意識的な選択

天才はみんなやっている…!凡人との「決定的な違い」と、「天才になる」ための日常的「習慣」(菅付 雅信) | 現代ビジネス | 講談社(3/3)

私たちは無限に本を読むことも、映画を見ることも、音楽を聴くことも残念ながらできない。さらに昨今は、コンテンツがあふれかえる時代だ。SNSを覗き込めば、とても追いきれない新しい情報でタイムラインが埋め尽くされている。Spotifyをひらけば7000万曲もの楽曲が配信され、毎日膨大な曲が更新されていく。

ゆえに私たちは判別し、選択しないといけない。
何を読んで、何を読まないか。何を見て、何を見ないか。何を聴いて、何を聴かないか、を。

大量動員で頓挫する日本陸軍の機械化

8:46~

3:33~
当時の陸軍のトレンドは機動力でした。

帝国陸軍といえば歩兵とお馬さんみたいなイメージが強いですし、実際そういう部分は大いにありますが、戦前の陸軍が行っていたのは部隊の機械化だったのです。

なぜそのような選択肢を取ったのかと言いますと、全然兵力が足らないからですね。

4:17~
訓練された歩兵を戦車で支援しながら機動戦を以て、なんとか数の劣性をカバーするという精鋭少数主義を取らざる終えませんでした

5:17~
盧溝橋事件など事変が拡大していきますと日本軍と中国国民当軍は全面対決という格好となり、これによって陸軍予算が増えたことでチハのコストを考える必要がなくなり、気づいたら主力戦車のようなものになっていきました。

それと同時に兵隊さんの動員が急激に始まりましたので、陸軍の機械化は頓挫。

こうして日本陸軍といったら兵隊とお馬さんといったイメージが出来上がっていったのです。

8:46~
これが当時の日本の兵隊さんの動員数になります。

なんと20万人の軍隊から500万人の軍隊になっておりますので、戦車よりも歩兵の装備を優先して作る必要がありました。

【註:陸軍 500万人は1945年。

陸軍 1936年 24万人程度→ 1937年 95万人程度 日本の軍人の数 ~軍人の数から戦争をみる~ (2015) p.14.】

坂本龍一 featuring Sister M「The Other Side of Love」


歌は、坂本美雨さん。

The Other Side of Love – Wikipedia [2023年10月1日 (日) 02:24 の版]

同年[:1997年]3月21日には、売野雅勇が日本語詞を付け「砂の果実」とタイトルが変更され、本来の候補であった中谷美紀の歌唱によるシングルとしてリリースされた。

中谷美紀 with 坂本龍一『砂の果実』