「独立は一民族のものならず 全人類のものなり」。東京都港区の古刹、青松寺にこんな石碑がひっそり立つ。碑文を寄せたのは、インドネシア建国の父、スカルノ元大統領である。同国の独立に尽力し、当地で倒れた2人の日本人の遺徳をしのんで鎮魂の辞を贈った。
▼碑の裏面に2人の略歴が刻まれていた。先の大戦で日本が敗れた後もインドネシアにとどまり、同国の独立軍に参加。参謀指揮官として旧宗主国オランダ軍を相手に戦った。が、独立を見届けずに散ったのだ。スカルノは、彼らの死を悼み、顕彰碑が1958年に建立された。
革命は…、夢みたいな目標をもってやるから、いつも過激なことしかやらない
とりあえず全ての元凶であるシャディクに対して言いたいこと#水星の魔女 #G_Which pic.twitter.com/pGpRJT0lAl
— ダルクス@アスティカシア生徒製作中 (@Darucus) June 4, 2023
世直しのことを知らないんだな。
革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標をもってやるから、いつも過激なことしかやらない。
――『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988)
かれらがアッラーを差し置いて祈っているものを謗ってはならない
器物損壊罪という法的な罪のみならず、人々の心の拠り所である宗教施設の所有物を故意に損ねることは倫理的な罪でもあります。
また、クルアーンには「あなたがたは、かれらがアッラーを差し置いて祈っているものを謗ってはならない」(6:108)ともあります。— 日本ムスリム協会(Japan Muslim Association) (@MuslimTaro) May 24, 2023
イスラーム文化のホームページ 聖クルアーン 6.家畜章(アル・アンアーム)
108.あなたがたは、かれらがアッラーを差し置いて祈っているものを謗ってはならない。無知のために、乱りにアッラーを謗らせないためである。われはこのようにして、それぞれの民族〔ウンマ〕に、自分の行うことを立派だと思わせて置いた。それからかれらは主に帰る。その時かれは、かれらにその行ったことを告げ知らされる。
検索補助:
コーラン, イスラム, アラー
事実と意見の書き分け、運輸安全委員会の報告書の書き方
会社で報告書を書くときに参考にしてるのは運輸安全委員会の報告書の書き方。意見の書き方がきちっとしていて勉強になる。事実と意見をごっちゃにしてしまってもはや詭弁になってる報告書を見る度に「運輸安全委員会の報告書見ろ!」って思う。 pic.twitter.com/WifNgzjuTU
— にっちゃん/hinoride(ヒノリデ) (@hiddenotna) May 20, 2023
本報告書本文中に用いる分析の結果を表す用語の取扱いについて
本報告書の本文中 「3 分析」 に用いる分析の結果を表す用語は、次のとおりとする。
1 断定できる場合
・・・「認められる」
2 断定できないが、ほぼ間違いない場合
・・・「推定される」
3 可能性が高い場合
・・・「考えられる」
4 可能性がある場合
・・・「可能性が考えられる」
・・・「可能性があると考えられる」
形式知は、遺伝子取り込み付きの遺伝的挙動をする
形式知は、遺伝子取り込み付きの遺伝的挙動をする。
形式知は、暗黙知の形式知化を促進するhttps://t.co/sgGcylc6A8
遺伝子取り込み付きの遺伝的アルゴリズム。
— TAKAGI-1 高木 一 (@takagi1) May 13, 2023
形式知は長時間の思考の成果を瞬発的に発動するための装置
形式知は長時間の思考の成果を瞬発的に発動するための装置である。 ###
— TAKAGI-1 高木 一 (@takagi1) April 30, 2011
本当かわからんけど、武術や剣術で「技」に名前をつける理由が得心できる説明。
しかし、なぜかゴルフ漫画w pic.twitter.com/DorqwcgZPb— 瘴気領域@小説を書く人 (@wantan_tabetai) April 24, 2023
どんな「技」でも
名前がついている「技」と
ついていない「技」とでは
名前がついているほうが
圧倒的にかかりやすい
ものなんだ「あの技」でいこうと
その「技」の名前を思えば
それがどんな動きか
細かいところまでの
イメージはなくっても
型どおりに体は動くでも名前がないと
「技」に入る前に
〝こうして〟〝ああして〟と
ひと通り頭の中で
シミュレーションを
してからじゃあないと
「技」に入れない……名前をつける
マジックとでも
いったところでな言語記号と
身体運用とが
脳内で即行で
つながって
しまうんだなだから
初心者に「技」を
教えるときは
「技」の名前を
何度も何度も
しつっこく
繰り返すんだ
強気と知性
#名人戦
渡辺明名人は
もっと自信を持って、
強気で行ったほうがいい。強気になると、
それまでは
みえて来なかった手が
次々とみえて来るから。— 加藤一二三【公式】 (@hifumikato) April 6, 2023
論文を読む時の落合フォーマット
落合フォーマットが普通に有効だった pic.twitter.com/lTl96vyw1x
— Makoto Tanji (丹治 信) (@tan_z_tan) March 30, 2023
落合メソッドのフォーマットって何じゃ?というと、論文を読んだ時に①どんなもの?②先行研究と比べてどこがすごい?③技術や手法のキモはどこ?④どうやって有効だと検証した?⑤議論はある?⑥次に読むべき論文は? をメモっとくと便利って事らしいけど、これこそGPT-3にやってもらいたいよ
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) February 18, 2023
研究テーマは2つ並行、アイデアは3つ
研究室で大事な3つのこと
①研究テーマは2つ並行して進めること
②アイディアは3つまで考え出すこと
③研究以外で心の拠り所を持つこと①と②はリスクマネジメント、③はメンタルコントロールに繋がる。
首もげるくらい良いこと書いてあるので読んでほしい。https://t.co/KI72yqHfR8
— Goro (@BioDr_Goro) March 30, 2023
読書では「問う」
ChatGPTでめちゃくちゃ効率的に読書するためのプロンプト術を編み出しました。
1. シンプルに全体を要約
2. この本を理解するための問い自体を考えてもらう
3. テーブル形式でキーポイントを整理
4. 最後にChatGPTに著者になりきってもらい対談特に2と4ができるのが革新的すぎる!笑 pic.twitter.com/VdhnsXA0Nj
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) March 28, 2023