複数面のクモの巣

多様な日本

NTT docomo の 【公式】モバイル空間統計 のトップページから、訪日外国人のデータを見ることができます。

いつの、どのような数字なのかは分からないのですが、日本の各都市(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇)の間での比較ができます。

一般に、アジアの訪日外国人が多いのですが、

米国(USA)が、TOP 4 に入った都市は、

 仙台・東京・名古屋・京都

であり、

フランス(France)が、TOP 4 に入った都市は、

 名古屋・広島

です。

福岡で訪日外国人といえば、韓国(Korea)人です(全体の60%)。

広島で訪日外国人といえば、フランス(France)人です(全体の50%)。

各都市で、様相は異なります。

* * *

訪日外国人:

数字は、2018年 9月23日に 【公式】モバイル空間統計 のトップページから1リンクで取得したもの。

●札幌

訪日外国人
6,244

TOP 4

Korea
1,886

China
1,394

Hong Kong
626

Taiwan
330

●仙台

訪日外国人
1,030

TOP 4

China
154

USA
79

Indonesia
34

Austria
28

●東京

訪日外国人

78,289

TOP 4

China
21,670

Korea
10,866

USA
8,423

Taiwan
6,127

●名古屋

訪日外国人
7,086

TOP 4

China
1,909

Korea
1,126

France
688

USA
416

●京都

訪日外国人
23,069

TOP 4

China
6,611

Korea
5,408

Hong Kong
1,519

USA
1,404

●大阪

訪日外国人
44,021

TOP 4

Korea
16,750

China
11,204

Hong Kong
3,757

Taiwan
3,296

●広島

訪日外国人
4,542

TOP 4

France
2,359

Australia
259

Korea
218

China
209

●福岡

訪日外国人
16,046

TOP 4

Korea
10,839

China
1,660

Taiwan
703

Hong Kong
645

●那覇

訪日外国人
6,229

TOP 4

Taiwan
2,144

Korea
1,760

China
1,346

Hong Kong
481

技術と富で未来を切り拓く #dearMoon

#dearMoon

地球最高にクレイジーで贅沢なパトロン、前澤友作によるアートプロジェクト。 #dearMoon | milieu

技術と富の集積を、芸術のために使うというのは、理にかなっています。

技術と富の集積→体験→想像→芸術 というプロセスは、未来を切り拓きます。

想像には想像の根となる体験が必要であり、芸術には予言能力があるからです。

未来を切り拓くという茫漠で崇高な行為を可能にする、比較的確かな一つの方法です。

界・道・盟 と、創造性・再現性(論理性)・共感性

香川 愛生 : 職業、女流棋士 (マイナビ新書, 2018) p.211.

故・原田康夫先生の教えである「界・道・盟」の精神は、棋士たるもの、「一に将棋界、二に将棋道、三に将棋連盟」を考え、精進すべしという意味だと伺っています。

【界】将棋界は、論理性

【道】将棋道は、創造性

【盟】将棋連盟は、共感性

に、つながります。

関連:
創造性・再現性(論理性)・共感性の3軸

創造性・再現性(論理性)・共感性

信仰・希望・愛 と、創造性・再現性(論理性)・共感性

関連:
創造性・再現性(論理性)・共感性の3軸

創造性・再現性(論理性)・共感性

勇気は、最後の勝利を信じることからうまれる

香川 愛生 : 職業、女流棋士 (マイナビ新書, 2018)
pp.170-171.

『MOTHER2』で糸井重里さんの書かれた「勇気は、最後の勝利を信じることからうまれる」ということばは、座右の銘のひとつとして色紙に揮毫させていただくこともあります。

Webの意味

「World Wide Web」の Web は、“クモの巣”という意味ですが、いい意味がないと名前に使いませんよね。

ヨーロッパでは、“クモの巣”に次の意味があるそうです:

世界にたった1つ、モンブラン2億円の万年筆 | ゆかしメディア

元々クモはヨーロッパで古来より、「執筆」という創造行為のメタファーであり、古代ギリシャの文学を皮切りに、文芸作品に多々登場している。

 クモのつくる巣はその繊細さ、幾何学模様の精緻さが美しいとされ、精緻な文学作品はしばしば「クモの巣のよう」と喩えられる。

創造性・再現性(論理性)・共感性の3軸

凡人が、天才を殺すことがある理由。ーどう社会から「天才」を守るか? – 『週報』 を読んで考えたのは、創造性・再現性(論理性)・共感性の 3軸のバランスが重要だということです。

天才・秀才・凡人ではなく、それぞれの上下ではなく、創造性・再現性(論理性)・共感性の 3軸の並立に注目しました。

特に共感性に関しては、

 共感が非論理につながるという理由で廃すべきもの【正】

としていましたが、最近、アダム・スミス『道徳感情論』を読みはじめ、

 共感が道徳の源だという考え【反】

に触れて、混乱していました。

 〈創造性・再現性(論理性)・共感性の 3軸のバランスが重要〉という考え方【合】

は、この混乱を収拾するものです。

ヒトに似せたロボットとロボットに似せたヒト

ヒトに似せたロボット (ロボット: ERICA さん)
人間ってなんだ? ロボット工学の石黒浩教授の問いかけがいつまでも響く|メンズファッションニュース|GQ JAPAN

ロボットに似せたヒト (ヒト: 高山 沙織 さん)

この美女、人間じゃないのか…アンドロイド美女で検証「不気味の谷」 – まぐまぐニュース!

近い将来、人のなかで、ヒトとロボットの区別が、曖昧になるでしょう。少なくとも、従来の基準では区別がしづらくなり、その区別に価値を見出せなくなるでしょう。

新たな基準ができることになります。

この時、新たな基準を持った社会は、従来の社会とは異なったものになっています。

未来作りに関する私の考え(2018年7月)

未来作りについて、私の考えをまとめました:

【1】 社会に関する知の側面に関して

社会に関する知の側面に関する私の理念は、知的側面を強化した民多数による良い社会の形成(「大国高民」たいこくこうみん)です。

これを実現する形態は、次の(a)且つ(b)です:

  (a) 知的に高く または 広く、知性・知能を意識的に発揮し躍動する民多数が、社会の活動者であること。そして、社会を活動すること。(「高民立世」こうみんりっせ)

  このような民多数は、集合体として、産業界 (産)・学術界 (学)・統治機構 (政・官)に並ぶ存在です。

  (b) 社会が天才・秀才ばかりである必要はないですが、天才・秀才が生き・活きる社会であること。

  そのために、天才・秀才の思考が共有されるべきです。それは、天才・秀才と一般能力者の架け橋になり、即ち天才・秀才を得体の知れない者にせず、且つ社会に天才・秀才を補給する後方連絡線となります。これによって、天才・秀才は孤立せず、消耗されません。(「超民連絡」ちょうみんれんらく)

これを実現する手段のひとつが、多くの人々がつながり、持ち寄られた知性と、それを支援する装置によって、社会が問題を解決する能力を高める場としてのインターネット(「知的ネット社会」)です。

関連:
4つエンジンの日本にしよう――知性強靱社会の実現のために

【2】 社会に関する多様性の側面に関して

良い社会に関する私の理念は、多様な社会です。そのような社会では、人がより生きます。

これを実現する形態は、次の(a)且つ(b)です:

  (a) 多様な社会が、社会の確かな関心であること。社会の確かな関心は、虚しさによって無くなることがない、不特定多数の人が限られた日々の時間の中で、少ない時間でもいくらかの思考時間をあてるテーマです。関心且つ実感から構成されます。

  (b) 多様な社会のための社会基盤が整備されていること。例えば、「知的ネット社会」、政治参加を含む知的な社会、交通インフラ、物やサービスの低コストでの実現です。

関連:
本サイト(:多様な未来製作所)について、及び関連コンテンツ

【3】 両者の統合に関する理解

【1】社会に関する知の側面 と【2】社会に関する多様性の側面 は、【1】技術 と【2】経済 の関係です。両者の統合は、技術と経済が結ばれることです。

また、【2】の(a) に関する、多様な社会を社会の確かな関心にするための手段として、面識に依らず本文章の観点により繋がった〈つながり〉が考えられます。これは、【1】の基盤のひとつになります。

これは、Twitterを使えば可能です。Twitter は、「いま世間はどういうふうに思っているのかという、流れを知るもの」であり、関心を作ります。画像や動画を含む投稿は、実感を持たせます。

さらに、「人は3つくらいの別々のコミュニティから「これがいいよ」と聞くと、そこに乗っかる可能性が高い」と予防医学研究者の石川 善樹 さんは話しています。これを踏まえると、各々が独立した多人数の投稿が流れる Twitter は効果が大きいと考えられます。