科学技術の近代化

科学技術には、光と蔭があるが、

科学技術規制にも、光と蔭がある:

史上最悪の農薬は、史上最強の救世主だった リスクとベネフィットの天秤はどちらに傾くのか | JBpress(日本ビジネスプレス)

(2/4)

1962年、レイチェル・カーソンのベストセラーである『沈黙の春』が出版されたことで、DDTの評価は一変します。

DDTは、生物のホルモンの働きを乱す環境ホルモン(外因性内分泌攪乱物質)として作用し、虫を食べる鳥にも害があり、土壌にも長期間残留するとされました。また、発がん性にも疑いがかかり、人間の母乳から検出されたことなどから、危険な農薬の代名詞になってしまったのです。そのため1968年には世界各国で使用が全面的に禁止となりました。

DDTの使用禁止は、もともとマラリア被害が少なかった先進国ではあまり影響はありませんでした。しかし熱帯に位置する発展途上国では大きな惨禍をもたらすことになります。

1946年、DDTが散布されはじめてからセイロンでは急速にマラリア患者が減っています。そして『沈黙の春』が出版された翌年の1963年には患者数は17人と絶滅寸前まで持ってきていたのです。

しかし、世界の世論に押されてその翌年にDDTの使用を中止し、4年経つと患者数は元の木阿弥と言える程度まで戻ってしましました。

下記する各段階の次に進む度に、科学技術は「近代化」してきたのだ。

科学技術の光
 ↓
科学技術の光と蔭
 ↓
科学技術の光と蔭、科学技術規制の光
 ↓
科学技術の光と蔭、科学技術規制の光と蔭

それは、複雑化の歴史、すなわち 矛盾の受容の歴史、考慮領域拡大の歴史である。

大衆の真実は、更新される

迫力満点! 祝祭広場に恐竜がやってきた!! | 阪急阪神百貨店・ライフスタイルニュース

羽毛付きの恐竜模型が一般向けに展示されている。昔からの爬虫類肌ではない。

これは、大衆の真実は、更新されるものであることを示唆する。更新は、正しくなされなければならない。

初出:
Facebook 2016/ 5/ 7

STAP細胞 と iMuSCs

STAP細胞をめぐる「流言」を検討する / 粥川準二 によると、

米テキサス大学医学部ヒューストン校のキンガ・ヴォイニッツ博士らの、「損傷誘導性の筋肉由来幹様細胞」(injury induced muscle-derived stem cell-like cells) iMuSCs の発表について、

同発表は、STAP細胞で言われた体細胞の完全な初期化や多能性の獲得ではなく、部分的な初期化や多能性だそうです。

また、体細胞から遺伝子導入を行なわずに多能性のある細胞をつくろうとした研究は小保方グループ独自のものでなく、何件もあるそうです。

広義の哲学の行為は、宇宙の再生産行為

エネルギーと情報は、重要な2概念だよね。両方とも確率を支配するからさ。

でね、エネルギーと質量は相等する(E=mc2)わけで、宇宙とはエネルギーなわけね。で、宇宙を情報で再現するのが広義の哲学であり、その有効な方法が科学なわけだ。

宇宙を情報で再現できると、宇宙をいくつも作れるんだよね。

つまりは、広義の哲学の行為は、宇宙の再生産行為(より正確には、再生産の企て)なわけだよ。

生物の再生産(生殖)の受益者を遺伝情報に考えたり、ヒトの再生産の受益者をミーム(文化情報)に考えたりする思考に類するものといえるけど、宇宙における受益者は宇宙で、その益とは再生産であり個体数の増加であり、継続的存続なのだ。

初出:
Facebook 2016/ 3/20

ルイ・アガシー

Jean Louis Rodolphe Agassiz。

19世紀のアメリカにおいて影響力をもっていた博物学者であり、ダーウィンの進化論に最後まで反対した。ルイ・アガシ と表記する場合がある。

「Study nature, not books.」の名言がある。

ルイ・アガシー – Wikipedia

low-calorie paroles: 「人間の測りまちがい」第二章を読んだ

このアガシは動植物をとにかく分類しないと気が済まない人だったらしく、当然人についてもちょっと違いがあれば、分類したい人でした。で、そんな彼がアメリカを訪れた際にはじめて黒人に接してどうもアレルギー反応を起こしたらしく、あいつらは俺たちと同じ人じゃない、という凄まじいきつけを起こしたから大変。帰国後「黒人は白人より劣ってますし、平等にする必要はありませんよ(ドヤ)」と結論するトンデモ論文を発表します…。

ちなみにこのアガシ、本にエピソードが色々載ってるんですが、ひたすら白人最高!(インディアンはカッコイイけど)有色人種は嫌い、怖い、バカ、とメールしてたムカつく人なんですが、「アメリカの白人の若い子たちが黒人の家政婦さんとHしてるー」という苦悩を記した手紙まで本書に掲載され言わば、時空を超えた公開処刑を食らっているので、少しかわいそうではあります。少しね。

盲目の時計職人

盲目の時計職人 – Wikipedia [2013年4月16日 (火) 22:02 の版]

ドーキンスは、人間によるデザインと自然選択作用がもたらす設計能力とを対比させ、自然淘汰などの進化の作用は「盲目の時計職人」のようなものだと述べている。[2]

[2] リチャード・ドーキンス 『盲目の時計職人』 中島康裕他訳、早川書房、2004年(原著1986年)、pp.24-25。ISBN 978-4152085573。「ダーウィンが発見し今や周知の自然淘汰は、盲目の、意識をもたない自動的過程であり、何の目的も持っていないのだ。(中略)もし自然淘汰が自然界の時計職人の役割を演じていると言ってよいのなら、それは盲目の時計職人なのだ。

ギャラルホルン – Wikipedia [2015年9月14日 (月) 01:09 の版]

ノルダルはさらに、アースガルズの板囲いの修理を請け負った工匠の巨人に対して約束の報酬を払わなかった誓約違反によって訪れた運命から救われる方法として、アース神族が選択したのが、ミーミルの知恵の泉の一口分を得るのに、オーディンの視力とヘイムダルの聴力をミーミルに渡すことであったと推論している。 つまり神々は賢さの代償に、外部に対する感覚を失ったのだとしている。

計算機(特にアナログ計算機)は、情報とエネルギーのつながりを明示する

計算機(特にアナログ計算機)は、情報とエネルギーのつながりを明示する。

関連:
東京理科大学近代科学資料館、計算機の歴史から技術の進歩をたどる

情報とエネルギー

航空における操縦・制御の重要性

これを見ると、航空において操縦・制御がいかに重要かが分かります。

飛行機の開発において、ライト兄弟が採った方針は、不安定だけれど、だがそれ故に操縦しやすい機体でした。そして、グライダーで操縦術を修得してから、動力飛行の実験に取り組んだのです。

グライダーといえば、リリエンタールがいますね。リリエンタールは、グライダーで飛びまくりました *。

操縦者の重心移動により操縦する当時のグライダーには、大きな欠陥がありました。操縦者が反射的に体を動かすと姿勢を崩し墜落するのです。

人は高いところから落ちる時に、反射的に脚を地面に向けます。しかし、グライダーが正面から見て傾いた(ロール・ヨー・ピッチでいう、ロール回転)ときに、脚を地面に向けると、傾きはさらに大きくなり、墜落に至ります。脚は地面から離れた方向に向けるべきなのです。でも、人にはそれができないのです。

* リリエンタールは、グライダーでの飛行だけでなく、翼の実験装置を自ら作って研究もしています。リリエンタールの実験結果は、その後の飛行機開発者に使われました。もちろん、ライト兄弟にも (ただ、使い方を間違えて、少し遠回りをしました)。

初出:
Facebook 2015/10/21

加古川・篠山川と武庫川

JR加古川線は、加古川に沿っている。

加古川線を北上すると、終点2つ前の船町口駅の先からは、篠山川(船町口の北で、加古川に合流する)に沿い、福知山線との乗り換え駅・谷川駅、さらに福知山線の大阪方(東方)の丹波大山駅まで線路は篠山川と並行する。

篠山川は、さらに東に向かって上っていく。

対して、福知山線の大阪方は、南に進路をとる。福知山線は、さらに大阪方の草野駅付近からは、武庫川に沿う。

大昔、篠山川の上流は、武庫川に流れ込んでいた。その流路が篠山口付近で堰き止められ、その後、加古川に合流する現在の篠山川の流路ができた。

河川争奪2 waybackマシン

太古、武庫川と篠山川がおなじ川だった

 篠山盆地をながれる篠山川がその大昔には、武庫川に向かって流れていました。(野村1984)

最終氷河期になるまでは、篠山川の水は武庫川に流れていましたが、傾斜が緩やかなため排水はよくありませんでした。
最終氷河期のとき、当野あたりの基盤岩が岩屑となって武庫川に堆積しました。そのため、流れは著しく悪くなりました。

流れがとまり、排水の悪いときの堆積物が弁天黒土です。
篠山盆地全体の排水がわるくなり、各地に扇状地ができました。
そして、川代渓谷ができると、排水がよくなり、それまで盆地にたまった堆積物の侵食がはじまりました。

現在では、

・加古川水系の篠山川の上流の籾井川の上流

と、

・武庫川水系の羽束川の上流の天王川

は、大阪府能勢町の北端の天王峠で近接する。ここが、現在の加古川水系と武庫川水系の分水界である。

羽束川は、福知山線道場駅の北に広がる千苅水源池に流れこみ、その後武庫川に合流する。

初出: Twitter 2015/ 8/16 10:12 10:21 10:27