヨタ 「新型燃料電池(FC)システム」開発! 3つのラインアップで水素社会実現に前進」( https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2bdd6134afa8a9727b402145f0dfd65e9b8b9b05/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【3】2月14日の川崎重工業。「水素取引を支援する『水素プラットフォーム』の実証試験が完了」、引用、大林組が取り組む「大分県九重町 地熱由来水素利活用事業」を対象に…水素SC{:サプライチェーン}におけるPoC(概念実証)を実施しました。( https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20250214_1.html )

【4】2月14日の日本経済新聞。「川重、水素取引支援の実証実験完了 温暖化ガス量を算定」、引用、川崎重工業は14日、水素の流通過程をわかりやすく示し、取引を支援する仕組みの実証実験を完了したと発表した。…2028年ごろの商用化をめざす。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC141Y60U5A210C2000000/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【5】2月12日の川崎重工業。「大規模水素ステーション向け油圧ブースター式水素圧縮機(水素供給能力600Nm3/h)を販売開始」、引用、2025年度から販売開始します。( https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20250212_1.html )

【6】2月13日の日本経済新聞。「川重、大規模水素ステーション向け圧縮機 25年度発売」、引用、同社は水素ステーション向け圧縮機で30年度に数十億円の売り上げと、国内シェア30%を目指す。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC132TV0T10C25A2000000/ )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

次の2本の記事は、同じニュースです。
【7】2月12日の日本経済新聞。「JR東海、在来線に水素エンジン ディーゼル代替で脱炭素」、引用、JR東海は在来線の列車で導入をめざす水素動力車両向けエンジンを開発した。12日、愛知県小牧市の研究施設で性能試験を公開した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD123HO0S5A210C2000000/ )

【8】2月13日の日本テレビ。「CO2削減へ 列車に搭載する水素エンジン公開  新幹線防音壁に設置する新型太陽光パネルも  JR東海」( https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/economy/ct1fbf619490104ac19a727444b10b4360 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【9】2月14日の日本経済新聞。「スパークス、グリーン水素実証設備完成 北海道・苫小牧」、引用、3月から本格稼働を始める。年間最大100トンを製造し、道内の工場や市有施設に供給する。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC148CB0U5A210C2000000/ )

【10】2月14日の北海道新聞。「苫小牧「グリーン水素」製造所竣工 供給網構築に向け実証事業」、引用、苫小牧市に水素製造所を整備するスパークス・グリーンエナジー&テクノロジー(東京)は14日、同製造所の竣工(…)式を行った。( https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1123319/ )

次のニュースです。

【11】2月13日の日刊工業新聞。「岩谷産業、神奈川で圧縮水素製造 27年度めど製造業に供給」、引用、岩谷産業は神奈川県内で圧縮水素製造プラントの新設を検討する。供給量は比較的小規模( https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00739786 )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次の2本の記事は、同じニュースです。
【12】2月14日の日本経済新聞。「上野トランステック、水素燃料のタンカー進水 長崎で」、引用、2026年中に…実証実験を行う予定…実証実験の際、ヤンマーパワーテクノロジー(…)が開発した水素燃料エンジンと水素燃料タンクを上甲板部分に搭載( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC147NP0U5A210C2000000/ )

【13】2月14日の産経ニュース。「脱炭素化へ水素で航行 上野トランステックの先進タンカー「輝光丸」進水」、引用、上野トランステック(…)は14日、水素エネルギーで航行するタンカー「輝光丸」(約4500総トン)が進水したと発表した。( https://www.sankei.com/article/20250214-6IX4Z3QPGFIS3C4MWQPCZSRNI4/ )

次のニュースです。

【14】2月14日の電気新聞。「水素・アンモニア製造、パン酵母が代替触媒に/大阪公立大」( https://www.denkishimbun.com/archives/382752 )

【15】2月15日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「希少金属イリジウム5分の1以下に…東京ガスが開発、グリーン水素製造用触媒の実力」、引用、東京ガスは…イリジウム(Ir)量を従来比5分の1以下に削減する技術にめどを付けた。現在、耐久性評価を行っている。( https://newswitch.jp/p/44649 )

【16】2月12日の環境ビジネス。「日立系、水素混焼ユニット開発 既存天然ガス専焼システムへの追設可能」、引用、日立パワーソリューションズ…は2月5日,発電出力500kW~1300kWの中小規模ガスコジェネシステムに追設可能な水素混焼ユニットを開発…と発表( https://www.kankyo-business.jp/news/2a444557-df19-4773-a77a-f1c6b28380b3 )

【17】2月14日の環境ビジネス。「東洋エンジ、中部圏水素利用協議会へ加入 アンモニアから水素製造で貢献」、引用、東洋エンジニアリング(…)は2月5日、…「中部圏水素利用協議会」に正会員として加入したと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/31af4996-ead9-461b-847d-7ec4101e88e8 )

【18】2月12日のNHKニュース。「山梨大学の「グリーン水素」研究 国の支援事業に」、引用、山梨大学は新年度から5年間で、研究者の雇用や研究機器の購入などに最大で55億円程度の支援が受けられることになります。( https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20250212/1040025702.html )

【19】2月14日の日刊産業新聞。「KOK 新規需要の開拓図る 水素タンクなど狙う」、引用、鉄道車両や船舶などに用いる大型のアルミ押出形材を手掛ける軽金属押出開発(本社=三重県四日市市、…、KOK)( https://www.japanmetal.com/news-h20250214140797.html )

【20】2月14日の日本食糧新聞・電子版。「高松帝酸、ギ酸からの水素生成 実用化に向け前進 CO2削減へ」、引用、世界初となるギ酸を活用した高圧水素の生成を進める高松帝酸がこのほど、ギ酸から高圧水素ガスの連続抽出に成功( https://news.nissyoku.co.jp/news/tsutsui20250128055953735 )

【21】2月14日の明和工業。「水素蓄電システムの試験運用開始のお知らせ」、引用、明和工業株式会社(新潟市…)では、3月よりレンタル工場(…)にて水素蓄電システムの試験運用を開始いたします。( https://www.meiwajp.com/news/2063/ )

【22】2月10日のトヨタイムズ。「物流、工場、食堂…水素の活用範囲も仲間も拡大中!」( https://toyotatimes.jp/newscast/115.html )

【23】2月15日のAUTOSPORT web。「世界初の水素燃料オフロード競技に最初のエントリー。ヴェローチェ・レーシングが出場の意向を表明」、引用、今季2025年よりスタートする…、FIAエクストリームH・ワールドカップに向け( https://www.as-web.jp/rally/1179786 )

【24】2月12日のロイター。「豪、重要鉱物と再生可能水素の生産に税優遇措置 議会が法案可決」、引用、オーストラリア議会は11日、重要鉱物と再生可能水素の生産に税優遇措置を講じる法案を可決した。( https://jp.reuters.com/markets/commodities/VDMNTE55PBOCDDMS7CWCTHWVEA-2025-02-12/ )

【25】2月10日のロイター。「エアバス、30年代半ばまでの水素航空機開発計画に遅れ」、引用、エアバス(…)は7日、水素を燃料とする商用機を2030年代半ばまでに開発する計画が遅れていると発表した。( https://jp.reuters.com/world/environment/7YAE5WEFHRNZRCKZOXUAH2ROXQ-2025-02-10/ )

【26】2月14日の環境ビジネス。「欧米で進む、「ターコイズ水素」生成」、引用、メタンの熱分解で生成するCO2ゼロの水素は「ターコイズ水素」という通称がつけられている。…分解時には固体炭素も生成され、さまざまな産業に利用できる。( https://www.kankyo-business.jp/column/39111921-a837-4ee4-a378-bfd9908321c9 )

【27】2月12日のジェトロ 日本貿易振興機構。「水素を安全に貯蔵、輸送する技術を持つオーストラリアの企業LAVO Renewables 社が日本法人を設立」、引用、拠点設立 2024/01 進出先 東京都( https://www.jetro.go.jp/invest/newsroom/2025/7696d81c6bd64d83.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、2月23日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第238回 2025年2月9日号


水素チャンネルニュース
第238回 2025年2月9日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年1月25日から2月9日までのニュース、記事44本です。では、スタートです。

【1】2月7日のスマートモビリティJP。「水素による物流改革が欧州で加速か。トヨタが水素充填インフラ構築に向けて欧州企業と協業」、引用、1月28日(現地時間)、トヨタモーターヨーロッパは、…大規模な水素充填インフラを開発・展開する契約を締結( https://smart-mobility.jp/_ct/17747515 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【2】2月4日の日本経済新聞。「日豪グリーン水素計画 州政府、追加出資せず 950億円 日本勢、戦略見直しも」、引用、クイーンズランド(…)州政府は3日…グリーン水素」事業への追加出資を取りやめると発表…24年の州議会選挙で…政権交代( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86502640U5A200C2EA2000/ )

【3】2月4日のNICHIGO PRESS。「オーストラリア水素戦略に不透明感 「追加出資しません」とクイーンズランド州政府」、引用、グラッドストーンの「CQ-H2」プロジェクト…、同州政府が3日、10億豪ドル(約958億円)の追加出資を取りやめると発表( https://nichigopress.jp/news-item/158967/ )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

【4】2月3日の新電力ネット。「グリーン水素の今後の展望・活用例(2)」( https://pps-net.org/column/121718 )

【5】2月4日の日本経済新聞。「スパークス、苫小牧でグリーン水素製造・供給を3月開始」、引用、新設した出力1500キロワットの太陽光発電と市の廃棄物発電(バイオマス発電)の余剰電力で製造に必要な電気を賄う。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC288N40Y5A120C2000000/ )

【6】2月6日の日本経済新聞。「山梨知事、米加州でグリーン水素を講演 国際会議に招待」、引用、山梨県…知事は6日、米カリフォルニア州で27~28日に開催される気候変動の国際会議「CRC2サミット」に招待され、…基調講演すると発表した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC069QE0W5A200C2000000/ )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

次の5本の記事は、同じニュースです。
【7】1月29日の日本経済新聞。「岩谷産業、「水素船」をお披露目 大阪万博で運航」、引用、岩谷産業は29日、大阪・関西万博に登場する水素燃料電池船「まほろば」を報道公開した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF293J70Z20C25A1000000/ )

【8】1月29日のNHKニュース。「万博期間中 大阪中心部と会場を運航「水素燃料電池船」が公開」( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250129/k10014706911000.html )

【9】1月29日の日本テレビ。「水素燃料電池船「まほろば」が公開 大阪の中心部と万博会場を約60分で結ぶ 商用運航は国内初」( https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt48f063dbc57b4a4d87112fd432ba5d27 )

【10】1月30日のFNN。「水素燃料電池船「まほろば」万博期間中に商用運航 水素と酸素反応させ発電、二酸化炭素全く排出せず」( https://www.fnn.jp/articles/-/821741 )

【11】1月31日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「国内初の商用運行へ…岩谷産業が公開した「水素燃料電池船」の全容」( https://newswitch.jp/p/44496 )

次のニュースです。

【12】1月28日の大林組。「ニュージーランドで製造したグリーン水素を海上輸送し、フィジーでの利活用実証に成功」( https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20250128_1.html )

【13】1月31日の荏原製作所。「水素焚吸収冷温水機が2024年度省エネ大賞 受賞式で「省エネルギーセンター会長賞」を受賞」、引用、29日に開催された2024年度省エネ大賞(…)の表彰式で製品・ビジネスモデル部門の「省エネルギーセンター会長賞」を受賞( https://www.ebara.co.jp/corporate/newsroom/release/company/detail/1223151_1673.html )

【14】1月30日のYOMIURI ONLINE。「次世代原子炉の高熱で水素製造、大洗町に建設計画…原子力機構が規制委に審査申請へ」、引用、2月にも…「高温ガス炉」と一体で運用する水素製造施設の建設に向けて、…審査を申請する方針を固めた。( https://www.yomiuri.co.jp/science/20250130-OYT1T50059/ )

【15】1月31日のNHKニュース。「山梨県 ハウス栽培の燃料に水素活用へ 新年度から」、引用、県は4月からの新年度、…ハウス栽培で使う暖房の燃料として…「グリーン水素」を使う取り組みを県の果樹試験場で始めることがわかりました。( https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20250131/1040025613.html )

【16】2月1日の日本経済新聞。「有機分子から水素、常温で作る触媒開発 東京大学など」、引用、東京大学の金井求教授、三ツ沼治信助教らは、常温で光を照射すると、有機化合物から水素を作る触媒を開発した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG06AMI0W5A100C2000000/ )

【17】1月29日の福島民報。「荷主ら参加し、水素トラック試乗会 福島県いわき市」、引用、福島県いわき市のいわき流通センター内いわきトラック会館敷地内などで28日、水素トラック見学・試乗会が開かれた。( https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250129122174 )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【18】1月24日の東京都。「東京都グリーン水素トライアル取引供給記念セレモニーを実施 取引成立及び水素供給の開始を記念し、セレモニーを実施しました!」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/24/07.html )

【19】1月27日の電気新聞。「JPX、グリーン水素取引が始動/供給開始で記念式典」( https://www.denkishimbun.com/archives/381146 )

【20】1月31日の日経BP メガソーラービジネス。「東京都、グリーン水素の「トライアル取引」開始」、引用、1月24日、取引成立および水素供給の開始を記念したセレモニーを開催した。( https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/04774/?ST=msb )

次の4本の記事は、同じニュースです。
【21】2月6日の日本経済新聞。「キリンHD、工場でグリーン水素製造・活用」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC035AO0T00C25A2000000/ )

【22】2月7日のキリングループ。「キリンビール北海道千歳工場にて、2026年6月より化石燃料からグリーン水素へエネルギーを転換する実証事業を開始」( https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2025/0207_01.html )

【23】2月7日の沖縄タイムス。「キリン、ビール製造で水素活用 ガスから切り替え、実証実験」、引用、7日…北海道千歳工場(…)で使う都市ガスの一部を水素に切り替える実証実験を始めると発表…。実験は2026年6月に開始し、10年間の予定。( https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1522304 )

【24】2月8日のSustainable Japan。「【日本】キリンビール等5社、ビール工場でのグリーン水素へ一部転換で協働。蒸気ボイラー用燃料」( https://sustainablejapan.jp/2025/02/08/kirin-green-hydrogen/110584 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【25】2月7日のNHKニュース。「山梨県が大手機械メーカーなどと協定 水素社会実現に取り組む」、引用、カナデビア」が水素を発生させる装置を製造する工場を都留市に建設することになり,県とメーカー,それに市は7日県庁で協定を結びました( https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20250207/1040025685.html )

【26】2月7日の日本経済新聞。「カナデビア社長、山梨工場は「水素社会実現の重要拠点」」、引用、カナデビア…社長は7日、…水素製造装置の初の量産工場について「水素社会の実現に資する重要な生産拠点として成長させたい」と話した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC07B4O0X00C25A2000000/ )

次のニュースです。

【27】2月6日の北海道新聞。「さっぽろ雪まつり 太陽電池、水素燃料の体験を GX推進協が初のPRエリア」( https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1120568/ )

【28】2月4日の日本経済新聞。「三菱ガス化学、欧米2社と水素供給へ メタノールで生成」、引用、三菱ガス化学は4日、メタノールから生成する水素の供給に向けて欧米2社と提携したと発表…「水素キャリア」としてのメタノール需要を増やす。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC041UI0U5A200C2000000/ )

【29】1月28日のNHKニュース。「千葉 京葉臨海コンビナート 水素などの共同供給拠点整備検討へ」、引用、28日は、コンビナートの2050年までのカーボンニュートラルの実現を目指す協議会が開かれ、立地する企業12社や県などが出席しました。( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250128/k10014705991000.html )

【30】1月31日の日本経済新聞。「戦後日本を支えたコンビナート、背水の水素導入 3分解説」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL155LP0V10C25A1000000/ )

【31】2月6日のYOUよっかいち。「水素・アンモニア燃料10年後には形に? 四日市コンビナートのカーボンニュートラル」、引用、第3回四日市コンビナートカーボンニュートラル化推進委員会が2月6日、三重県の四日市商工会議所であり( https://www.you-yokkaichi.com/2025/02/06/37074/ )

【32】2月8日のAUTO MESSE WEB。「水素を安全に持ち運べる「水素化マグネシウム」が自動車の未来を拓く!? 最新マテリアル情報を「名古屋水素技術フェア2025」からお届け」、引用、2025年1月28日(火)~29日(水)の2日間にわたって展示会とセミナーが開催( https://www.automesseweb.jp/2025/02/08/1758484 )

【33】2月5日の本田技研工業。「「第23回 H2 & FC EXPO【春】~【国際】水素・燃料電池展~」出展概要 ~次世代燃料電池モジュールのモックアップを世界初公開~」、引用、2025年2月19日(水)から2月21日(金)まで東京ビッグサイトで開催される( https://global.honda/jp/topics/2025/ce_2025-02-05.html )

【34】2月3日のトヨタイムズ。「LUNA SEAが水素依存症に?仲間と追い求める水素×音楽の可能性」( https://toyotatimes.jp/newscast/114.html )

【35】2月5日の環境ビジネス。「三菱重工、環境負荷軽減に関するグループの進捗公表 水素混焼対応への改造等」( https://www.kankyo-business.jp/news/921b0851-f584-4ea8-8ac0-06540b11c427 )

【36】2月7日のNewsTV。「次世代エネルギーへの取り組み オリオン機械が水素発生装置の開発・販売開始」( https://news-tv.jp/_ct/16962400 )

【37】1月31日の電気新聞。「水素の着火「見えない」難題」( https://www.denkishimbun.com/sp/380854 )

【38】1月27日のITmedia スマートジャパン。「日本企業が水素市場で勝つための3要素――過去の失敗から何を学び、どう生かすべきか?」( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2501/27/news100.html )

【39】1月31日のASCII.jp。「水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか」( https://ascii.jp/elem/000/004/248/4248708/ )

【40】1月31日の日経 xTECH。「日本もエネルギー資源国になる?地下に生成し続ける天然水素の可能性」( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00012/00338/ )

【41】1月31日の東京大学。「ジュニア講座「東大工学部×荏原製作所 -253℃の世界・液体水素への熱い挑戦」」、引用、開催日(開催期間)2025年3月21日 14時 ? 16時30分( https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/z0104_01732.html )

【42】1月30日のAUTOSPORT web。「ル・マン主催団体の実験車両『H24EVO』が液体水素を採用へ。開発スケジュールも変更」、引用、今年10月から最高出力650kW(約883PS)を発生する電気モーターのベンチテストが開始…。…2026年4月に最初のトラックテスト( https://www.as-web.jp/sports-car/1175397 )

【43】2月6日のジェトロ 日本貿易振興機構。「太陽光と水素によるグリーンエネルギー開発へ、大阪の企業との連携に期待(マレーシア、日本)」、引用、マレーシアのH2エナジー(…)は1月21~23日、…大阪府内の中堅・中小企業との対面式の商談会に参加した。( https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/02/04b6c010db53498e.html )

【44】2月7日のWSJ.com。「水素燃料電池トラックの米ニコラ、破産申請に近づく=関係筋」( https://jp.wsj.com/articles/hydrogen-truck-maker-nikola-nears-bankruptcy-filing-b75457f4 )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、2月16日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第237回 2025年1月26日号


水素チャンネルニュース
第237回 2025年1月26日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年1月18日から1月26日までのニュース、記事14本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】1月24日のTBS。「「グリーン水素」 東京都の市場で初取引 東証で記念セレモニー 製造拠点は山梨県」、引用、山梨県でつくられた、…「グリーン水素」が東京都が始めた市場形式で取り引きされました。( https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1687860 )

【2】1月24日のニッキンONLINE。「JPX、グリーン水素の試験取引開始 東京都と連携」、引用、日本取引所グループ(JPX)は、…「グリーン水素」の試験取引を開始した。…1月24日、東京都の小池百合子知事らが記念式典に出席した。( https://www.nikkinonline.com/article/245617 )

次のニュースです。

【3】1月24日の環境ビジネス。「東海理化、都市ガスを水素に置換する技術確立 2030年以降本格活用へ」、引用、東海理化(…)は1月22日、熱処理用設備を用いた水素燃焼技術の実証試験が完了し、都市ガスを水素に置換する技術の活用が可能になったと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/37933c88-4c69-43f1-9413-b31171772922 )

【4】1月22日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「高温いらず金属・水から水素生成…広島大、ボールミル衝撃利用で実現」、引用、広島大学の山本拓哉大学院生と芦田翔大学院生、齋藤健一教授らは、室温で金属粉末と水から水素を生成する技術を開発した。( https://newswitch.jp/p/44393 )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

【5】1月24日の日本経済新聞。「山梨大学、グリーン水素研究に50億円 文科省事業に採択」、引用、山梨大学は24日、グリーン水素関連の研究が文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」に採択されたと発表した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC247YD0U5A120C2000000/ )

【6】1月25日の新電力ネット。「グリーン水素の今後の展望・活用例(1)」( https://pps-net.org/column/121402 )

【7】1月23日の日本経済新聞。「大同特殊鋼社長「水素インフラ素材の標準に」 脱炭素に的」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD1748E0X11C24A2000000/ )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

【8】1月23日のTBS。「水素生産と利用のシステム構築が必要 水素・燃料電池関連の産業振興会議 山梨」、引用、水素・燃料電池の普及に向け企業などから意見をきく会議が開かれました( https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1685262 )

【9】1月23日の日本テレビ。「「企業連携で海外市場を」水素発生装置のカナデビアが意欲 県内に工場新設へ 山梨」、引用、23日、会議が甲府市で開かれ…都留市への工場新設を決めた「カナデビア」も初参加し、県内企業などとの連携に意欲( https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/economy/ysda34d28440f3435aa50fa59e134012b7 )

【10】1月24日の東京都。「新宿区西新宿の都有地においてグリーン水素ステーションを整備・運営する事業者を決定しました」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/24/05.html )

【11】1月24日の環境ビジネス。「東京都、水素利活用の「現在地を知る」イベントを開催 ビジネス交流会も実施」、引用、東京都は1月31日~2月2日の3日間、「羽田 みんなのみらい 水素エネルギー展」を羽田エリアにて開催する。( https://www.kankyo-business.jp/news/bc1b5781-c4a9-425e-8d5b-c3d6aacbec1c )

【12】1月25日の神戸新聞。「太陽電池や水素エネルギー…最新の脱炭素技術を解説 神戸で2月14日、カーボンニュートラルシンポ」( https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202501/0018577225.shtml )

【13】1月20日の日本経済新聞。「グリーン水素生産、30年に実現1割強 欧米で撤退相次ぐ」、引用、2030年までに生産を始める計画は世界で計560ギガ(ギガは10億)ワットにのぼるが、実現するのは約14%にとどまる見通し。( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC1024U0Q4A211C2000000 )

【14】1月22日のアゴラ。「水素は失敗すると分かっているのに…」、引用、水を太陽光分解して得られる水素は、エネルギー源とするには…前途は厳しいが、化学原料としての用途があるので技術開発を進めるのが良い。( https://agora-web.jp/archives/250120055502.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、2月2日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第236回 2025年1月19日号


水素チャンネルニュース
第236回 2025年1月19日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2025年1月11日から1月19日までのニュース、記事19本です。では、スタートです。

次の4本の記事は、同じニュースです。
【1】1月14日のfabcross for エンジニア。「太陽光を用いて、水から直接水素燃料の製造に成功 信州大」、引用、太陽光から水素への変換効率STHが向上し、最大0.76%に達することを確認した。( https://engineer.fabcross.jp/archeive/250114_sth.html )

【2】1月15日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「「水素」破格に…触媒1粒で効率水分解、ノーベル賞級日本人研究者の偉業」( https://newswitch.jp/p/44314 )

【3】1月16日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「「水素」大規模供給へ、光触媒方式で圧倒的コスト競争力は実現するか」( https://newswitch.jp/p/44333 )

【4】1月16日の日本経済新聞。「人工光合成や天然水素生かした水素活用策 長野で始動」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC17BW30X11C24A0000000/ )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

【5】1月18日の東洋経済オンライン。「ホンダ「CR-V e:FCEV」水素で走るクルマの現実味 水素ステーションの絶対的な不足と水素価格高」( https://toyokeizai.net/articles/-/851246 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【6】1月10日の伊藤忠商事。「分散型グリーン水素供給事業を展開する英国Protium Green Solutions社への資本参画について」( https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2025/250110_2.html )

【7】1月15日の環境ビジネス。「伊藤忠と東邦ガス、英グリーン水素開発スタートアップに出資」、引用、伊藤忠商事(…)、東邦ガス(…)は1月10日、英国…スタートアップ企業Protium Green Solutions Limited(プロティウム)への資本参画を発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/a00ce529-2aca-4db1-b811-aa3a2b0f9dcf )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【8】1月14日の環境ビジネス。「双日、フィンランドスタートアップに追加出資 水素製造拡大に向けて関係強化」、引用、双日(…)は1月9日、…Hycamite TCD Technologies(ハイカマイト)に追加出資したと発表した。…ターコイズ水素製造技術に強みを持つ( https://www.kankyo-business.jp/news/cbc74f25-7860-44a0-bc1a-cbe1a0a98856 )

【9】1月16日の日経 xTECH。「双日と商船三井ら、メタン分解水素製造技術のHycamiteに出資」、引用、双日が追加出資で主導し,Hycamiteの筆頭株主となった。…投資企業の中には商船三井が100%所有するベンチャーキャピタル、英MOL PLUSも名を連ねた( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02052/ )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【10】1月14日の環境ビジネス。「ヤンマー、水素エンジン・水素燃料蓄電池システムの生産拡大 新計画策定」、引用、1月9日、…ヤンマーパワーテクノロジー(…)が…「ゼロエミッション船等の建造促進事業」に選ばれたことを発表( https://www.kankyo-business.jp/news/b393ed9d-5b1f-41de-bfc0-5a541e080a41 )

【11】1月18日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「環境省・国交省事業で14億円補助…ヤンマー、水素エンジン生産計画の中身」( https://newswitch.jp/p/44345 )

次のニュースです。

【12】1月14日の環境ビジネス。「JALUX、航空機牽引車を燃料電池車両に改造 東京都事業で実装化検証」、引用、JALグループの商社・JALUX(…)は2024年12月26日、…試験運用と導入効果の検証を実施すると発表した。…事業期間は2026年3月31日まで。( https://www.kankyo-business.jp/news/d4a93fe2-3679-469f-ac25-afd0bfab88de )

【13】1月17日の三菱重工。「将来に向けた水素混焼タービンの実証」( https://spectra.mhi.com/jp/testing-the-future-of-hydrogen-co-firing-turbines )

【14】1月17日の日本経済新聞。「【水素社会推進法】化石燃料との価格差、15年間補助」、引用、二酸化炭素(CO2)排出量の少ない方法でつくられた水素やアンモニアの供給・利用を促すため、2024年10月に施行された。( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC274Q50X21C24A2000000 )

【15】1月15日のMONOist。「タイにて地産地消の水素利活用モデル構築に向けた調査事業を開始」、引用、ホンダは2024年12月20日、日鉄物産とタイにて地産地消の水素利活用モデル構築に向けた調査事業を行うと発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2501/15/news051.html )

【16】1月14日の環境ビジネス。「北海道ガス、苫小牧東港に新LNG基地を検討 水素導入を見据えたCN拠点に」、引用、北海道ガス(…)は1月7日、苫小牧東港において北海道におけるGX推進を目指したカーボンニュートラル拠点の整備検討を行うと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/7b484403-bacf-4db8-82f4-88fab3b4f6f9 )

【17】1月17日のヨコハマ経済新聞。「山下公園通りでエコな夜を楽しむ「くつろぎエコナイト」」、引用、山下公園通り周辺で1月17日と18日…開催されている。…マリンタワー周辺では、水素ガスを使って料理したソーセージなどのグリル料理…を提供( https://www.hamakei.com/headline/12725/ )

【18】1月18日の日本経済新聞。「EVの次に来る対中敗北 水素にみる日本型産業政策の限界」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM160420W5A110C2000000/ )

【19】1月17日の日経 xTECH。「世界初「水素法」が支える韓国FCV、現代自の戦略から読み解く」、引用、2024年時点で、東京の水素価格は税込みで2000円/kg前後である。対して韓国は、「1万ウォン(約1100円)/kgほどだ」とHyundaiの広報担当者は話す。( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10144/ )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、1月26日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第235回 2025年1月12日号

水素チャンネルニュース
第235回 2025年1月12日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。

今回は、およそ2024年12月21日から2025年1月11日までのニュース、記事37本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】2024年12月23日の東京都。「グリーン水素トライアル取引 入札結果の公表 市場形式による水素取引の入札結果として、価格等を公表します!」、引用、供給者の落札単価が利用者の落札単価を上回る場合には、都がその差額を支援します。( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/23/16.html )

【2】2024年12月24日のNHKニュース。「「グリーン水素」試験的な取り引き始まる 東京都が支援」( https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241224/1000112412.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【3】2024年12月29日の日本経済新聞。「液化水素の海上輸送、INPEXが出資見送り 需要停滞で」、引用、INPEXが川崎重工業などと計画していた液化水素の海上輸送事業への出資を見送ったことが明らかになった。…当面、…アンモニアに資金を振り向ける( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1154C0R11C24A2000000/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【4】1月1日の北羽新報社。「能代ロケット実験場、水素社会実現へ存在感 施設拡張、今夏にも稼働」( https://www.hokuu.co.jp/?p=25395 )

【5】1月3日のさきがけonTheWeb。「ロケット実験場の水素ガス活用へ 能代「ラボ構想」、中小企業に道」( https://www.sakigake.jp/news/article/20250103AK0003/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【6】1月4日の日本経済新聞。「米政権、水素支援の要件緩和 最終規則で原発活用容認」、引用、バイデン米政権は3日、水素の製造を支援する最終規則を公表…原子力発電の活用を一部認めた。…今回は廃炉が危ぶまれる原発のみを対象とした( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN032JS0T00C25A1000000/ )

【7】1月4日のInvesting.com。「バイデン政権が水素生産規則を緩和、原子力エネルギー株が上昇」( https://jp.investing.com/news/stock-market-news/article-93CH-972086 )

〓〓〓〓〓〓〓

「メチスの目」!

人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。

本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!

次の2本の記事は、同じニュースです。
【8】1月8日のPanasonic。「新たにドイツのオフィスビルに実証設備を導入し2025年春運用開始予定」、引用、純水素型燃料電池と太陽電池を活用した自家発電により使用する電力を100%再生可能エネルギーで賄うための電力需給運用( https://news.panasonic.com/jp/press/jn250108-2 )

【9】1月8日のZDNet Japan。「パナソニック、水素活用のエネルギーソリューション–ドイツのオフィスビルに採用」、引用、パナソニックは1月8日、…発表した。…2025年春の運用開始を予定する。( https://japan.zdnet.com/article/35228027/ )

次のニュースです。

【10】1月10日の日本経済新聞。「北ガス、苫小牧にLNG基地 水素・合成メタン製造も視野」、引用、北海道ガスは北海道苫小牧市で液化天然ガス(LNG)の受け入れ基地の建設を検討すると発表した。2025年度中に詳細を詰める。( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC093W30Z00C25A1000000 )

【11】1月6日の日本経済新聞。「ステンレス、水素社会で需要増期待 丸一鋼管は新工場」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF196IW0Z11C24A1000000/ )

「メチスの目」はここまでです。

〓〓〓〓〓〓〓

次のニュースです。

【12】1月10日の日本経済新聞。「ヤンマー、尼崎工場に水素関連の生産設備 43億円投資」、引用、ヤンマーパワーテクノロジー(…)は2028年度までに,約43億円を投じて…生産設備を整備する.…船舶向けの水素燃料エンジンや水素燃料電池システムを生産( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF106XZ0Q5A110C2000000/ )

【13】1月7日の中日新聞。「下呂の日帰り温浴施設に「グリーン水素」由来エネルギーを 水素拠点は愛知淑徳学園の旧淑友館」( https://www.chunichi.co.jp/article/1008783 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【14】1月9日のImpress Watch。「ローソン、水素燃料トラックを福岡で導入 九州初」、引用、16日から、飯塚市や宮若市などのローソン約18店舗への商品配送に利用する。 今回の導入は「福岡県燃料電池トラック導入促進事業」の一環( https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1653391.html )

【15】1月10日のITmedia ビジネスオンライン。「ローソン、福岡に水素燃料トラック導入 配送時のCO2を年間約185トン削減」、引用、ローソンは1月15日、水素を燃料とした燃料電池小型トラック(…)1台を福岡県内の配送センターに導入する。( https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2501/10/news088.html )

次のニュースです。

【16】1月10日の神戸大学。「ついにできた!常温・可視光でアルカンから水素を取り出す触媒を開発」( https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/20250110-66399/ )

【17】2024年12月25日の東京都。「「羽田みんなのみらい 水素エネルギー展」を開催します!」、引用、事業者向けイベント(無料・申込制)日時 令和7年1月31日…一般向けイベント(無料・一部申込制)日時 令和7年2月1日(土曜日)、2日(日曜日)( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/25/11.html )

【18】2024年12月26日のトヨタイムズ。「捨てていた水素(!?)の活用で仲間づくり 最終戦富士」( https://toyotatimes.jp/toyota_news/hpe_challenge_2024/007.html )

【19】1月3日の中日新聞。「HySE「一番いい成績を残したい」水素燃焼エンジン2年目の進化みせる 【ダカールラリー・車検第1日】」( https://www.chunichi.co.jp/article/1007076 )

【20】1月1日の日本経済新聞。「クリーン水素需要は生まれるか(編集長の注目点) Editor’s Focus NIKKEI GX編集長 小倉健太郎」( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC258V40V21C24A2000000 )

【21】1月3日のFNN。「「しっかり進める」東京都の水素社会実現に向けた取り組みの現在地…大田区に水素製造工場を自前整備 2040年頃に“水素”電車やバイク、ドローンも登場か」( https://www.fnn.jp/articles/-/805685 )

【22】2024年12月26日のMONOist。「堀場製作所がインドに水素エンジン試験施設を開設」、引用、堀場製作所グループのホリバ・インドは2024年12月26日、…水素エンジン試験施設「H2-ICE(エイチツー アイス)」を開設したと発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2412/26/news151.html )

【23】2024年12月25日の環境ビジネス。「トヨタ、水電解装置量産化 経産省GXサプライチェーン支援事業に認定」、引用、トヨタ自動車(…)は12月18日、経済産業省の「GXサプライチェーン構築支援事業」に認定されたと発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/e8a0a12a-d08c-4936-b7e8-553295284705 )

【24】2024年12月28日の日本経済新聞。「パナHD、希少金属使わず水素効率生成 電極に化合物」、引用、希少金属のイリジウムを使わず効率的に水素をつくる技術を開発した。生成装置に搭載する電極に、鉄とニッケルの化合物を採用した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF194NI0Z11C24A2000000/ )

【25】2024年12月24日の環境ビジネス。「ホンダ、燃料電池システムの新工場を2027年度に稼働 年間3万基生産へ」、引用、本田技研工業(…)は12月18日…発表した。…パワートレインユニット製造部(栃木県真岡市)の跡地・建屋を活用する。( https://www.kankyo-business.jp/news/785354ae-312c-4f62-a85b-f74d6e2a6003 )

【26】1月1日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「「LNG」「CCU」「水素・アンモニア」…市場活況、エンジ3社に問われるプロジェクト遂行力」( https://newswitch.jp/p/44189 )

【27】2024年12月26日のトヨタイムズ。「未来はみんなでつくるもの S耐から広がる水素社会 最終戦富士」、引用、2024年11月16日、17日に富士スピードウェイで2024年S耐最終戦となる「第7戦 S耐ファイナルFUJI 大感謝祭」が行われ( https://toyotatimes.jp/toyota_news/hpe_challenge_2024/008.html )

【28】1月8日の東洋経済オンライン。「北九州「水素・アンモニア拠点」でみた期待と不安 「3兆円補助金」で浮かび上がる燃料活用の現実と課題」( https://toyokeizai.net/articles/-/848652 )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【29】2024年12月24日の環境ビジネス。「日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新」、引用、日本製鉄(…)は12月20日、…高炉水素還元」に関して、試験炉において世界初となるCO2削減40%超(実績値43%)を記録…したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/133bbf93-ed73-4030-850c-b20deed5f6a3 )

【30】2024年12月24日のMONOist。「高炉水素還元でCO2の排出量を43%削減」( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2412/24/news059.html )

【31】2024年12月29日のITmedia スマートジャパン。「水素で高炉のCO2排出を43%削減 日本製鉄が世界最高水準の成果」( https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2412/29/news078.html )

次のニュースです。

【32】1月8日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「560億円投資…東レ「水電解装置向けHC電解質膜」量産、グリーン水素需要拡大見据える」、引用、東レは固体高分子(PEM)型水電解装置向け炭化水素系(…)電解質膜(…)の量産体制を滋賀事業場(大津市)に整備する。( https://newswitch.jp/p/44234 )

【33】1月10日の日経ビジネス。「水素に賭ける川崎重工の規格づくり戦略 「国際標準」で市場を切り開く」( https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/02020/ )

【34】1月10日の日経ビジネス。「水素に賭ける川崎重工 ブラックボックス化と国際標準化を両立」( https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00708/010700002/ )

【35】1月7日の環境ビジネス。「商社や商船、アンモニアや水素で脱石炭・石油 「化石大国」返上遠く」( https://www.kankyo-business.jp/news/67c3a655-a105-42f6-b4e2-ebfef8bb47f8 )

【36】1月11日の日本経済新聞。「試練のコンビナート、鍵握る水素 推進法に期待と懸念」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC09AQB0Z00C25A1000000/ )

【37】1月8日のForbes JAPAN。「シンガポール最大の「水素発電所」計画が始動、総工費1160億円規模」、引用、1月3日,ジュロン島で水素燃料に対応する複合火力発電所を建設・所有・運営するための契約を…監督庁(…)から獲得…と発表( https://forbesjapan.com/articles/detail/76304 )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、2025年1月19日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。