関心づくり×思考づくり×社会基盤づくり=未来づくり

神戸村野工業高等学校の生徒募集(2020年度入学)に、「ものづくり+ひとづくり=未来づくり」という言葉があります。「ものづくり+ひとづくり」は、未来づくり の一つの方法として、重要です。

翻って、本サイト 多様な未来製作所 では、どのようにして 未来づくり(未来作り)しようとしているのだろうと考えてみると、

 関心づくり × 思考づくり × 社会基盤づくり=未来づくり

になりました。

なお、両者は、対立関係にはなく、関連性をもった並立関係にあります:

・人づくりの先に、関心づくり・思考づくり

つくられた人 が、社会に対し、自分の状況・立場を超えた関心・思考をもち、それを発揮すること。

プロジェクト:
身近な未来プロジェクト

文章:
多様な未来製作所 本サイトについて、及び関連コンテンツ 実施事項(a)(b)

・ものづくり・ことづくりを俯瞰して見るに、社会基盤づくり

ものづくり・ことづくりを社会的に実現させている基盤を盛り立てる(整備、普及、維持、有効性を継続的に改善する)こと。

プロジェクト:
ネットの使い方博物館

文章:
多様な未来製作所 本サイトについて、及び関連コンテンツ 実施事項(c)
未来作りに関する私の考え(2018年7月)

ものづくり、ひとづくり、未来づくり

先日、電車の車内広告で、次の言葉に出会いました:

ものづくり+ひとづくり=未来づくり

神戸村野工業高等学校生徒募集(2020年度入学)の車内広告でした。

調べたところ、「ものづくり、ひとづくり、未来づくり」という組み合わせは、他でも言われていました:

「人づくり ものづくり 未来づくり展」のお知らせ | 多久市まちづくり交流センター あいぱれっと (佐賀県立産業技術学院のの学院生制作作品の展示会)

ものづくり 人づくり 未来づくり 大阪工業大学パンフレット(2012年4月)

名古屋工業大学 紹介動画”ものづくり・ひとづくり・未来づくり” : DJC動画広場

「ものづくり+ひとづくり」は、未来づくり の一つの方法として、重要です。

正義ってやばいな

人が最も
残虐になるときは
『悪に染まった』とき
ではない!!

真偽どうあれ
『正義の側に立った』と
思ったときに人は加虐の
ブレーキが壊れるのだ!!

何せ『自分は正しい』という
免罪符を手に入れて
しまうのだからな!

正義という名の棍棒で
悪と見なした者の頭を
打ちのめす快楽に
溺れてしまうものよ!

世界規模のオープンなインターネットは、最も大きな資産

老衰というのは単純化のことです

日本語論文を検索・閲覧できるサイト

指摘おじさん との付き合い方

まずは素直に受け止め、丁寧に出典を聞く。

表現空間の魅力を削ぐ行為に対抗する

「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS

 ネットの議論が分断されているように見えるのは、極端な意見ばかりが目につくネットの特性のためである。たとえば、憲法9条改正についてのネット上の書き込みのうち半分は、年に60回以上も書き込むヘビーライターがしている。ヘビーライターは全体のわずか0・23%しかいないのだが、年60回以上書き込むくらいであるから、政治的に強い意見の持ち主であり、かくしてネット上に見えるのは最強硬派の意見だけとなる。最強硬派ばかりであれば、罵倒と中傷ばかりになるのは至極当然の結果である。

 しかし、これは書き込む人が限られているからであり、ネットの利用者の意見全体が過激化し、分断されているわけではない。大半の人は自分と反対の意見に接し、むしろ穏健化している。ネットを使う若い人ほどこの傾向は顕著であり、時間がたつにつれてこの傾向は次第に広がっていくだろう。ネットによって自分と異なる意見と接し、相互に理解が深まっているとすれば、これはネット草創期の人々が期待していた姿である。ネット草創期の人々の希望はまだ死んでいない。

これを読んで、考えたこと:

デジタルな表現空間は、計算機によるフィルタリングによって、いかようにも答えを返します(情報探索は、結局のところ、未知の自分の探索)。

生の表現空間にアクセスできる限り、大きな声は、小さな声を掻き消せません。

ただし、恐怖(表現規制)等によって、表現空間の魅力が削がれ、これが大きな声の利益につながるおそれがあります。これに対抗する必要があります。

初出:
2019/12/ 8 のツイート

コンピュータ のはじまり

はじまり物語 top

コンピュータの発達が、現在に至るまでの社会の発達の原動力です。

パソコンの歴史 1947~79年

電子計算機 ―機能と構成のあらまし―

コンピュータを創った偉人たち

日本電子計算機株式会社(現、株式会社 JECC) JECC NEWS 2010年7月号~2012年12月号に取り上げられたコンピュータを創った偉人たちの一覧です:

(1) ジョン・フォン・ノイマン(1903~1957年) ENIAC

(2) アラン・チューリング(1912~1954年) ACE

(3) ウィリアム・ショックレー(1910~1989年) トランジスタ

(4) ジョン・モークリー(1907~1980)/ ジョン・プレスパー・エッカート(1919~1995) UNIVAC I

(5) チャールズ・バベッジ(1791~1871年) 階差機関解析機関

(6) クロード・エルウッド・シャノン(1916~2001年) 情報理論

(7) コンラート・ツーゼ(1910~1995年) Zuse Z3

(8) ジョン・ヴィンセント・アタナソフ(1903~1995年) アタナソフ&ベリー・コンピュータ(ABC)

(9) ハワード・エイケン(1900~1973年) Harvard Mark I

(10) ジェイ・ライト・フォレスター(1918~2016年) Whirlwind

(11) グレース・マレー・ホッパー(1906~1992年) COBOL

(12) ブレーズ・パスカル(1623~1662年)/ ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(1646~1716年) 機械式計算機

(13) ヴァネヴァー・ブッシュ(1890~1974年) Memex

(14) ジョージ・ブール(1815~1864年) ブール代数

(15) エイダ・ラブレス(1815~1852年) 解析機関

関連

機械の発達リンク集「コンピュータ」

機械の発達リンク集「機械式計算機・計算尺」

はじまり物語 top