気象を捉える考え方「天地人」

気象を捉える考え方「天地人」2010年に、気象予報士の試験勉強を総括するために書いたメモを公開できていなかったので、今、文章にして公開する。

気象予報士の実技試験の問題を分類すると、以下になる。これは、そのまま気象を理解・予測する際の考え方のフレームワークになるだろう:

 ● 天(客観)
 ● 天(主観)
 ● 地
 ● 人

● 天(客観)

天気図を読み取る:

気圧配置・気温分布・風向風速をみて、特徴的な現象(高気圧・低気圧・前線・収束/発散 など)を明示する。→そこから、現象の推測や予測を行う。

● 天(主観)

気象衛星画像を読み取る:

衛星雲画像をみて、雲の種類や特徴的な形態(シーラスストリーク、バルジ、テーパリングクラウドなど)を同定する。→そこから、現象の推測や予測を行う。

● 地

地形効果を考慮する:

地形性降水、フェーン現象、雲が山脈を乗り越えられるか、などを考慮する。→そこから、現象の推測や予測を行う。

● 人

気象専門家が作成した図表を読み取る(沿岸波浪図の読み取り、天気図上の記号の読み取りなど)。

他の人に伝達可能な形態(文章)に、現象や現象の予測を表現する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です