最近「会議の仕切りがうまくいきません」と相談を受けたので、前職で”これやっとくだけで全然違うから!”と教わった方法をご共有:
・ゴールと議題を記載しておき、会議の冒頭に参加者と認識合わせ
・会議中に合意事項と次のアクションを記載し会議後に共有本当にこれやるだけで生産性が全然違う pic.twitter.com/VQcg8Wr5bE
— 和田淳史 (@atrzdflw) September 2, 2023
最近「会議の仕切りがうまくいきません」と相談を受けたので、前職で”これやっとくだけで全然違うから!”と教わった方法をご共有:
・ゴールと議題を記載しておき、会議の冒頭に参加者と認識合わせ
・会議中に合意事項と次のアクションを記載し会議後に共有本当にこれやるだけで生産性が全然違う pic.twitter.com/VQcg8Wr5bE
— 和田淳史 (@atrzdflw) September 2, 2023
ワイの学生へのサーベイ指導、「まず国際会議(対話ならSIGDIAL, ACL, EMNLPあたり)の直近3年分のタイトルに全て目を通す、気になる論文はアブストも見て、論文リストに入れる、興味ある順番に読む、気になる論文出てきたら教えて」なのだけど、読む数と期間を指定した方が教育効果が高かった気がする
— Seitaro Shinagawa (@sei_shinagawa) October 22, 2023
「あなたも、こういうおかしな行動を取っていませんか?」と話す女医。https://t.co/AdPRMuKGTZ pic.twitter.com/VTNZUGgBWn
— ゆうきゆう??マンガで心療内科 (@sinrinet) October 10, 2023
努力しても夢が叶わない!最悪の努力のしかたとは?~女医が教える心理学 | 【心療内科・精神科】ゆうメンタルクリニック 各駅0分
どんな世界に
どう挑んで
何を得て
何を伝え残すのか
本日の学部生向け研究法講義では、「論文みたいな大作を執筆するときにいきなり文章を書くのは難易度が高いので、基本のストーリー展開に沿った企画を立ててから書く練習をしましょう」という話をしました。Research Canvas、便利です。#研究の攻略 pic.twitter.com/1AgFmcxebF
— 石原尚 / Android Robotics (@hisashi_is) June 20, 2023
Ayn Rand=著, 脇坂 あゆみ=訳 : 肩をすくめるアトラス 第一部 矛盾律 (アトランティス, 2014) p.85.
人間の能力を見たい、明快で、確実で、輝くばかりの才能の証拠をひと目みたいという内側からの静かな叫びにときおり胸を突かれた
【大きな仕組み 1】 自然と技術の軸における未来づくりの仕組み:
「人間とは自然とテクノロジーの複合体である」が、未来の存在を確信させる
【大きな仕組み 2】 社会が問題を解決する仕組みとしての人類 (未来においては、その仕組みが発達している):
4つエンジンの日本にしよう――知性強靱社会の実現のために
〈大きな仕組みへの関心〉(トップダウン) と 〈関心を生む小さな仕組み〉(ボトムアップ):
関心づくり×思考づくり×社会基盤づくり=未来づくり
補足:
未来づくりにおいては、人類進歩を志向している。
「人間とは自然とテクノロジーの複合体である」が、未来の存在を確信させる。
人類にとってテクノロジーが悪いものでないようにするために、組織の内部統制における内部通報システムのように、個人がテクノロジーに関われることが必要です。
メディア=われわれ自身の拡張したもの=技術
技術=テクノロジー は、偶然(=自然)に左右されない再現性を生みます。
人間は、人間がつくるモノを超えたモノをつくり、
それは、人間を、以前の人間を超えたものします。
われわれは自分たちの建物をつくりあげる。すると今度はわれわれがつくった建物がわれわれをつくりあげる
―― ウィンストン・チャーチル (1943年)
このメカニズムで、人間は人間を超えます。
上記の考えは、未来の存在を確信させます。
未来に歴史を作りたいのです!
— 元祖 鯱もなか本店@明治40年創業 (@shachimonaka) June 27, 2023
「独立は一民族のものならず 全人類のものなり」。東京都港区の古刹、青松寺にこんな石碑がひっそり立つ。碑文を寄せたのは、インドネシア建国の父、スカルノ元大統領である。同国の独立に尽力し、当地で倒れた2人の日本人の遺徳をしのんで鎮魂の辞を贈った。
▼碑の裏面に2人の略歴が刻まれていた。先の大戦で日本が敗れた後もインドネシアにとどまり、同国の独立軍に参加。参謀指揮官として旧宗主国オランダ軍を相手に戦った。が、独立を見届けずに散ったのだ。スカルノは、彼らの死を悼み、顕彰碑が1958年に建立された。