カテゴリー: 鉄道
鉄道路線は、編集の結果
鉄道路線は、編集の結果であり、それにより発展する社会は編集の成果である。
どの地も結ばれたい、しかしそれは叶わない。だから編集して、結ぶのだ。あらゆる地を結ぶ夢を抱いていても、社会は発展しない。
東海道新幹線開業60周年
2024年10月1日:
#東海道新幹線 #60周年 。40周年(2004年)のすぐ後に就職活動。JR東海の社員さんが「新幹線の耐用年数は40年で設計されていて」と話されていたけれど、 #リニア中央新幹線 の実現は予想できなかった(当時、整備新幹線は、八戸・長野が終点+新八代-鹿児島中央間の末端部開業の状態)。
— TAKAGI-1 高木 一 (@takagi1) October 1, 2024
50周年(2014年)の頃は、出張で よく新幹線に乗っていた。50周年記念の駅弁も車内で食べた。混雑し、中でも金曜日夕方には指定席が取れない #東海道新幹線 を体験した。同年、リニア着工。
— TAKAGI-1 高木 一 (@takagi1) October 1, 2024
Tokaido Shinkansen 50th anniversary bento, Kyoto, Shin-Osaka version | Flickr
阪急豊中駅大阪方の留置線
現在は本線の西側にあるが、高架化前は、東側にあり、長かった。
1:44~
1:27~
「複々線化を見込んで確保していた用地を、留置線に活用したのだ」。
これについて、私は確認できていませんが、曽根駅から神崎川駅への新線計画(免許を取得済)があったので、それに繋げるには豊中駅から曽根駅まで複々線が必要だと考えます。
別府鉄道土山線
別府鉄道土山線
高砂線・別府鉄道野口駅1973年
駅名物語、姫路市(山陽電鉄 本線)
「塩」とつくだけあって、やはり塩田の町から来た名前だったんですね??最近では「イオン交換樹脂法」により大量に塩をつくることが可能になったんですね??
お正月の飾りつけは15日までです??来月は「的形駅」「八家駅」を紹介します!#山陽電車 pic.twitter.com/09WA5SUbIU
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) January 13, 2022
神功皇后が的を立て弓を試みられたので「的崕」となり、それが近世になって「的形」になったんですね??
8人の家従が福泊辺りにいたことから「八家」と名付けられたんですね??
来月は「白浜の宮駅」を紹介します!#山陽電車 pic.twitter.com/18qVQLR4ep
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) February 7, 2022
板宿駅掲示の #駅名物語
今月は「#白浜の宮駅」
昔、漁師さんが水中に光るものを見つけたときは、びっくりしたのでしょうね…!
お告げの通りに松が栗のように生えるのは凄いですね??未来を見ぬく能力を中の人も欲しいです…来月は「#妻鹿駅」を紹介します??#山陽電車 pic.twitter.com/Vd8PlzKWa4
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) March 7, 2022
板宿駅掲示の #駅名物語
今月は「#妻鹿駅」
やはり妻鹿駅の「鹿」は動物の鹿が由来だったんですね!島の方は雄、磯の方は雌、よって男鹿(家島諸島東部に位置する島)・妻鹿と名付けたというのも興味深いですね??来月は「#飾磨駅」「#西飾磨駅」を紹介します??#山陽電車 pic.twitter.com/dwRThNQApI
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) April 11, 2022
飾磨駅は、網干線の記事を参照ください。
手刈丘(てがりのおか)が、手柄になったというのは面白いですね??今やいろいろな施設が手柄山にありますよねぇ!
来月は「#姫路駅」を紹介します!ついに来月で全駅紹介達成ですね…??#山陽電車 pic.twitter.com/eh2yGXbYd1
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) September 15, 2022
日女道丘(ひめじのおか)が姫路になったんですねぇ??
しゅっぽっぽ通信が姫路駅で一区切りを迎えました??中の人としてTwitterに投稿することで携われたのが嬉しいです…??
来月からは振り返りになります??完結まであと少し!#山陽電車 pic.twitter.com/1DzltQHMkb
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) October 7, 2022
駅名物語、姫路市(山陽電鉄 網干線)
板宿駅掲示の #駅名物語
今月は「#飾磨駅」「#西飾磨駅」
説の1つに男鹿島と妻鹿の両方の鹿の間にあることをもって、「鹿間」と名付いたというものがあるんですね…!この掲示板の作者による一言コメントが面白いですね??
来月は「#夢前川駅」を紹介します??#山陽電車 pic.twitter.com/yMiqBMrbh7
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) May 10, 2022
「夢」とつくだけあって、やはり夢に関係した由来なんですね??名付け親は柿本人麻呂なんだとか…!?
夢に奥様が出てくるなんて、なんていい旦那さん…??
来月は「#広畑駅」「#天満駅」「#平松駅」を紹介します??#山陽電車 pic.twitter.com/cw3cSFIxBk
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) June 6, 2022
板宿駅掲示の #駅名物語
今月は「#広畑駅」「#天満駅」「#平松駅」広畑駅は、昔は湿地で鶴が群れて餌を漁るような場所だったんですね??今では新日鉄さま(現 日本製鉄さま)のイメージが強いですよねぇ??
毎月勉強になります??
来月は「#網干駅」を紹介します??#山陽電車 pic.twitter.com/P90E7GDsI8
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) July 19, 2022
出漁を休んで、網を干したことから「網干」という地名ができたんですね??
来月は「#亀山駅」「#手柄駅」を紹介します??あと一息で全駅紹介達成ですね…??#山陽電車 pic.twitter.com/S0a5iYdx69
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) August 8, 2022
駅名物語、明石市
毎月板宿駅の改札口に掲示している #駅名物語
今月は大蔵谷駅です??「蔵」は物をしまっておく「蔵」だけでなく、「暗」が由来である説もあるんですね…!
今月もつい、ふむふむ口に出してしまいそうな駅名物語でした??
来月は「人丸前駅」「明石駅」の駅名物語を紹介しますよ!#山陽電車 pic.twitter.com/trmViuVqiD— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) February 19, 2021
板宿駅改札口掲示の #駅名物語
今月は「人丸前駅」「山陽明石駅」です!人丸前駅の駅名は、近くに柿本神社さんがあることにも納得です!
(この前伺いましたが梅が綺麗でした?)
山陽明石駅の駅名は色や明るさが由来!来月は「西新町駅」「林崎松江海岸駅」の駅名物語を紹介しますよ!#山陽電車 pic.twitter.com/kRJZCDZZfo
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) March 18, 2021
板宿駅改札口掲示の #駅名物語
今月は「西新町駅」「林崎松江海岸駅」を掲出中です!ご覧いただけましたか?西新町は松井善太夫の行動がきっかけでできた町だったんですね??
それにまさか林の由来が速しだとは!驚きです!
来月は「藤江駅」「中八木駅」を紹介しますよ!#山陽電車 pic.twitter.com/eVXwzxAjvW— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) April 27, 2021
板宿駅改札口掲示の #駅名物語
今月は「#藤江駅」「#中八木駅」です??藤江は、藤の枝が流れ着いた「藤江の浦」
中八木は八木村の西八木と東八木の中間を示した名前のようですね!来月は「江井ヶ島駅」「西江井ヶ島駅」を紹介します!#山陽電車 pic.twitter.com/qXrAYFgMl3
— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) May 17, 2021
板宿駅掲示の #駅名物語
今月は「 #江井ヶ島駅」「#西江井ヶ島駅」
江井ヶ島は昔から良質の水が天然に湧きだす給水地があったのですね!酒造が盛んなのも良い水が採れたから?
それにしても江井が魚の「エイ」からきている説もあるとは驚きです!
来月は「魚住駅・東二見駅」を紹介します!#山陽電車 pic.twitter.com/unoGRDX9dO— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) June 14, 2021
板宿駅掲示の #駅名物語
今月は「#魚住駅」「#東二見駅」
魚住は魚という漢字が使われているだけあって、昔から魚が多くいたのですね??
屏風ヶ浦の崖が一度とぎれて、二見のあたりから再び見られる所から二見となったという由来には驚きました??
来月は播磨町駅・別府駅を紹介します!#山陽電車 pic.twitter.com/Oj1vdmNWDu— 山陽電車【公式】 (@sanyo_cs) July 26, 2021
リニア中央新幹線 建設中
都市交通審議会答申第7号(1963年)・第13号(1971年)
p.8に 都市交通審議会答申第7号(1963年)「大阪市及びその周辺における高速鉄道の整備増強に関する基本計画について」、
p.9に 都市交通審議会答申第13号(1971年)「大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網整備増強に関する基本的計画について」 の図が載っている。
都市交通審議会答申第7号(1963年)では、阪急神戸線・宝塚線の大阪方終点が、神崎川駅での千日前線乗り換えを含めて、新大阪・梅田・難波と御堂筋線の複数駅に分散していた。第13号(1971年)では、御堂筋線の混雑緩和の目的から、梅田と四つ橋線(宝塚線の新設別線を兼ねる)になった。
— TAKAGI-1 高木 一 (@takagi1) August 21, 2023