文章ではなく、文章を書いた人に当たれ。 *o
— TAKAGI-1 高木 一・多様な未来製作所 (@atene_gakudo) May 31, 2024
文章ではなく、文章を書いた人に当たれ。 *o
— TAKAGI-1 高木 一・多様な未来製作所 (@atene_gakudo) May 31, 2024
目は、個別の現象を点で捉えます。
頭は、言語を通じて、大きな現象を線で捉えます。
香川 愛生 : 職業、女流棋士 (マイナビ新書, 2018) p.104.
人間はことばを通じて、線の観点で理解を試みることが多いです。
したがって、個別の現象を言語化する必要があります。
・「での」は、「の」に置き換えられないか。
・順番を変えたら、分かりやすくならないか。
・文章同士のつながりをよくできないか。
○○と思う→なぜなら○○→たとえば○○→というように、やはり○○なのだ!という順序。わかりやすい。/当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」 https://t.co/eXCFxtELX5 pic.twitter.com/5L7HC9yb98
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) April 6, 2024
O: 意見の主張
R: 理由や根拠
E: 具体例の提示
O: 意見の強調
背景を話すことにより、今後も役立つ(応用が利く)情報を伝えられる。
「Askする」と「Spend it like you’ve got it」は同じ。
大熊 康之 : 軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか (かや書房, 2006) p.344.
Meyer提督に上記の指導をうけた際、提督から、…「… Spend it like you’ve got it, … (… 資源は自分のものとして思いどおりに使え。… )」との物造り哲学
いつもApple創業者のスティーブ・ジョブスって話するの上手いなーって思ってるんだけど、その秘訣は "Prep" 手法を用いてるからなんだよね。彼は必ずこの順番で話をしてるから、聞いててとても分かりやすい。
– Point: 結論
– Reason: 理由
– Example: 例
– Point: 結論
この動画でも手法を採用してる pic.twitter.com/E95WomDzif— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) February 10, 2024
前提の確認
範囲提示
構成の工夫
アレンジメント
情報量の調整
スピードの調整
語彙の選択
ケア
青田努, 2016
社会人の人は必読。教え方が上手い人の思考プロセスがかなり勉強になる。 pic.twitter.com/E3lqGaNsM1
— KNR | AI×プロダクト紹介 (@MacopeninSUTABA) February 3, 2024
基板設計・3分メイキングのマンガです#めかとろろ pic.twitter.com/Gy2PCpZDeG
— オエカキ・パスコンパス (@oekkpscmps) January 20, 2024
ダニング=クルーガー効果に対抗するために、グル効果を排除するべきです。
この2つの効果の対立構造は石井慶子氏の秀逸な解説!RT @NGONGOHYO 池内恵先生周辺で爆誕した現象は、まさにこれだろうなー。グル効果はフェイクニュースを生む。ダニング効果とグル効果の対立は、無知な人が、理解が曖昧な専門用語を捲し立て、謙虚な人を論破する構図。… pic.twitter.com/r458eUGrza
— 高橋昌一郎 (@ShoichiroT) December 11, 2023