物は、いかにして社会を変えるか

物は、いかにして社会を変えるか○ 物が、人に新たな視点・(物によって実現された)有利な行動様式をもたらす

新たな投資先、活動、所作ふるまい

モノの抜群の機能により、現実が影響を受けて変化する

世に出された技術は、人に新たな視点を、人を導く者にカードを与える

メディア=技術=身体の拡張=感覚の拡張

グリーン車とWebサービス――モノによって人を動かす

○ 物が、生産力に関する新たな状況(現状を満たした上で、さらに余地)をつくる

水素エネルギーとハーバー・ボッシュ法、技術決定論と唯物史観

生産力に関する新たな状況は、唯物史観によれば、経済のみならず、文化などを含む社会全体の改革を引き起こす。

・物的な生産力 (エネルギーに関する)

・知的な生産力 (情報に関する) 例えば、コンピュータ、インターネット、高速鉄道 (新幹線は情報産業である)

○ 物が、人に社会(不特定の他者)への関心を増させる

生産体験と作られた物が社会を変える

物の生産を体験した人は特に、あらゆる作られた物から、それの生産に携わった他者・事への関心(好奇心)が生起させられる。

これがその人の他者とのやりとりを変え、それが積み重なって、ボトムアップに社会全体が変わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です