生産のためのエネルギー消費

生産のためのエネルギー消費を、顕らかに考えねばならない。

田中 角栄 : 日本列島改造論 (日刊工業新聞社, 1973) p.87.

現在[:引用元の発行は1973年]、わが国の工業用水の七割は鉄鋼、化学、紙・パルプの三業種で使っている。粗鋼年産五百万トン(製鉄所としては中規模)の用水量は人口七百六十万人の大阪府全体の家庭用水量に匹敵するという。

石井 彰 : エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日本を救う (NHK出版, 2011) p.53.

いくら家庭で無駄な電気をこまめに消したり、自動車をやめて電車に乗ったりしても、現在社会が鉄とコンクリートに代表される、エネルギー源を大量消費してしか製造できない膨大な量の基礎物質によって成り立っている以上、…

ファイル:Electric Power is Military Power.JPG – Wikipedia

電力は戦力!

一機でも!
一艦でも!
一発でも!
多くつくるには たくさんの電力が必要です

日本中の家庭が 深夜中 電灯を消すと
飛行機三〇〇台分
戦車三〇〇〇台分
の電力が節約される

電力を節約しませう!

携帯汎用機の普及による人類の進化

携帯できる汎用機の普及によって、人類と道具がより近接する。

たとえば、スマートフォンをもっている人は、辞書やボイスレコーダやデジカメや、ペン、紙、(情報・通信機器としての)パソコンを、ほぼ常に手の届く範囲に持っていて、使用できるのである。

人類の進化において道具の使用開始が極めて重要な出来事として認識されている。故に、携帯できる汎用機の普及は、人類の進化に関する出来事だと位置づけてよい。

標準化から始まる人類の発展

モノの標準化によって、個々のモノに関してそれぞれ存在していた知識は集積される。集積された知識は体系化される。

体系化された知識は安価で複写・利用される。

また、標準化されたモノ自体の生産コストは安い。

結果、人類は、安価でそのモノを大いに活用でき、余った資源・時間を、さらに先の目的のために使用できる。

予測による制御

予測によって、現在すべきことを算出し実行するという制御。

直近の計測データで修正すれば、精度はより高くなる。

関連:
科学が価値をもつとき | TAKAGI-1の科学・技術的日々

● 科学による予測や予測に基づく制御を実施する:
 ・製品が、その使用において、人間の手に負えないほど 巨大・微小・強力・複雑・高速 である。

シミュレーションプログラム、それが表わすものと効用

シミュレーションプログラムは、それが対象にする現象の理解を表わす。

シミュレーションプログラムによる予測は、目安を与える。目安とは、

 ・だいたいの値(第一推定値 y0 、最大推定値と最小推定値 yMAX, ymin)
 ・結果(y)に大きな影響を与えるパラメータ(x)

からなる。好運にも、シミュレーションプログラムによる予測によって、現象を粗方

 y=ax+b

に表現できれば、極めて有益である。目安は次の知的工程を進捗させる。

堀越二郎は七試艦上戦闘機の設計主任になった時、30歳未満だった

吉村 昭 : 零式戦闘機 (新潮文庫, 1978) p.19.

 堀越[:堀越 二郎]は、[昭和7年(1932年)当時] 五年ほど前東京帝国大学工学部航空学科を卒業入社した三十歳にも満たぬ若い技師だったが、航空学に対する研究熱心な態度とわずかな誤りも許さぬ性格が、社内でも特異な存在として高く評価されていた。その上、入社後イギリス、アメリカ、ドイツの航空機会社を視察、殊にドイツのユンカース、アメリカのカーチス両飛行機製作会社では機体設計研究をした経験もあって、七試艦上戦闘機の設計主任としては恰好の存在であると判断されたのだ。

 しかし設計主任者という大任をゆだねられた堀越は、機の試作に従事したことは初めてのことで、どのように手をつけたらよいのかかなりの当惑をおぼえていた。