新田 尚, 二宮 洸三, 山岸 米二郎 : 数値予報と現代気象学 (東京堂出版, 2009) p.192.
必然の流れは安易な実現を意味しない.
新田 尚, 二宮 洸三, 山岸 米二郎 : 数値予報と現代気象学 (東京堂出版, 2009) p.192.
必然の流れは安易な実現を意味しない.
森 博嗣 : 封印再度 (講談社文庫, 2000) pp.528-529.
「あるよ。六十度くらいで融解する金属がある」犀川が答えた。「昔からあるんだよ。もちろん、合金だけれどね……。理科年表にだって、ちゃんと載っているから調べてごらん。易融金属っていうんだけどビスマス、鉛、錫、カドミウム、それから、イリジウムなんかの合金だね。かなり重い金属で、比重は十くらいある。それに、常温で固まっているときは、ハンダみたいに軟らかくない。けっこう硬いんだ。凶器としても充分」
科学研究者、社会研究者が導きだす解は、一般解です。技術者、参媒が導きだす解は、特定解です。
ある瞬間の1人の人間・1つの集団にとって最も価値がある解は、現在および未来の状況・要求に即した特定解です。
発想の元:
大前 研一 : 続・企業参謀 (講談社文庫, 1986) pp. 217-218.
戦略を立案する参媒には、一般論はいらない。戦場はどのような理論や手法で記述できても、そこから導き出された解と、それに続く行動に誤謬があれば、何の役にも立たない。
大前 研一 : 企業参謀 (講談社文庫, 1985) p.210.
シンクタンクによって取り扱われるテーマには主語がない。「研究所」である以上はそれでよいのであるが、「だれにとって……」という部分が抜けているのである。すなわち、「鋳物購買の立地はどこがよいか?」の主語は、トヨタでも日産でもよいのである。いや、逆にトヨタにも日産にも当てはまらないかもしれない。しかし、「日本の自動車業界一般にとっては」適用される一般論なのである。また、こうした一般論の認識は重要でもあり、かつ分析、研究にも高度の技術が必要なのである。シンクタンクといわれる所以である。
では、一般論ではなく、特定の主語を入れるためにはどうしたらよいか? … 話は、マクロエコノミックなベースでは進められないことがただちに理解される。一般解ではなく、特定解を見出さなくてはならない。
人類の物質的豊かさの要因は、意志・工学・技術であると考えます。
● 意志: 望み・欲求を決定する。
工学倫理は、その一分野である。
● 工学: 望み・欲求を叶える現象を起こすために、何(変数)をどの値に変化させればいいのかを見つけることが目的である。特に、人間が技術により意のままに設定できる・設定できそうな変数に注目する。
品質工学は、現象をバラツキなく変化させる変数を重視する。
● 技術: 変数の値を意のままに操る(制御する)方法、あるいは 設定したい値をもった物を実現させる方法である。
発想の元:
大前 研一 : 企業参謀 (講談社文庫, 1985) p.196.
私は「与えられた面積の森林から最大の収穫を得るというのは、どのような変数をコントロールするのか?」という質問に切りかえた。
ご参考:
鎌池 和馬 : とある魔術の禁書目録 8 (電撃文庫, 2009) p.186.
「ええ。いくら価値ある『残骸 [レムナント]』を手に入れても、私一人では修復できないわ。だからそれを組み立てられる技術と知識、そして目的を持つ集団が必要だった」