水素チャンネルニュース 第212回 2024年5月19日号


水素チャンネルニュース
第212回 2024年5月19日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2024年5月11日から5月19日までのニュース、記事25本です。では、スタートです。

次の4本の記事は、同じニュースです。
【1】5月17日の日本経済新聞。「水素普及へ「割安」天然ガスとの価格差補助 推進法成立」、引用、水素社会推進法が17日、参院本会議で可決、成立した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16AN80W4A510C2000000/ )

【2】5月14日のNHKニュース。「「水素社会推進法案」成立の場合 支援申請夏ごろ開始へ 経産相」、引用、経済産業大臣は14日の閣議のあとの記者会見で( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448471000.html )

【3】5月17日のしんぶん赤旗 日本共産党。「安全・環境の重大な後退 水素・CCS法案可決 岩渕氏が批判 参院経産委」( https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-05-17/2024051702_04_0.html )

【4】5月17日のカナロコ 神奈川新聞。「川崎などの水素エネ先行施策、計画変更「丁寧に応じる」 経産相が答弁」、引用、経済産業相は16日、水素社会推進法案を巡り…法制定に伴う新たな支援を受けやすくすることを前提に…方針を明らかにした。( https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1078389.html )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【5】5月16日の日本経済新聞。「JR東海、水素動力車両導入へ供給網 ENEOS・日立と連携」、引用、JR東海で開発を進める水素動力車両に活用する。エネオスが製造した水素を、同社と日立が液体水素などに加工して運搬する仕組みなどを想定する。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD166PR0W4A510C2000000/ )

【6】5月17日のLIGARE。「JR東海、ENEOS、日立の3社が水素サプライチェーンの連結に向け基本合意」( https://ligare.news/story/jr_0517/ )

【7】5月17日のCar Watch。「JR東海、水素エンジン・燃料電池動力車両向け水素サプライチェーン構築でENEOS・日立と連携」、引用、JR東海(東海旅客鉄道)、ENEOS、日立製作所は5月16日、…基本合意書を締結した。( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1592353.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【8】5月14日の日本経済新聞。「福島産水素、都バスで活用へ 産業育成ではトヨタに秋波」、引用、福島県産水素の利用が本格化してきた。…再生可能エネルギーを使って製造した水素が、5月下旬にも東京都のバスに供給される。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC099FK0Z00C24A5000000/ )

【9】5月18日のテレビ朝日。「復興途上の町が“脱炭素”に挑戦 福島・浪江産の水素 都内供給へ」( https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000350015.html )

次のニュースです。

【10】5月15日のNHKニュース。「水素社会実現への機運 福島で高まる」( https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20240515/6050026177.html )

次の4本の記事は、同じニュースです。
【11】5月15日のNHKニュース。「大型燃料電池車対応の水素ステーション 物流の脱炭素化 本宮」( https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20240515/6050026173.html )

【12】5月15日の伊藤忠商事。「福島県本宮市における大型商用車両対応の水素ステーション開業について」、引用、開所式を本日執り行い、5月16日に開業いたしますことをお知らせいたします。( https://www.itochu.co.jp/ja/news/news/2024/240515.html )

【13】5月16日のYOMIURI ONLINE。「大型の水素供給拠点 本宮IC近くに開所 物流「脱炭素化」貢献期待 秋には24時間営業へ」、引用、定休日はなく,秋頃には国内では珍しい24時間営業となる予定で、物流業界の「脱炭素化」への貢献が期待されている( https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20240515-OYTNT50179/ )

【14】5月16日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「本宮に水素ステーション、16日開所 今秋には24時間営業へ」、引用、日本エア・リキード合同会社(…)が福島県本宮市荒井に整備を進めていた「本宮インターチェンジ水素ステーション」が16日、開所する。( https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240516-857309.php )

次のニュースです。

【15】5月13日のNHKニュース。「岩谷産業 資本業務提携のコスモとグリーン水素などで協力」( https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240513/2000084264.html )

【16】5月14日の旭化成。「川崎製造所における水素製造用アルカリ水電解パイロット試験設備を本格稼働 100MW超級の大規模設備開発に向けたマルチモジュール制御システムの検証を加速」、引用、2024年5月13日に開所式を開催した( https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2024/ze240514.html )

【17】5月15日の日経ビジネス。「サントリー・大成建設が工場で水素を試用 脱炭素の現実解に」( https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00633/050800004/ )

【18】5月17日の大阪ガス。「舞洲工場におけるメタネーション実証設備の竣工式を開催」、引用、本日、大阪広域環境施設組合が運営管理する大阪市此花区にあるごみ焼却工場(以下「舞洲工場」)の敷地内にて、…竣工式を執り行いました( https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr2024/1778799_56470.html )

【19】5月19日の東京新聞。「<フロンティア発>南海トラフ 震源域は「水素ガス工場」」、引用、南海トラフ地震を起こす地下の震源域付近で、大量の水素ガスが生じていることが、北海道大、岡山大などの研究グループの研究で分かりました( https://www.tokyo-np.co.jp/article/328017 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【20】5月16日の日本経済新聞。「みずほ、企業の水素製造に2兆円融資 脱炭素へ30年目標」、引用、みずほフィナンシャルグループ(FG)は16日、企業の水素製造を後押しする融資を2030年までに2兆円実行すると発表した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB161MM0W4A510C2000000/ )

【21】5月16日の東洋経済オンライン。「みずほFG、水素やアンモニアの製造の後押しへ2兆円融資 米州、豪州、中東などを想定」( https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/754862 )

次のニュースです。

【22】5月18日の産経ニュース。「<独自>日・サウジ、液化水素供給網の強化へ協力 ムハンマド皇太子来日にあわせ合意へ」、引用、21日に予定する岸田文雄首相とムハンマド皇太子との首脳会談で確認する。( https://www.sankei.com/article/20240518-LZ2WJLCQIFJXLKZJBVEV3Y3RX4/ )

【23】5月14日のジェトロ 日本貿易振興機構。「ハノーバーメッセで水素・エネルギー分野の日本企業に世界が注目、大阪・関西万博も広報」、引用、4月22~26日開催の世界最大級の総合産業見本市「ハノーバーメッセ」( https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/05/596c4d6de7be2ff3.html )

【24】5月17日の原子力産業新聞。「北欧の電力会社 水素イニシアチブを発表」、引用、フィンランドとスウェーデンの電力会社が5月上旬、それぞれ原子力関連の水素イニシアチブを発表した。( https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/23086.html )

【25】5月18日のDRONE。「Feadship社、世界初の水素燃料電池スーパーヨット「Project 821」公開。4トンの水素を貯蔵し、16個の小型燃料電池を搭載」( https://www.drone.jp/news/2024051813414788317.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、5月26日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

CSV形式の「”」の扱い

CSV形式では、データ中の「”」(ダブルクォーテーション)が、「””」に置き換わって表記・保存されます。

これは、CSV形式では各データ(Excelのセル1個ぶんの情報)が「”」で囲まれる※ため、「”」がエスケープ文字になるからです。

  ※つまり、CSV形式では 1行分のデータの集合が、「”abc”,”def”,”ghi”」になっている。

CSV形式のデータを Perlで扱う際に、データ区切りを「”」と「”,”」を目印に実施している(つまり、「abc“,”def“,”ghi」のアンダーライン部分に着目する)と、データ中の「””」で処理がエラーになったり、間違ったデータ区切りになってしまいます。

CSV形式のデータを元にHTMLなどの生成する場合には、次のような前処理が必要です。ここで、注意すべきは、赤太字部を忘れないことです。

foreach $ele ( @a ) {
$ele =~ s|\r?\n||g; # 改行を除く
$ele =~ s|”””,|"”,|g;
$ele =~ s|,”””|,”"|g;

$ele =~ s|””|"|g;
}

水素チャンネルニュース 第211回 2024年5月11日号


水素チャンネルニュース
第211回 2024年5月11日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2024年4月29日から5月11日までのニュース、記事27本です。では、スタートです。

【1】5月7日の環境ビジネス。「北海道電力など6社、苫小牧地域を拠点にアンモニア供給網構築へ 検討開始」、引用、6社は4月25日、北海道・苫小牧地域を拠点としたアンモニアサプライチェーン構築に向けた共同検討を開始したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/a8d00f51-ae11-40e4-b543-4a70f737e3f9 )

【2】5月9日の北海道新聞。「苫小牧の水素製造所 スパークスが安全祈願祭」、引用、苫小牧市に水素製造所を整備するスパークス・グリーンエナジー&テクノロジー(…)が9日、市内の神社で整備工事の安全祈願祭を行った。20日に着工する。( https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1009800/ )

【3】5月9日のNHKニュース。「豊富町で天然ガス活用し水素など製造する施設の地鎮祭」、引用、9日には、施設の建設予定地で地鎮祭が行われ、…。この施設は今年度中の完成と来年5月ごろまでの稼働開始を目指して建設が進められる予定( https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240509/7000066842.html )

【4】5月6日のResponse.jp。「トヨタ、北米水素本部を設立…研究開発を加速」、引用、トヨタ自動車の北米部門は5月1日、カリフォルニアの研究開発オフィスを、「北米水素本部(H2HQ)」に改称すると発表した。( https://response.jp/article/2024/05/06/381665.html )

【5】5月4日の中日新聞。「トヨタ、米国カリフォルニアに世界最大級の水素発電所 廃棄物系のバイオマスを活用」ロングビーチ港。引用、米企業と連携して先月から稼働を始め、5月2日に報道陣に初公開した。( https://www.chunichi.co.jp/article/893849 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【6】5月8日のCar Watch。「ジェイテクト、水素エンジン車向け「高圧水素減圧弁」の開発に着手」( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1589745.html )

【7】5月8日のMONOist。「ジェイテクトが水素エンジン向け高圧水素減圧弁を開発」、引用、ジェイテクトは2024年5月7日、水素エンジン車向け高圧水素減圧弁を開発すると発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2405/08/news089.html )

次のニュースです。

【8】5月9日のLNEWS。「郵船ロジ/村田製作所の配送に水素燃料電池トラック導入」引用、5月9日…発表した。導入した水素燃料電池トラックは,無錫市の生産工場から蘇州市への配送を担う。1回の水素充填で最大約400km走行することが可能( https://www.lnews.jp/2024/05/q0509503.html )

【9】5月9日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「東レ・AGC…グリーン水素需要を狙う、重要部材「膜」で貢献」( https://newswitch.jp/p/41482 )

【10】5月9日のMotorFanTECH。「BMW|水素燃料モデル iX5ハイドロジェンを日本で走らせる」( https://motor-fan.jp/tech/article/40365/ )

【11】5月9日の日経 xTECH。「コマツが水素混焼発電機、給電インフラなしでも電動建機を稼働」、引用、配電網が整備されていない現場に同発電機を導入することで、電動ミニショベルの稼働環境を整えて二酸化炭素(CO2)排出量を抑制できる。( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00629/ )

【12】4月30日の電源開発株式会社。「オマーン国における 大規模グリーン水素/アンモニアの製造事業を実施する権利を落札しました」( https://www.jpower.co.jp/news_release/2024/04/news240430.html )

【13】5月2日の日本経済新聞。「エア・ウォーター、名古屋市に水素製造拠点 東海で初」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF30B4V0Q4A430C2000000/ )

【14】4月30日のYOMIURI ONLINE。「月面に宇宙船の燃料工場、JAXA計画…水から水素作るプラント開発へ」、引用、月の水から燃料を作る技術を独自に確立し、月面で2035年以降に燃料工場を着工、40年までの稼働を目指す。( https://www.yomiuri.co.jp/science/20240430-OYT1T50114/ )

【15】5月1日の日本経済新聞。「水素で走る鉄道車両 ディーゼルカー置き換えへ開発進む」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD221P90S4A420C2000000/ )

【16】5月2日の日本経済新聞。「高松帝酸、産総研と水素生成の新技術 輸送負担など軽減」、引用、ギ酸に希少金属(レアメタル)のイリジウムを使った触媒を加え、高圧水素を一度に大量生成する技術開発にめどをつけた。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC258W60V20C24A4000000/ )

【17】5月3日の北海道新聞。「低コスト、高効率で水素液化 北大発ベンチャーなど開発挑む 貯蔵や輸送容易に」、引用、ディ・ビー・シー(DBC)システム研究所(…)など道内の…3社が、低コストかつ高効率で気体から液体に変換する装置を開発中( https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1007747/ )

【18】4月30日の日経 xTECH。「アンモニアから水素をつくる小型装置、実用化へ東洋エンジなど4社連携」、引用、アンモニア(…)を原料に水素を製造する小型アンモニアクラッキング装置の実用化に向けて連携する( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00672/ )

【19】4月4日の日本経済新聞。「次世代原子炉で水素製造へ 安全試験成功、28年にも実証」、引用、政府は原子力を活用した水素製造の実証を2028年にも始める。今年3月下旬に小型原子力炉の安全確認試験に成功した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0194X0R00C24A4000000/ )

【20】5月9日の荏原製作所。「世界最大規模の水素イベント「World Hydrogen 2024 Summit & Exhibition」に初出展」、引用、2024年5月13日(月)~15日(水)にオランダのロッテルダムで開催される、World Hydrogen 2024 Summit & Exhibitionに初出展します。( https://www.ebara.co.jp/corporate/newsroom/release/company/detail/1218407_1673.html )

【21】5月2日のMIT Tech Review。「水素は万能か? 脱炭素のための現実的な利用法」( https://www.technologyreview.jp/s/334845/hydrogen-could-be-used-for-nearly-everything-it-probably-shouldnt-be/ )

【22】5月10日のMONOist。「バイオ燃料や水素、合成燃料の市場規模は2050年に236兆円」、引用、富士経済は2024年5月9日、カーボンニュートラル燃料の市場調査結果を発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2405/10/news096.html )

【23】5月10日の三井住友DSアセットマネジメント。「究極のクリーンエネルギー候補~ホワイト水素~」( https://www.smd-am.co.jp/corporate/vision/fiduciary/newsletter/newsletter20240510/ )

【24】4月5日の日本経済新聞。「日米両政府、水素普及へ共同支援 企業優遇策を相互活用」、引用、日米両政府は次世代燃料と期待される水素の普及に向けて、事業者を共同で支援する調整に入った。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA048DX0U4A400C2000000/ )

【25】5月3日のAFP通信。「韓国・世宗市に水素バス専用のステーション…水素バス45台運行」、引用、韓国環境省と世宗市は2日、同市初の水素バス専用のステーション「世宗大平水素充電所」が竣工したと発表した。( https://www.afpbb.com/articles/-/3517774 )

【26】5月9日の岐阜新聞。「Hygencoがタタ・スチール経済特区ゴパルプル工業団地にグリーン水素/アンモニアプロジェクト開設」( https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/383767 )

【27】5月10日のAUTOSPORT web。「アルピーヌ、水素エンジン搭載プロトタイプ『アルペングローHy4』を発表。WECスパでデモ走行実施へ」、引用、アルピーヌは5月10日、…公開した。( https://www.as-web.jp/sports-car/1076806 )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、5月19日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

会話コーパスとレーベンシュタイン距離を用いた会話応答文の選択

会話コーパスとレーベンシュタイン距離を用いて、新たな問いかけ文に対して、複数の応答文候補の中から適切な応答文を選択する能力を高められることを確認しました。

それぞれ選択肢が5つの25,000余のケースについて推定を実施した結果、平均正答率は、23.7%で、ランダムに選択した場合の正答率である 20%の1.19倍でした。ランダム選択による正答率より高い正答率になる可能性は、統計的な検定の結果、90%以上です(つまり、有意水準0.1において、ランダム選択による正答率より高い正答率になると言えます)。

詳細は、研究レポート: 会話コーパスとレーベンシュタイン距離を用いた会話応答文の選択を、ご覧ください。

なお、上記の計算には、78522秒=21時間49分 かかりました。

学習と、論理・計算

学習
・言語的に二次的(言葉で表し難い)。知的に一次的。

論理・計算
・言語的に一次的。知的に二次的。

NHK大河ドラマ『光る君へ』で語られた和歌と漢詩の違いを連想しました:

水素チャンネルニュース 第210回 2024年4月29日号


水素チャンネルニュース
第210回 2024年4月29日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2024年4月20日から4月28日までのニュース、記事16本です。では、スタートです。

【1】4月25日の三菱重工。「高砂水素パークにおいて次世代・高効率水素製造技術「SOEC」のデモ機が稼働開始 デモ運転を通じて高出力・大容量化へつなげる」( https://www.mhi.com/jp/news/240425.html )

【2】4月23日の日本経済新聞。「コマツ、運べる水素発電機 電動ショベル向け」、引用、コマツは23日、水素を燃料とする発電機を開発したと発表した。電動ミニショベルの給電に使う。…2024年9月までに顧客の現場で実証実験する。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16D5L0W4A410C2000000/ )

【3】4月23日のコマツ。「-カーボンニュートラル実現に向けた現場の電動化を加速- 電動ミニショベルの給電用可搬式水素混焼発電機のコンセプト機を開発」( https://www.komatsu.jp/ja/newsroom/2024/20240423 )

【4】4月22日のMONOist。「アンモニア分解ガスから水素を精製する「膜分離水素精製システム」を開発」、引用、日本ガイシと三菱重工業は2024年4月18日、…「膜分離水素精製システム」の共同開発を行うと発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2404/22/news038.html )

【5】4月24日の中部電力。「アンモニアを原料とする小型水素製造装置の実用化に向けた覚書の締結」東洋エンジニアリング・日本精線・中部電力・中部電力ミライズ。小型アンモニアクラッキング装置。( https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1213679_3273.html )

【6】4月24日のニュースイッチ by 日刊工業新聞社。「水素30%混焼、川重が実証した大型ガスエンジンの性能」、引用、ガスエンジン発電設備に主に水素供給システムの追設とエンジン燃焼室の改造を実施する。( https://newswitch.jp/p/41321 )

【7】4月23日のasahi.com。「岩谷産業とコスモHDが資本業務提携 水素事業や次世代燃料開発で」、引用、岩谷産業と…コスモエネルギーホールディングスは23日、資本業務提携を結んだと、発表した。…両社がそれぞれ取締役会を同日開き( https://www.asahi.com/articles/ASS4R2W0GS4RPLFA003M.html )

【8】4月25日の北海道新聞。「動きだす水素社会 オリンピック選手村が大変身、山梨には一大基地 北海道は?<デジタル発>」( https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1003180/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【9】4月24日のテレビ朝日。「水素燃料電車“量産”へ 国の専門家会合発足」( https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000346662.html )

【10】4月24日の日本経済新聞。「水素列車に安全基準、議論着手 国交省が検討会」、引用、国土交通省は24日、水素燃料電池で動く鉄道車両の導入に向けた検討会の初会合を開いた。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2427S0U4A420C2000000/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【11】4月25日のDRONE。「STADLERの水素動力列車「FLIRT H2」,新たなギネス世界記録のタイトルを達成」、引用、列車は2,803kmを46時間以上かけて走行した。…この記録への挑戦は、コロラド州プエブロにあるENSCOテストセンターで行われた。( https://www.drone.jp/news/2024042522412386969.html )

【12】4月25日のfabcross for エンジニア。「スイスの水素燃料列車,2803kmの無補給連続運転でギネス世界記録を達成」、引用、スイスのStadlerは2024年3月25日,水素燃料列車「FLIRT H2」が 1741.7マイル(約2803km)の無補給連続運転でギネス世界記録を達成したと発表( https://engineer.fabcross.jp/archeive/240425_flirt-h2.html )

次のニュースです。

【13】4月23日のMIT Tech Review。「米国で「水素列車」導入、脱炭素化で鉄道後進国はどう変わる?」、引用、この列車「FLIRT」(…)は、…年内にサンバーナーディーノ郡の通勤路線「アロー(…)」で乗客を運ぶことになっている。( https://www.technologyreview.jp/s/334226/hydrogen-trains-could-revolutionize-how-americans-get-around/ )

【14】4月23日のトヨタイムズ。「水素エンジンバギーがダカール2024でクラス4位!HySEが目指す未来とは(前編)」、引用、技術研究組合「HySE(ハイス)」が水素エンジン車でダカール2024に参加。( https://toyotatimes.jp/spotlights/1052.html )

【15】4月23日のトヨタイムズ。「水素エンジンバギーがダカール2024でクラス4位!その舞台裏に迫る(後編)」( https://toyotatimes.jp/spotlights/1053.html )

【16】4月26日の東京都。「水素を活用したグリーン電力によるテレコムセンタービルライトアップについて SusHi Tech Tokyo 2024の開催に合わせ、点灯式を開催します」、引用、開催日時 令和6年5月18日(土曜日)18時30分から19時00分頃まで( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/26/03.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、5月5日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第209回 2024年4月20日号


水素チャンネルニュース
第209回 2024年4月20日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2024年4月6日から4月20日までのニュース、記事49本です。では、スタートです。

【1】4月9日の日本経済新聞。「水素社会推進法案が衆院を通過 設備投資に助成金」、引用、低炭素水素の供給・利用を促す水素社会推進法案が9日の衆院本会議で可決され,衆院を通過した。低炭素水素を供給・利用する企業の事業計画を政府が認定する( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA094ED0Z00C24A4000000/ )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【2】4月17日の日本経済新聞。「デンソー、水素利用し自動車部品製造 福島・田村市で」、引用、これまで利用していたLPガスを水素に置き換えた。…水素を活用したのは,部品製造の工程で出る有害な加工油を燃焼して無害化する「バーナー炉」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC177AE0X10C24A4000000/ )

【3】4月18日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「水素の地産地消,デンソー確立へ 福島工場で生産工程燃料に活用」、引用、デンソーは17日,デンソー福島で実証を公開…。ラジエーターの生産工程で排出されるガスを燃焼させて無害化する「アフターバーナー炉」( https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240418-851485.php )

【4】4月19日のFTV 福島テレビ。「水素で脱炭素 デンソー福島が田村市に新施設 デンソー女子バレーチームが拠点を郡山市に 福島を活性化」( https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/04/2024041900000007.html )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【5】4月18日の三菱重工。「三菱重工と日本ガイシ、アンモニア分解ガスからの膜分離水素精製システムを共同開発 クリーンな原料・燃料としての水素利用に向け、システムの早期実用化を目指す」( https://www.mhi.com/jp/news/24041801.html )

【6】4月18日の日本経済新聞。「三菱重と日本ガイシ、アンモニアから水素精製で共同開発」、引用、三菱重工業と日本ガイシは18日、アンモニアから水素を効率よく取り出す技術の開発を始めたと発表した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC187640Y4A410C2000000/ )

次のニュースです。

【7】4月17日の環境ビジネス。「日本製鉄ら、水素を活用して製鉄プロセスを脱炭素化 新たな技術開発」、引用、日本製鉄(…)は4月15日、金属系材料研究開発センター(…)と共同で、…研究開発を開始すると発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/08efb60e-c0b6-43b8-a29e-06a6366483a6 )

【8】4月15日の電気新聞。「水素気化に広がる選択肢/神戸製鋼、ORV方式を実証」、引用、神戸製鋼所は12日、液化水素用オープンラック式気化器(ORV)の実証実験を行うと発表した。( https://www.denkishimbun.com/archives/365482 )

【9】4月17日の日経 xTECH。「水素製造と燃料電池による発電を1台で、日本特殊陶業の小型SOC」、引用、日本特殊陶業は水素製造と燃料電池による発電を1台の装置で可能にする「リバーシブルSOCシステム」を開発した。( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00535/ )

【10】4月17日のBloomberg.co.jp。「水素を大幅値上げ,エネオスに続き岩谷産も-FCV普及に冷や水」、引用、岩谷産業は17日,6月1日から…FCV向けに販売する水素価格を1キログラム当たり1650円(税込み)と現行の1210円から約36%値上げする予定であることを明らかに( https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-17/SC29ZPT0G1KW00 )

【11】4月4日の自由民主党。「水素ステーションの整備促進 高速道路の設置が容易に」( https://www.jimin.jp/news/information/207969.html )

【12】4月20日のResponse.jp。「トヨタ『クラウンセダン』は違う—水素を使う理由と苦労をチーフエンジニアが語る」( https://response.jp/article/2024/04/17/381234.html )

【13】4月17日の名古屋テレビ。「「どこでも誰にでも扱える」水素エネルギーを乾電池のように使用 名古屋の企業が開発」( https://www.nagoyatv.com/news/?id=023893 )

【14】4月16日の日経 xTECH。「水素30%混焼のガスエンジン、川崎重工が実証設備を建設」、引用、同社の神戸工場(神戸市)で稼働している発電出力7.5MWのガスエンジン発電設備を改造するもので、2024年5月に竣工し、同年10月から運用する予定だ。( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00575/ )

次の3本の記事は、同じニュースです。
【15】4月11日の時事ドットコム。「ウイスキー、水素で蒸留 世界初の実験に成功―サントリーと東ガス」、引用、サントリーホールディングス(HD)と東京ガスは11日、…都市ガスを水素に置き換えた蒸留の実証実験に成功したと発表した。( https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041101084&g=eco )

【16】4月11日のテレビ朝日。「サントリー ウイスキーの蒸留に水素活用 製造工程の脱炭素加速」( https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000344785.html )

【17】4月15日のSUSTAINABLE BRANDS JAPAN。「サントリー、水素によるウイスキーの直火焙煎に成功――脱炭素化へ東京ガスと共創、世界初」( https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1221300_1501.html )

次のニュースです。

【18】4月18日の日本経済新聞。「三井物産の水素供給網、ノルウェーのタンク世界大手軸に」、引用、水素タンク世界大手であるノルウェー・ヘキサゴンプルス( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1624N0W4A410C2000000/ )

【19】4月15日の日経 xTECH。「東レの炭素繊維は「競合に大差」、水素はサプライチェーン全部をカバー」( https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02127/00098/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【20】4月11日の日本経済新聞。「酉島製作所、液化水素ポンプに超電導 世界最大流量」、引用、酉島製作所は11日、世界最大の流量である液化水素用ポンプの稼働に成功したと発表した。…モーターを超電導素材にすることで熱の発生を抑え( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1182Z0R10C24A4000000/ )

【21】4月15日の電気新聞。「酉島製作所、京大と大流量ポンプ開発/液化水素の運搬ロス低減」( https://www.denkishimbun.com/archives/365485 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【22】4月18日のNEDO。「「さあ、福島から水素で未来を紡ごう」ラッピングバス(燃料電池バス)が運行開始 ―NEDOと東京都が水素の普及でコラボ―」( https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101739.html )

【23】4月18日の東京都。「東京都内でのグリーン水素利用拡大に向けたPR「さあ、福島から水素で未来を紡ごう~」ラッピングバス(燃料電池バス)の運行開始!」( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/18/13.html )

次のニュースです。

【24】4月18日の信濃毎日新聞。「水素の活用へ潜在需要を調査 長野県のプロジェクトチームが初会合」、引用、県は18日、化石燃料に代わる次世代エネルギーとして注目される水素の活用を検討するプロジェクトチームの初会合を県庁で開いた。( https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024041800996 )

【25】4月15日のトヨタイムズ。「日本初!水素の「はたらくクルマ」たち! 福岡市×トヨタで目指す社会」、引用、3月8日、福岡市は日本初となるFCEV(燃料電池車)のゴミ収集車の導入と救急車の実証開始を発表した。( https://toyotatimes.jp/newscast/066.html )

【26】4月19日の日本経済新聞。「「水素社会」の夢を次代に 岩谷産業会長・牧野明次さん (人間発見)」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD104XX0Q4A410C2000000/ )

次の4本の記事は、同じニュースです。
【27】4月7日のnippon.com。「脱炭素社会に向け、日本初の水素&バイオ燃料の作業船が実証成功: クルーズ客船としても運航開始」、引用、日本財団が北九州市で4月4日、…CO2)を排出しない運航実証に世界で初めて成功したと発表。( https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02395/ )

【28】4月9日のKBC 九州朝日放送。「日本初 水素とバイオ燃料のハイブリッド型観光船」、引用、水素とバイオ燃料を動力源とした日本初の観光船が9日から就航されるのを前に、8日、リハーサルの運航が北九州市で行われました。( https://kbc.co.jp/news/article.php?id=12152003&ymd=2024-04-09 )

【29】4月10日の乗りものニュース。「一般人も乗れる「水素燃料船」ついに登場! 異形の“フネ版MIRAI” ただ課題ある“世界初”」( https://trafficnews.jp/post/132056 )

【30】4月12日の環境ビジネス。「商船三井、日本初の水素とバイオ燃料旅客船が運行開始 クルーズ企画も」、引用、商船三井(…)は4月10日、水素とバイオディーゼル燃料のハイブリッド旅客船「HANARIA(ハナリア)」が…運行開始したと発表した( https://www.kankyo-business.jp/news/6154ab82-958d-46ff-a8e1-81d65851f26e )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【31】4月9日の電気新聞。「岩谷産業・コスモHD、都内に水素基地開所/トラック向け急速充填」、引用、8日、…京浜トラックターミナルに、燃料電池(FC)トラック向け水素ステーション「岩谷コスモ水素ステーション平和島」を開所した。( https://www.denkishimbun.com/archives/364270 )

【32】4月10日のPROJECT DESIGN 月刊「事業構想」オンライン。「コスモ、岩谷産業 トラックターミナルに水素ステーションを開所」、引用、2024年4月8日、「岩谷コスモ水素ステーション平和島」をオープンした。( https://www.projectdesign.jp/articles/news/b2e8ebeb-8e95-4a27-9677-0e158a996167 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【33】4月10日の日本経済新聞。「ENEOS、羽田空港に水素供給 30年に年間1万トン」、引用、ENEOSは10日、2030年をめどに羽田空港に年間1万トンの水素を供給すると発表した。…発電設備に送り、電気に変換して空港施設のエネルギー源とする。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1067U0Q4A410C2000000/ )

【34】4月12日の環境ビジネス。「ENEOSら、旅客ターミナルに水素発電コジェネ導入 空港の脱炭素化加速」、引用、4月10日、…羽田空港)旅客ターミナルビルに、水素発電コージェネレーションを導入するなど水素供給インフラ整備を進めると発表( https://www.kankyo-business.jp/news/7ff9c3b3-4888-4488-ae25-08f7fb2181ce )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【35】4月12日のNHKニュース。「水素が燃料のトラック 県内で初めて試験的に導入 お披露目」、引用、11日は大分市の運送会社で車両のお披露目式が行われ( https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20240412/5070018248.html )

【36】4月12日の大分合同新聞。「大分県内4市町で水素トラックの実証事業開始 3カ月間で利便性や課題を確認」、引用、「東九州デイリーフーヅ」(大分市家島)が実証の委託を受ける。燃料電池トラックを6月末まで日常の業務で運用( https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2024/04/12/JDC2024041101995 )

次のニュースです。

【37】4月11日の北海道新聞。「「グリーン水素」4月中に本格供給 室蘭の産学官事業 低圧貯蔵で住宅近くに拠点」( https://www.hokkaido-np.co.jp/article/999375/ )

【38】4月9日のfabcross for エンジニア。「水素ステーションなど向け「高圧大流量水素圧縮機」の販売を開始 三井E&S」、引用、三井E&Sは2024年4月5日、…「高圧大流量水素圧縮機」の販売を開始すると発表…流量95kg/h(1055Nm3/h)、吐出圧力50MPaG(吸込圧力3MPaG)まで圧縮( https://engineer.fabcross.jp/archeive/240409_mitsui_es.html )

【39】4月16日の日本経済新聞。「水素のルールづくりで負けるな LNGから学ぶ3カ条」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC121FC0S4A410C2000000/ )

【40】4月10日のクーリエ・ジャポン。「日本やブラジル、サウジなどで問題が噴出「水素エネルギーの現状って、実際はどうなってるの?」専門家が解説」( https://courrier.jp/news/archives/358476/ )

【41】4月11日のABEMA TIMES。「ガスから水素の時代へ 環境に配慮した世界初の“水素焼レストラン”が話題 「世界の飲食シーンから二酸化炭素をなくしたい」」( https://times.abema.tv/articles/-/10121987 )

【42】4月11日の日本経済新聞。「日米、脱炭素で政策協調 洋上風力や水素など事業支援」、引用、日米両政府は10日、脱炭素分野の政策協調に向けた閣僚級協議の初会合を開いた。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10EJO0Q4A410C2000000/ )

【43】4月9日の日本経済新聞。「地方に水素列車実現へ、安全の敷石 30年度までにルール」、引用、国交省が近く有識者検討会を立ち上げ、議論を始める。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA046GN0U4A400C2000000/ )

【44】4月8日のELEMINIST。「スイスの水素列車がギネス世界記録 給油・充電なしで2803kmを走行」、引用、スイスに拠点を置くスタドラー社の水素列車「FLIRT H2」が給油・充電をせず2803kmを走行し、ギネス世界記録に認定された。( https://eleminist.com/article/3347 )

【45】4月19日のResponse.jp。「ボッシュは水素技術で売上高50億ユーロへ 2030年までに」、引用、独ボッシュは4月19日、2023年度の業績を発表し、その中で、成長分野である水素技術に関する事業見通しを再確認した。( https://response.jp/article/2024/04/19/381282.html )

【46】4月8日のTECHBLITZ。「水素の輸送・貯蔵を「安価に安全に」実現するHydrogenious LOHC Technologies」( https://techblitz.com/hydrogenious/ )

【47】4月12日の日本経済新聞。「欧州グリーン水素市場、イベルドローラやネルが覇権狙う」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1034R0Q4A410C2000000/ )

【48】4月12日のLogistics Today。「マン、水素燃料小型トラックを25年に発売」、引用、ドイツ商用車メーカーのMAN(マン)はこのほど、水素燃焼小型トラック「MAN hTGX」を2025年に発売すると発表した。( https://www.logi-today.com/602056 )

【49】4月3日のナショナルジオグラフィック日本版サイト。「大量に噴出する水素ガスを発見、世界を変えるエネルギー源に? 過去最大級の噴出量、安価でクリーンな天然水素の時代への一歩か、アルバニア」、引用、2024年2月8日付けで学術誌「Science」に発表された。( https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/031200141/ )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、4月28日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第208回 2024年4月6日号


水素チャンネルニュース
第208回 2024年4月6日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2024年3月30日から4月6日までのニュース、記事30本です。では、スタートです。

【1】4月4日の環境ビジネス。「NEDO・IHI・JERA、碧南火力発電所で燃料アンモニア転換の実証開始」、引用、4月1日、世界初となる大型商用石炭火力発電機における燃料アンモニア転換の大規模実証試験(熱量比20%)を開始した。( https://www.kankyo-business.jp/news/f9e48684-0742-4927-a501-f0583d9eefa9 )

【2】4月5日の日本経済新聞。「三井E&S、水素圧縮する機械 性能3倍で供給網向け需要」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC039O20T00C24A4000000/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【3】4月4日のNHKニュース。「脱炭素社会の実現に向け水素燃料電池を使った船が公開 小倉港」、引用、北九州市で水素燃料電池を使って動く船の運航実証が終わり、4日に報道関係者に公開されました。…「HANARIA」です。( https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20240404/5010023952.html )

【4】4月5日の毎日新聞。「日本初、水素・バイオ燃料船 ゼロエミッション航行に成功」、引用、日本財団は4日、日本初の水素燃料電池を搭載した洋上風車作業船「HANARIA(ハナリア)」で…ゼロエミッション運航の実証実験に成功したと発表( https://mainichi.jp/articles/20240405/k00/00m/040/051000c )

次のニュースです。

【5】4月2日の日本経済新聞。「豊田合成の水素タンク、船舶に初採用 燃料電池用に」、引用、豊田合成は2日、同社が生産する大型の高圧水素タンクが船舶に初めて採用されたと発表した。…旅客船「HANARIA(ハナリア)」に搭載する。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD024SQ0S4A400C2000000/ )

【6】4月5日の環境ビジネス。「フォーミュラEで、水素エンジン発電機活用 7時間にわたり電力を安定供給」、引用、やまびこ(…)は4月2日、i Labo(…)と共同で、水素エンジン発電機の実証機を開発し…「フォーミュラE 2024 Tokyo E-Prix」に投入したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/82f36c65-8d72-478a-9e47-798b90054b5e )

【7】3月19日の環境ビジネス。「三菱重工業、CEO直轄「GXセグメント」新設 「攻めのGX」へ本腰」、引用、三菱重工業(…)は3月14日、成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する事業部門を4月1日に新設することを発表した。( https://www.kankyo-business.jp/news/4072c487-2729-459c-9b34-55c4f43fca72 )

【8】3月18日の環境ビジネス。「日立造船、オマーンでのメタネーション実証へ 覚書締結」、引用、3月12日、 オマーン政府や日本の商社などが出資するOman LNG LLC(オマーンLNG/オマーン)と「メタネーションの事業化に向けた協力覚書」を締結した。( https://www.kankyo-business.jp/news/1fd335c6-ef70-409c-a0b3-39a1c5804b4c )

【9】3月27日の環境ビジネス。「大阪府、水素・蓄電池事業化の調査実施者を募集 1事業当たり最大300万円」、引用、大阪府は3月25日、府内企業を対象に、…「エネルギー産業創出促進事業補助金」のうち、事業化調査検討支援の公募を開始した。( https://www.kankyo-business.jp/news/3637fa2f-ca82-4b81-9f22-24b87c07700b )

【10】3月26日のMONOist。「製鉄プロセス水素還元技術の実証に用いる水素製造設備を受注」、引用、三菱化工機は2024年3月13日、日本製鉄から、水素還元製鉄実証用の水素製造設備(ICI式水素製造設備)を受注したと発表した。( https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2403/26/news017.html )

【11】4月2日の住宅新報web。「国内初、街区への水素供給網 ハルミフラッグ建物共用部 東京都ほか」、引用、3月27日、東京都中央区晴海の東京2020五輪選手村跡地で「東京晴海水素ステーション」が開所した。( https://www.jutaku-s.com/news/id/0000034256 )

【12】4月6日のYOMIURI ONLINE。「八戸港 県が脱炭素推進を計画 水素の供給拠点も」、引用、県は、国の重要港湾に指定されている八戸港で、温室効果ガス排出量を抑えた港湾「カーボンニュートラルポート(CNP)」を目指す推進計画を公表した( https://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20240405-OYTNT50090/ )

【13】4月5日の日刊産業新聞。「MIEコーポ、水素配管設備の受注強化 船舶で実績」( https://www.japanmetal.com/news-t20240405134012.html )

【14】4月6日の日刊自動車新聞 電子版。「国内二輪車メーカーの研究組合HySE、水素エンジン車でのダカールラリー挑戦を報告」、引用、1月にサウジアラビアで開催された「ダカールラリー2024」に…挑戦したのが…水素小型モビリティエンジン研究組合(HySE( https://www.netdenjd.com/articles/-/300172 )

【15】4月3日のNHKニュース。「奈良県 脱炭素社会の実現に向け 水素活用技術本格導入へ」( https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240403/2050015807.html )

【16】4月2日のYOMIURI ONLINE。「水戸に水素ステーション 民間の定置式県内初」、引用、一般社団法人「茨城ワクドキクラブ」などは、水戸市米沢町のトヨタモビリティパーツ茨城支社に「水素・EVステーション水戸」を設置した。( https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20240401-OYTNT50261/ )

【17】4月4日のasahi.com。「世界初の水素エンジン鉄道開発へ JR東海の挑戦、背景に特殊な事情」( https://www.asahi.com/articles/ASS434DWBS43ULFA002M.html )

【18】4月4日の東洋経済オンライン。「「水素の町」を構想する福島・浪江町の理想と現実 震災復興の住民は割高コストを受け入れるのか」( https://toyokeizai.net/articles/-/744746 )

【19】4月4日の日本経済新聞。「水素製造に小型原発活用へ 新型炉、安全確認試験に成功」、引用、政府は原子力を活用した水素製造の実証を2028年にも始める。日本原子力研究開発機構は3月28日…高温工学試験研究炉(HTTR,…)の安全確認試験に成功( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79772780U4A400C2EP0000/ )

【20】4月6日の天神サイト。「水素ってすごい!福岡トヨタが取り組む次世代エネルギーの利活用に注目」( https://tenjinsite.jp/topics/topics/73193 )

【21】4月4日の日本経済新聞。「京セラとJAXA、液体水素タンク用コネクターを開発」、引用、京セラは液体水素タンクに使うコネクター部品「ハーメチックシール」…。タンク内と外部をつなぎ信号をやりとりしたり電源を供給したりする。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF28D880Y4A320C2000000/ )

【22】4月2日の日本経済新聞。「中西製作所、水素燃料の業務用オーブン 25年にも販売」、引用、中西製作所は水素燃料で調理する業務用オーブンを実用化し、2025年にも販売を開始する。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF114YP0R10C24A3000000/ )

【23】4月4日の環境ビジネス。「日揮、マレーシアでグリーン水素・MCH製造プラント設計を受注」、引用、4月2日.…ENEOS(…)と住友商事(…)がマレーシアで進めているグリーン水素製造プラントとMCH(…)製造プラントの基本設計役務を受注したと発表( https://www.kankyo-business.jp/news/226f6426-f42f-46f1-b864-b8caa59a9826 )

【24】4月5日の日本経済新聞。「米ハネウェル、ENEOSに水素技術を提供 日本の基地向け」、引用、ハネウェル・インターナショナルは…水素輸入基地の技術を提供する。ENEOSの日本の石油関連設備を輸入基地にし、2028年にも稼働させる計画。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29EJI0Z20C24A2000000/ )

【25】3月13日のSUSTAINABLE BRANDS JAPAN。「水素活用は脱炭素の「切り札」、川崎重工業が水素社会づくりに貢献」( https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1220653_1501.html )

【26】3月14日のSUSTAINABLE BRANDS JAPAN。「そろそろ知っておかなくちゃ! 水素のこと。「水素」が電気も車もコーヒーも? 私たちの暮らしの“当たり前”に」( https://www.sustainablebrands.jp/community/column/detail/1220700_2557.html )

【27】4月5日のロイター。「米二コラの水素燃料電池トラック、第1四半期納車台数が予想上回る」、引用、二コラ(…)が4日に発表した第1・四半期の水素燃料電池を搭載した大型トラックの納車台数は40台( https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/KIF52E5KBZPTXJWAV3V7SAL3DI-2024-04-05/ )

【28】4月3日のDRONE。「Blue Spirit Aeroの水素動力航空機「DRAGONFLY」、低コストで最大航続距離700km」( https://www.drone.jp/news/2024040315215285396.html )

【29】4月4日のAFP通信。「中国科学院、水素ハイブリッド電源でドローンをパワーアップ」、引用、中国科学院大連化学物理研究所は今年、ー密度の高い水素ハイブリッド電源を搭載した産業用ドローン(…)の試験飛行を成功させた( https://www.afpbb.com/articles/-/3513283 )

【30】4月4日の中国国際放送局。「内蒙古 水素エネルギー産業パークを建設」内蒙古自治区鄂?多斯(オルドス)市伊金霍洛旗(エジンホロー旗)( https://japanese.cri.cn/2024/04/04/ARTI5YOQyb9SWJR2yVN9jY2L240404.shtml )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、4月14日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。

水素チャンネルニュース 第207回 2024年3月30日号


水素チャンネルニュース
第207回 2024年3月30日号

この番組は、水素エネルギーに関するニュースをお伝えするラジオ番組です。

お聞きいただきまして、ありがとうございます。アナウンサーの新浜メチスです。

今回は、およそ2024年3月16日から3月30日までのニュース、記事25本です。では、スタートです。

次の2本の記事は、同じニュースです。
【1】3月27日の日本経済新聞。「岩谷産業、液化水素の国内生産2倍 川崎・豊田に新工場」、引用、岩谷産業は2027年までに約500億円を投じ、川崎市と愛知県豊田市に液化水素の製造拠点を新設する。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF054C00V00C24A3000000/ )

【2】3月28日の株探。「岩谷産が大幅続伸し上場来高値更新、「液化水素の国内生産2倍」と伝わる」( https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202403280356 )

次のニュースです。

【3】3月28日の日本経済新聞。「岩谷産業、コスモHDを持ち分法適用会社に 水素で連携」、引用、岩谷産業は28日,コスモエネルギーホールディングス(HD)株25万株を追加取得したと発表した。議決権保有比率は20.07%となり,コスモHDを持ち分法適用会社とする( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF281FW0Y4A320C2000000/ )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【4】3月27日の日本経済新聞。「ENEOS、晴海フラッグに水素供給 マンション向け国内初」( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273W00X20C24A3000000/ )

【5】3月27日のFNN。「選手村跡地に水素ステーション 国内初 パイプラインで供給」、引用、水素ステーションは27日午前、開所式が行われた。パイプラインで選手村跡地に水素を…29日から供給…。…都営バスやBRTへの水素供給は27日から( https://www.fnn.jp/articles/-/677371 )

次のニュースです。

【6】3月20日の茨城新聞。「水素供給施設、茨城・水戸に26日開業 燃料電池車の普及後押し 民間設置の固定式、県内初」、引用、茨城県水戸市米沢町で、…水素ステーションを26日に開業する。県内ではつくば市、境町に続く3カ所目( https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17108442208062 )

次の2本の記事は、同じニュースです。
【7】3月21日の東京都。「都の支援による燃料電池ごみ収集車の導入がスタートします!」、引用、FCごみ収集車を、都の支援により10区市が先行して導入する事業において、1台目が千代田区に納車され、3月28日(…)から運用開始します( https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/21/23.html )

【8】3月29日のTOKYO MX+。「千代田区 水素発電で動くごみ収集車の試験運用スタート」、引用、千代田区では初となる水素発電で動くごみ収集車の試験運用が3月28日から始まり、区役所前で出発会が行われました。( https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202403291040/detail/ )

次のニュースです。

【9】3月28日のCar Watch。「クボタ、水素燃料電池トラクタの新たな試作機を公開」2024年3月28日 発表( https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1579847.html )

【10】3月30日のカナロコ 神奈川新聞。「川崎重工社長「低炭素化追求していく」 水素エネ普及、衆院委で決意表明」、引用、水素社会推進法案を審議する29日の衆院経済産業委員会で、…川崎重工の橋本康彦社長が業界代表として参考人陳述を行った。( https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1067273.html )

【11】3月28日のNHKニュース。「奈良県 公用車に「燃料電池車」増など水素技術の活用本格化へ」( https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240328/2050015759.html )

【12】3月25日のNHKニュース。「神戸 脱炭素社会へ水素の活用を考えるシンポジウム」、引用、このシンポジウムは、脱炭素社会に向けて、燃やしても二酸化炭素を排出しない水素の活用を広げようと県が22日に開いたもの( https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20240325/2020024823.html )

【13】3月26日の住友商事。「国内初、水素製造実証実験に向けた海外製メガワット級PEM型水電解装置の設置」、引用、東京ガス横浜テクノステーション内に設置しました。海外製のメガワット級PEM型水電解装置を用いた運転検証は国内初となります。( https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/news/topics/2024/group/20240326 )

【14】3月26日の日本経済新聞。「「水素調理」レストラン、都内に出店 事業者向け展示も」、引用、4月12日に開店する「icHi(いち)」は、店内に水素のガスボンベや配管、専用コンロを設置する。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2658R0W4A320C2000000/ )

【15】3月29日の住友商事。「米国西海岸における船舶向けアンモニア燃料供給の事業化に向けた共同検討を開始」、引用、5社は、米国西海岸において、STS方式(…)での船舶向けクリーンアンモニア燃料供給の事業化に向けた共同検討(…)を開始( https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/news/topics/2024/group/20240329 )

【16】3月18日のasahi.com。「神戸で水素運搬船、大阪で中堅企業訪れ 斎藤経産相、法改正向け視察」、引用、斎藤健経済産業相は16日、神戸・大阪両市を訪れ( https://www.asahi.com/articles/ASS3L5GRGS3LULFA00C.html )

【17】3月18日の京都大学。「世界初! 大流量の液化水素ポンプ運転試験に成功!~超電導モータをはじめて産業機械に搭載し、高効率を達成~」電気工学専攻の中村武恒特定教授と株式会社酉島製作所( https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/research/topics/20240318 )

【18】3月23日の沖縄タイムス。「月面で水素と酸素製造へ 高砂熱学が装置開発」、引用、高砂熱学工業は18日、月面で水から水素と酸素を製造する装置を開発したと発表した。…今年冬に装置を打ち上げ、月で実証する。( https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1329559 )

【19】3月20日の福島民友新聞社 みんゆうNet。「水素ステーション連絡協設立 福島県内36企業・団体が参画」、引用、水素ステーションを運営する福島県内事業者や自治体など計36の企業・団体が19日、県水素ステーション連絡協議会を設立した。( https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240320-845229.php )

【20】3月19日のCar Watch。「下水から水素を作り燃料電池車に供給、「福岡市水素リーダー都市プロジェクト」は脱炭素への取り組み最前線 福岡市における水素の取り組みを訪ねて(前編)」( https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1574704.html )

【21】3月22日のDRONE。「Okuma Drone、水素燃料ドローンの基礎研究開発完了」福島県の令和5年度「地域復興実用化開発等促進事業」ロボット・ドローン分野( https://www.drone.jp/news/2024032223424184410.html )

【22】3月30日のAFP通信。「中国初! 山東省で水素エネルギー車に高速通行料免除」、引用、山東省は今月1日から、水素エネルギー車の高速道路通行料を免除し、水素エネルギー車の高速通行料を免除した中国初の省となりました。( https://www.afpbb.com/articles/-/3511625 )

【23】3月27日の日本経済新聞。「独政府、ガスパイプライン会社を国営化 水素転換に布石」、引用、国営エネルギー大手SEFE…。SEFEが26日、ガスパイプラインを運営するヴィガの株式50.02%を買い取り、全額出資子会社にすると公表した。( https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR26D6K0W4A320C2000000/ )

【24】3月5日の日本経済新聞。「グリーン水素、中国が攻勢 再エネ由来電力で生成 石油大手、インフラ投資急ピッチ 内陸部の余剰電気活用」、引用、中国の内モンゴル自治区ウランチャブ。…今年1月、…投資計画が地元当局に承認( https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78966930U4A300C2FFJ000/ )

【25】3月22日の人民網日本語版。「世界初となる水素エネルギー市内列車の走行試験が無事成功 吉林省長春」、引用、21日午前,設計最高時速160キロメートルで,定員数と最大荷重を満たした満載走行試験に無事成功…中車長客股?有限公司が開発( http://j.people.com.cn/n3/2024/0322/c94638-20148312.html )

ニュースは、以上です。

今回お届けしました記事へのリンクは、動画の説明欄をご覧ください。

最新ニュースへのアクセスと2000年からの過去ニュースの検索は、Webサイト 水素チャンネルへ。
アドレスは、https://takagi1.net/h2
たかぎいちドットネットスラッシュエイチツー です。

次回は、4月7日 日曜日の予定です。また、お会いしましょう。
お相手は、新浜メチスでした。
バイバイ。