鉱脈が見つかっても、開発して鉱山にして、はじめて利益をもって鉱石が手に入る。
鉱山化は本質的に重要である。
例1: ビジネスモデル
鉱山の例のひとつは、ビジネスモデルである。眠れる価値(ビジネスモデルなしでは、活用されない、あるいはお金にならずに使用される価値)をお金にする。 ビジネスモデルのおかげで、能力ある者が、金を稼ぎ、金を使い、人々が食っていける。
例2: 肥料
原始以来、落ち葉・糞尿から肥料が作成された。落ち葉・糞尿が肥料に変わる仕組みが「鉱山」である。
肥料の成分が化学的に解明され、リン鉱石から化学肥料が製造された。リン鉱石から肥料に変わる仕組みが「鉱山」である。
さらに、大気中の窒素ガスから化学肥料が製造された。エネルギーと空気が肥料に変わる仕組みが「鉱山」である。
例3: エネルギー
原始以来、木材からエネルギーが得られた。山がエネルギーに変わる仕組みが「鉱山」である。
石炭・石油などの化石燃料が掘り出されエネルギーが得られた。岩盤・砂漠がエネルギーに変わる仕組みが「鉱山」である。
さらに、今、水素をエネルギー媒体に利用する大規模な取り組みが始まっている。さまざまな今まで利用できなかったエネルギーを、水・水素を介して利用する仕組みが「鉱山」である。
補足:
肥料とエネルギーは、共に、
再生可能資源を用いた「鉱山」
↓
化石資源を用いた「鉱山」
↓
容易獲得物質を用いた「鉱山」
という歴史を歩み、或いは歩みつつある。
関連:
水素エネルギーとハーバー・ボッシュ法、技術決定論と唯物史観
http://takagi1.net/blogja/archives/343