労働だけが通貨の基礎となる

言葉の杜=編 : アドルフ・ヒトラー 400の言葉: 世界を変えた意志の言葉 (2016) 位置No. 1295/2242.

労働だけが通貨の基礎となる。私たち民族を救うことは金融の問題ではない。現に存在する労働力をいかに活用し、いかに投入するかという問題であり、また現に存在する土地とその資源をいかに活用するかという問題である。この民族共同体は貨幣というフィクションの上の価値によって生きるのではなく、現実の生産によって生きるものであって、この現実の生産がまた貨幣にその価値を付与するのである。

「戦略というのは何をしないかを決めること」の前に

西村 博之 : 2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書, 2007) p.225.

小飼 そう。だから決定を行う者にとって一番大事なのは、何をやらないかということなんですよ。そして、何をやるべきかは、技術者はみんなわかっているんです。でも、何をやらないかの判断は、責任ある立場の人にしかできない。

※太字はブログ投稿者による。

知識と労働力

「人類圏における、情報の活用による、人類あるいは他の何かの向上」で捉えた鉄道新幹線は情報産業である の考え方からすれば、人は知識あるいはその媒体(メディア)である。

対して、人は労働力である、という考え方がある。

仕事は、知識と労働力が混ざり合った概念である。

知識は、知識なしでは成功しない事象を、再現させる。偶然を必然にし、奇跡を常態化する。

対して、偶然に頼って労働力をひたすらに投入しても、成功する。

前述したように、仕事は、知識と労働力が混ざり合った概念であるが、その混ざりあった複雑性に酔うのではなく、原液である知識と労働力を認識しておくべきだ。

知識の比重を高めようという傾向が、現在の傾向である。しかし、純粋に労働力の面から捉える考え方も、持っておくべきだ。

戦略とは、『部分的無知の状態』での意思決定のためのルールである

西村 行功 : 「10年後の自分」を考える技術 (星海社新書, 2012) p.265.

 経営学者のイゴール・アンゾフは、
「戦略とは、『部分的無知の状態』での意思決定のためのルールである」
と言った。

春日山城壁書

上杉謙信の言葉1)「運は天にあり・・・」全文と、… | レファレンス協同データベース

1)上杉謙信の居城、春日山城の壁に書かれた“壁書”。

「運は天にあり。鎧は胸にあり。手柄は足にあり。何時も敵を掌にして合戦すべし。
疵つくことなし。死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死するものなり。
家を出ずるより帰らじと思えばまた帰る。帰ると思えば、ぜひ帰らぬものなり。
不定とのみ思うに違わずといえば、武士たる道は不定と思うべからず。必ず一定と思うべし」

「日本武将100選」(秋田書店)P184に全文記載あり。

経済的生産は知的歴史にとって基礎をなす

マルクス, エンゲルス=著, 大内 兵衛, 向坂 逸郎=訳 : 共産党宣言 (岩谷文庫, 2007) p.10. (エンゲルスによる「1883年ドイツ語版への序文」)

 『宣言』をつらぬいている根本思想は次のことである。おのおのの歴史的時期の経済的生産およびそれから必然的に生れる社会組織は、その時期の政治的ならびに知的歴史にとって基礎をなす。

統一の世の中

以下の三つの考えを土台に据えることは、有益である:

佐藤 篁之 : 「満鉄」という鉄道会社―証言と社内報から検証する40年の現場史 (交通新聞者新書, 2011) p.201.

[仙石 貢 南満州鉄道 第11代総裁は、]「総裁より社員にご相談」(『協和』26号昭和5年5月15日)では
「十八世紀、十九世紀は分業の世の中であった。二十世紀は統一の世の中である。今まで分業組織になっていたものを合理的に総合統一して経営する。…」

● 「三人寄れば文殊の知恵」

● 知識社会