この度は、大阪大学へのご入学、誠におめでとうございます。
豊中キャンパスの西に広がる池田市に関するローカルメディア集積点 兼 情報サイト「池田パラボラ」を運営しております 高木 と申します。頼まれもしないのに勝手に祝辞を述べさせていただきます。
阪大のキャンパスは、京都と神戸、さらに先は下関までつながる昔の西国街道(現、国道171号)の少し大阪寄りに並んでいます。
古来より、多くの人が行きかい、情報が流れていました。
道を通じて、あなたは、別の場所を知り、進むことができます。
別の捉え方として、あなた自身が道の一部になることもできます。
道の一部として、
A地点の人とC地点の人を結ぶ結節B地点、
D地点からF地点に行く人の希望としての中間E地点、
G地点にいる人からI地点にいる人に情報を伝える際の中継H地点
として、機能する人間にもなっていただきたく存じます。
現在、分断という言葉が、頻繁に聞かれます。しかし、世界は分けるものではありません。世界は持ち寄るものです。
入学試験を合格して入学される方々は、入試の点数が高かった方々です。それは大学入試への適応という画一性を持ちますが、それと同時に学部・学科という多様性を示します。大学では、あなた方それぞれが、それぞれに知を積みます。多様性は広がり、あなた自身は確固たる個別の主体となります。
道の話に戻して、道の一部としてあなたが機能するためには自信がいります。あなたは、大学を卒業される頃には、知を積む経験を得て、自信を持つことができる状態になります。
自信を持つことができる人が、自信を持っているかは、自分の心持ち次第です。ぜひとも、卒業する際に、自信を持っている心持ちになるよう、なるだけそのような心持ちを醸成できるよう大学生活を送っていただきたく、祈念しております。
この度はご入学おめでとうございます。
関連:
リケ女とダイバシティー、世界は持ち寄るものであって分けるものではない
https://takagi1.net/eye/archives/412
【勝手に祝辞】大阪大学入学生に向けて【ご入学おめでとうございます】
https://takagi1.net/ikd/archives/384