ムスビと「ものづくり」

「君の名は。」(2016) の口噛み酒と「シン・ゴジラ」(2016) のゴジラ血液凝固剤(作中で「八塩折之酒」[やしおりのさけ。日本神話において、ヤマタノオロチを眠らせた酒]に見立てられていることが示唆されている)を組み合わせた発想 *:

あらゆる物、特に工業製品において顕著であるが、空間的・時間的に結ぶことにより、産(む)すばれるのである。物は、空間・時間を、時に同じく、時に違えた、たくさんの人と自然・自然法則の手を経て産み出されているのだ。

この思想によれば、物は、ムスビの物語をもつメディアである。

そして、ムスビの物語を重視する精神によって引き起こされる製造者の行動様式が、「ものづくり」である。

ものづくり – Wikipedia [2016年3月4日 (金) 02:30 の版]

ものづくりとは日本の製造業と、その精神性や歴史を表す言葉である。1990年代後半から企業やマスメディアの間でさかんに使われるようになった。現在の日本の製造業の繁栄は、日本の伝統文化、固有文化に源を発するという史観である。

初出:
Facebook 2016/11/30

補足:
発想の始まりは、この俳句を詠んだときから

デジタル部 2016/ 7/25~29、ゲスト: アーティスト 市原 えつこ さん

Crimson FM デジタル部 2016/ 7/25~29:


来週のゲストの収録だん」と日付が反しますが、ゲスト不明の週が、本週(2016/ 7/25の週)しかないため、本週のゲストであると判断しました。

アーティスト 市原 えつこ さん:
Etsuko Ichihara
PROFILE
WORKS

Twitter

Facebook

#デジタル部 since:2016-07-25 until:2016-07-31 – Twitter検索

デジタル部 2016/ 7/18~22、ゲスト: フリーライター ヨッピー さん

Crimson FM デジタル部 2016/ 7/18~22:

フリーライター ヨッピー さん:
ヨッピーのブログ

ヨッピーのブログ(仮)

Twitter

Facebook

#デジタル部 since:2016-07-18 until:2016-07-24 – Twitter検索

カモノハシとヒト

カモノハシとヒトは、両種とも、物理的な力を失い、替わりに情報を手に入れた進化を経た:

歯を失ったが、発達した三叉神経を手に入れたカモノハシ。

なぜカモノハシには歯がないのか? 祖先との比較で明らかに - 三重大 | マイナビニュース

三重大学は[2016年]10月13日、カモノハシと、その祖先で1300万年前に生息していたオブドゥロドンの感覚能力と生活様式の違いを明らかにしたと発表した。

同成果は、三重大学教養教育機構 浅原正和特任講師、東京有明医療大学、米セント・メアリー大学、豪ニュー・サウス・ウェールズ大学らの研究グループによるもので、10月12日付けの米国科学誌「Science Advances」に掲載された。

カモノハシはオブドゥロドンよりに比べて、くちばしの電気感覚を脳に伝える三叉神経がより発達していた。この結果から同研究グループは、電気感覚を強化するための三叉神経の発達が、カモノハシの歯の生える空間を奪い、歯を失うことにつながったと考察している。

噛む力を失ったが、大きな脳を手に入れたヒト。

髙城 忠: 「生き物としての人間」の教育の原点を考える I. 人間の経験が次世代に伝えられなくなりつつある現代. つくば生物ジャーナル Tsukuba Journal of Biology (2004) 3.

人間の脳の容積が増加し、思考力が格段に進化したのは、顎や頬を頭蓋に結合している筋肉に含まれるミオシンのうちの一種類の遺伝子が、突然変異を起こし、塩基配列の途中に終止コドン情報が入ってしまい、完全なミオシンを作れずに、顎や頬の筋肉が弱くなって噛む力は弱くなったが、逆に、頭蓋への負担は減り、脳の容積が増えたのではないかという、昨年[:2003年] Natureに発表された論文は興味深い。

デジタル部 2016/ 7/11~15、ゲスト: ロボットパートナー・ITmedia記者 太田智美 さん

Crimson FM デジタル部 2016/ 7/11~15:

ロボットパートナー・ITmedia記者 太田智美 さん:
太田智美 – ITmedia 著者別インデックス
太田智美がなんかやる – ITmedia ニュース

Twitter

Facebook

太田智美(女子高生AI「Rinna」) on Periscope: “Japanese Robot Channel”

太田智美 | ロボスタ

太田智美のビビビ「TEDTalks」ピックアップ! – @IT

#デジタル部 since:2016-07-11 until:2016-07-17 – Twitter検索

2027年の社会は、自動運転のリニアをどのように受け入れるのだろう

2027年、リニア中央新幹線が東京-名古屋間で営業運転を開始する。

リニアは、自動運転である。運転手はいない。

1990年代に放送されたリニアを取り上げた番組に、こんなオチがあった。

リニアの技術の説明を受け終わった若い男性が、走行するリニアの最前列で前窓の景色を見ながらくつろいでいる。彼は、ふと気付く。運転手は、どこにいるのだろう。番組のナビゲータ役の初老の男性が語る、「自動運転なのですよ」。途端に、若い男性は恐がりだし、席を立って、車両の後方に行こうとする。

2027年の社会は、自動運転のリニアをどのように受け入れるのだろう。

初出:
Facebook 2016/11/ 8

デジタル部 2016/ 7/ 4~ 8、ゲスト: デジタルクリエイター Tehu さん

Crimson FM デジタル部 2016/ 7/ 4~ 8:

デジタルクリエイター Tehu さん:
Tehu | Creator, Director
ABOUT

Twitter

Instagram

Tehu – Wikipedia

#デジタル部 since:2016-07-04 until:2016-07-10 – Twitter検索

谷山 豊 – アンドレ・ヴェイユ – シモーヌ・ヴェイユ

フェルマーの最終定理の証明の道筋になった谷山-志村-ヴェイユの定理の、ヴェイユ(アンドレ・ヴェイユ)は、「攻殻機動隊」内の用語のもとになっているシモーヌ・ヴェイユの兄である (初出: Facebook 2016/ 5/17)。

バルバス・バウは艤装中に付ける

護衛艦「あさひ」の進水式動画を見て、気になって調べて分かったのですが、「あさひ」の場合、進水式時点ではバルバス・バウ(球状艦首)は付いておらず、バウソナー(艦首ソナー)として艤装中に付けるそうです。

初出:
Facebook 2016/10/28