戦後79年

20年以上前の 2003年に、私は、リングをつける指のもつ意味、そして町工場存続論という文章を書いた。終戦直後に起業された町工場が、戦後60年になり、後継者がおらず廃業するという内容である。

最近、戦前に兵器製造のために導入された設備が、戦後75年を過ぎ(設備導入から80年程度が過ぎ)、設備がいよいよ廃却され(た|つつある)という話を利いた。

そういえば、戦艦大和の主砲身を削りだした きしろ の大型旋盤「15299機」(呉海軍工廠→神戸製鋼高砂工場→きしろ播磨工場)が、大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)へ寄贈されたのは、2022年度だった(なお、神戸製鋼では、1991年に、最新機の導入によって遊休設備化)。

巨大旋盤15299機|きしろ商事株式会社|機械加工・射出成型のナビゲーター 金属&樹脂加工Navi byきしろグループ

1938年、ドイツ・ドルトムント市のワグナー社から輸入された巨大旋盤「15299機」。呉海軍工廠・砲煩部 砲身工場に設置され、戦艦大和が誇る世界最大級の主砲身( 口径46センチ、長さ20.7メートル、重さ166トン)を削り出しました。

ヒロコージェット

日本銀行広島支店: ご存知ですか? 広島県の「一般機械」 (2020年1月8日) p.15.

ヒロコージェットテクノロジー

呉海軍工廠の協力工場であった守安ドリルを母体に、1956年に広島工具製作所として発足。石川島播磨重工業向けの船舶部品などの製造も行っていたが、1981年に同社が航空機分野に本格的に進出したことをきっかけに、航空機分野が中核事業となっていった。

現在・未来の特定解を簡便に得る

科学研究者、社会研究者が導きだす解は、一般解です。技術者、参媒が導きだす解は、特定解です

大規模な解である場合に、現在・未来の特定解を簡便に得るには、過去の特定解を一般解の性質に従って外挿します。

あまりに離れた外挿は、たとえ一般解の性質が正しくても、すべての状況・要求を知ることはできないので、確度が低いです。

湿度10%ぶんの水分の量とは

1気圧(=全圧)、20 ℃、相対湿度 100% の湿潤空気中に占める水蒸気の体積パーセントは、

  17.5 / 760 = 2.30 [volume%] である (空気中に占める水蒸気量を求める演習 #体積パーセント)。

6畳の部屋を考える。一般的な天井高は2400 mmであるので、
部屋の体積は、 6×(1.8 [m]×0.9 [m])×2.4 [m]= 23.3 [m^3] である。

したがって、その中の水蒸気の体積は、1気圧換算で、 23.3 [m^3]×2.30 [volume%]= 0.537 [m^3] である。

1気圧、20 ℃の水蒸気の密度は、水の分子量 18 [g/mol] であるから、18 [g/mol]/22.4 [L/mol]×(273/293)= 0.749 [g/L] である。

したがって、1気圧、20 ℃、相対湿度 100%、6畳の部屋の体積 の湿潤空気中に占める水蒸気の質量は、 0.537 [m^3]×0.749 [g/L]= 402 [g] である。

よって、湿度10%ぶんの水分は、40.2 [g] である(1気圧、20 ℃、6畳の部屋の体積)。

見極めるというのが職人の器量

41:31~

進化を遂げていくのが江戸前天ぷらですね。

小魚も段々少なくなりましたので、
昔は江戸前で獲れたキスとかメゴチ、ハゼ、銀宝、穴子なんていうのは主だったんですけども
今はそれらはもう絶滅危惧種の扱いになりましたので、今は小魚を全国から取寄せる
それを見極めるというのが職人の器量になると思うのですね。

だから、うちなんかでは小鯛であるとかヒメコダイであるとか、全国からサヨリが来たりとか、その季節に合わせて、なるべく一匹尾付きのものを探すようにしてます。

土手の伊勢屋(どてのいせや) | 三ノ輪で128年続く老舗天麩羅屋

物理と人理の交点「不召而自来」

関連: