3月11日をどうするか

篠田麻里子を勝手に心配し3月11日のネット上での作法を考える | ニコニコニュース という記事が話題になったが、「3月11日」を忌日にしないため、すなわち「3月11日」に何らかの社会活動が停止しないようにするために、どうすればよいのかを考えてみた。

※お断り: 筆者の周囲に、3月11日の震災による被害者はいません。当事者ではない精神の持ち主として、そのような精神を活用して、自由にこの文章を書かせていただきました。

結論:
 3月11日でない日に、不謹慎でない程度に暗くない大規模な行事を実施する。

遺族の社会に対する大きな願いは、社会において被害者・惨事を忘却させないことにあるのではないか。よって、社会的な影響力がある鎮魂行事は必要である。しかし、それを暗い行事にすると社会が暗くなる。よって、それを不謹慎でない程度に暗くない行事にする。

この鎮魂行事を実施する日取りは、3月11日を避ける。3月11日に実施する鎮魂は、個人・家族を主体に捉えて(しめやかに)実施するようにする。

例:
・1月17日に起きた阪神淡路大震災の鎮魂の意味をこめ、12月に「神戸ルミナリエ」が実施されている。

・お盆は、親族が集まる楽しい機会である。そして、お盆は、死者の命日ではない。

・大東亜戦争戦死者の慰霊行事は、それぞれの命日ではない 8月15日に集約されている。

疑問:
9月1日の関東大震災は、日本社会がもつ精神として、どのように処理されたのだろうか。