水素チャンネルニュース
第243回 2025年3月30日号
この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。
お聞きいただきまして、ありがとうございます。キャスターの新浜メチスです。
今回は、およそ2025年3月15日から3月30日までのニュース、記事44本です。では、スタートです。
【1】3月29日のNHKニュース。「関電 兵庫の火力発電所で水素混焼の実証 電力は万博会場へ」、引用、関西電力は、4月から兵庫県姫路市の火力発電所で、水素を天然ガスに混ぜて燃やし、二酸化炭素の排出を抑える実証実験を行います。( https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250329/2000092828.html )
次の2本の記事は、同じニュースです。
【2】3月21日の日本経済新聞。「岩谷産業、水素船「まほろば」の披露式 大阪万博で運航」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2171U0R20C25A3000000/ )
【3】3月21日の日本テレビ。「水素燃料電池船「まほろば」披露式典 大阪市内の中心部と会場の夢洲を結ぶ 商用運航は国内初」、引用、21日、大阪市此花区の船着き場「ユニバーサルシティポート」で開かれた水素燃料電池船のお披露目式典( https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytadc99f6f46fb4904adf78a827b3ec009 )
次のニュースです。
【4】3月26日のasahi.com。「「うるさくない」水素で動く船、子どもらが体験 普及には課題も」、引用、関西経済連合会が26日、小学生の子どもを持つ家族を招き、水素を燃料とする船の乗船会を開いた。( https://www.asahi.com/articles/AST3V2V8NT3VPLFA009M.html )
次の3本の記事は、同じニュースです。
【5】3月18日の共同通信PRWire。「【福井県】「原子の灯」から55年、福井県産水素で発電した「ゼロカーボンの電力」を大阪・関西万博へ」、引用、「水素ステーションおおい うみんぴあ(おおい町)」が2025年3月25日(火)に竣工することをお知らせいたします( https://kyodonewsprwire.jp/release/202502184390 )
【6】3月25日のNHKニュース。「おおい町に水素製造施設が完成 大阪・関西万博で使用」、引用、4月に開幕する大阪・関西万博では、この水素を燃料にした旅客船が運航される予定です。…25日はしゅんこう式が開かれ( https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20250325/3050020229.html )
【7】3月26日の福井新聞ONLINE。「おおい産の水素、万博へ 旅客船の燃料に 発生装置が完成」( https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2271539 )
次の2本の記事は、同じニュースです。
【8】3月18日の産経ニュース。「水素で動く「未来の自販機」 世界初、大阪・関西万博会場のリング下に設置 CO2ゼロ」( https://www.sankei.com/article/20250318-3EKZKNOMVVMHZHCVVUM7F3KKCA/ )
【9】3月21日の環境ビジネス。「コカ・コーラと富士電機、万博会場に水素で稼働する自販機設置 CO2排出ゼロ」、引用、コカ・コーラ ボトラーズジャパン(…)は3月18日、…富士電機(…)と…開発した「水素カートリッジ式発電自販機」を設置したと明かした( https://www.kankyo-business.jp/news/9f22759f-bab0-434b-82ce-c6b3f9721ea2 )
次のニュースです。
【10】3月29日の中日新聞。「水素社会実装推進室を課に格上げ 愛知県人事」( https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/103038/ )
次の2本の記事は、同じニュースです。
【11】3月21日のテレビ愛知。「1回の充填で長距離を走る「水素燃料電池車」トラックやバスへ活用に期待 愛知県で7000台の普及目指す」、引用、FCV、水素燃料電池車の商用車への普及を目指す決起集会が20日、名古屋で開かれました。( https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=6796 )
【12】3月30日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「FC商用車7000台導入…水素社会を手繰り寄せる。愛知県が目指す好循環」、引用、愛知県は2030年度までにFC商用車を7000台程度導入する目標を掲げる。( https://newswitch.jp/p/45116 )
〓〓〓〓〓〓〓
「メチスの目」!
人工知性 新浜メチスで培った技術と、蓄積された水素エネルギーニュースのデータを掛け合わせて、最新の注目記事を選抜します。
本日ここまでで紹介した記事以外に、注目の記事はこれ!
次の2本の記事は、同じニュースです。
【13】3月27日の日本経済新聞。「コスモと岩谷産業、都営バス用の水素ステーションを開業」、引用、コスモエネルギーホールディングス(コスモHD)と岩谷産業は27日、東京都内に都営バス専用の水素ステーションを開業した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC272N90X20C25A3000000/ )
【14】3月28日の東京都。「国内初となるバス営業所内水素ステーションの運用を開始します」、引用、交通局有明自動車営業所内において、国内初となる営業所内水素ステーションの運用を令和7年4月1日から開始します( https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025032862 )
次の2本の記事は、同じニュースです。
【15】3月21日のNHKニュース。「松山で「グリーン水素」の製造する実証設備が完成」( https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20250321/8000020811.html )
【16】3月21日の日本経済新聞。「四国電力、松山市でグリーン水素を製造 新設備が竣工」、引用、四国電力は21日、再生可能エネルギーでつくる「グリーン水素」の製造設備の竣工式を松山市内で開いた。…同社の松山太陽光発電所(…)で発電した電力を使い( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC202XZ0Q5A320C2000000/ )
次のニュースです。
【17】3月19日の日本経済新聞。「岩谷産業、豪州の水素製造・輸入から撤退 現地事業所閉鎖」、引用、岩谷産業はオーストラリア東部クイーンズランド州で計画中の再生可能エネルギーで水素を製造し輸入する事業からの撤退を決めた。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF173J20X10C25A3000000/ )
「メチスの目」はここまでです。
〓〓〓〓〓〓〓
次の3本の記事は、同じニュースです。
【18】3月17日の産総研。「高性能かつ低コストな水素吸蔵合金タンクを開発 -既存熱交換器の転用と独自の水素拡散構造により高速水素吸蔵が可能に-」( https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250317/pr20250317.html )
【19】3月19日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「水素吸蔵性能を向上…産総研・清水建設、低コストな合金タンク開発」、引用、産業技術総合研究所と清水建設は17日、高性能で低コストな水素吸蔵合金タンク(…)を共同開発したと発表した。( https://newswitch.jp/p/45047 )
【20】3月28日のMONOist。「低コストで高性能な水素吸蔵合金タンク 汎用熱交換器を転用」、引用、産業技術総合研究所は、汎用の熱交換器で水素の吸蔵、放出時の熱管理ができる、水素吸蔵合金タンクを開発した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2503/28/news080.html )
次のニュースです。
【21】3月28日の清水建設。「水素吸蔵合金を活用した水素貯蔵システムを都心の地域熱供給プラントに導入」、引用、「Hydro Q-BiC Storage」がこのほど…赤坂熱供給(株)が東京・赤坂5丁目エリアで運営する地域熱供給プラントに導入されることが決定( https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2025/2024075.html )
【22】3月29日の日本経済新聞。「水素スタンド、「脱クルマ依存」で採算改善 供給先拡大」、引用、環境省は現在はほぼ燃料電池車(…)向けとなっている水素スタンドの供給先を広げるための実証事業を始める。周辺の工場や離島・山間部の施設や住宅など( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2120Z0R20C25A3000000/ )
【23】3月26日の川崎重工業。「水素液化プラント向けとしては「世界初」となる遠心式水素圧縮機の実証設備建設に着手」、引用、川崎重工は、水素液化プラント向け遠心式水素圧縮機…の実証設備建設を2025年2月10日より播磨工場(…)において開始( https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20250326_1.html )
【24】3月30日の日本経済新聞。「豊田織機、水素製造用素材で新組織 HV技術を新分野に」、引用、4月1日付で「革新材料開発部」を発足させる。人員は60人規模で、…電池だけでなく、水素製造装置を含めた新領域の素材の開発を担う機能を持たせる。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD27B330X20C25A3000000/ )
【25】3月26日のコスモエネルギーホールディングス。「静岡大学と海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に関する共同検討を開始」( https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/information/press/2025/250326-01.html )
【26】3月27日のLogistics Today。「ENEOS、トヨタ実証都市の隣接地に水素ステ」、引用、「Toyota Woven City」(…)に隣接しており、…ことし秋以降はパイプラインを通じて街へ水素を供給する。開設されるのは「WOVEN CITY水素ステーション」で、27日にオープン。( https://www.logi-today.com/748228 )
【27】3月22日のクーリエ・ジャポン。「大塚友美・トヨタ自動車CSOに聞く「ウーブン・シティと水素戦略」」( https://courrier.jp/news/archives/391851/ )
【28】3月24日のMONOist。「高効率で実用的な光触媒反応システムを開発 水素と酸素の発生セルを独立」、引用、名古屋大学は2025年3月11日、信州大学や東京大学、山東大学との共同研究で,高効率かつ実用的な水分解光触媒反応システムを開発したと発表( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2503/24/news040.html )
【29】3月28日の電気新聞。「水素焙煎コーヒーいかが?/UCC、相模原のイベントに出展」、引用、UCCグループは2025年4月から大型水素焙煎(ばいせん)機によるコーヒーの量産・販売を開始する。( https://www.denkishimbun.com/archives/384582 )
【30】3月24日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「三菱重工など地産地消に動き出す。世界の潮流、「水素」普及への今」( https://newswitch.jp/p/45093 )
【31】3月28日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「社説:能代「水素ラボ構想」 産官学への展開を期待」( https://www.sakigake.jp/news/article/20250328AK0016/ )
【32】3月21日の大林組。「大分県九重町で水素取引を支援する「水素プラットフォーム」の実証試験に協力」( https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20250321_1.html )
【33】3月21日の三菱重工。「高温水蒸気電解(SOEC)でグリーン水素を促進」( https://spectra.mhi.com/jp/boosting-green-hydrogen-with-solid-oxide-electrolysis-cells )
【34】3月23日のオートメーション新聞。「富士電機、Storiesに「日本初の水素ハイブリッド船が船舶のミライを変える」記事公開」( https://www.automation-news.jp/2025/03/89671/ )
【35】3月23日の毎日経済。「「ハイドロジェンデイズ」参加 ピンク水素実証事業を発表し 欧州水素市場への進出も模索」、引用、韓国水力原子力は19日から21日(現地時間)まで…「ハイドロジェンデイズ2025」に参加したと20日、明らかにした。( https://www.mk.co.kr/jp/economy/11270906 )
次の2本の記事は、同じニュースです。
【36】3月27日の産経ニュース。「次世代原発「高温ガス炉」で水素製造 規制委審査へ 世界初も開発競争は中国がリード」( https://www.sankei.com/article/20250327-HPQIP55JSZBOXKVVGYJJPKCEQI/ )
【37】3月28日のNHKニュース。「原子炉で水素製造へ 大洗町の新施設の設置許可に向け審査申請」( https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250328/1070026786.html )
次の2本の記事は、同じニュースです。
【38】3月27日のPanasonic。「水素を活用したエネルギーソリューション「Panasonic HX」ドイツのグループ施設Panasonic Campus Munichで実証開始」、引用、3拠点目となるドイツ・ミュンヘンでは、製造工場ではなく、初めてオフィス施設を対象に実証実験( https://news.panasonic.com/jp/press/jn250327-1 )
【39】3月28日の時事ドットコム。「ドイツで水素活用オフィス 100%再エネ実証―パナソニック」、引用、パナソニックは27日、ドイツ南部ミュンヘン近郊の事務所兼ショールームで、使用電力を再生可能エネルギーで100%賄う実証実験を始めた。( https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032800328&g=eco )
次のニュースです。
【40】3月25日の時事ドットコム。「北海の地の利を生かし水素プロジェクトを始動(ドイツ・ハンブルク)」( https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1002/aaee85be5fbb10ab.html )
【41】3月28日の時事ドットコム。「規制当局、水素導管使用料を提案」、引用、ドイツ連邦ネットワーク庁(…)は26日、同国が計画している水素パイプラインの固定費として、年間で1キロワット時あたり25ユーロを課すことを提案した。( https://europe.nna.jp/news/show/2776660 )
【42】3月28日の時事ドットコム。「水素インフラ、独北部5州は着々 補助金36億ユーロが支え」( https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC234B20T20C25A3000000 )
【43】3月29日の時事ドットコム。「ボッシュが水素生産に本格参入、最新技術出展へ…ハノーバーメッセ2025」、引用、ボッシュは…3月31日に開幕する「ハノーバーメッセ 2025」において、最新の水素テクノロジーを出展する。…電解槽技術を披露する予定だ。( https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5d52510102835f7bca1341443cb486b803706e83/ )
【44】3月20日の日本経済新聞。「オーストラリア、西豪州の水素事業に765億円支援」、引用、オーストラリア政府は20日、…「水素ヘッドスタートプログラム」の対象に、デンマークの投資企業が推す西豪州の水素案件を選定したと発表した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM201JY0Q5A320C2000000/ )
ニュースは、以上です。
今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。
最新ニュースへのアクセスと2001年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。
次回は、4月6日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。