知的ネット社会は多様性を強みにもち、リアル社会に多様な思想を提供する

知的ネット空間「アテネの学堂」 5つのリスト 2010年 8月

知的ネット社会を形成するための三思想
 
(1) ネットの使い道のひとつは、問題を解決することである。
(2) 言論・表現の自由を尊重する。
(3) 知的ネット社会は多様性を強みにもち、リアル社会に多様な思想を提供する。

強みと役割 : 知的ネット社会は多様性に強みをもち、リアル社会に多様な思想を提供する  

ネットの強みに、その分散構造と表現技法に対する制限の少なさから生ずる「多様性」があります。

しかし、強みを役割につなげなければ、その強みは評価されません。「やれること」(強み)かつ「やらなければならないこと」(役割)が「仕事」であり、「仕事」の結果によって評価されるのです。

ネットを使ってすべてのことができるわけではないので、役割を果たすためにはリアルな事物との結合点(交通の結び目)が重要です。結合点を通じて、「アテネの学堂」の成果をリアル社会の問題解決体系に提供し、リアル社会において役立たせるのです。

まとめると、

「アテネの学堂」の産物は多様な思想であり、結合点を通じてそれをリアル社会に提供する。

さらに、

この貿易を通じて、「アテネの学堂」は役割を果たすものとして評価され、存在価値を高め、主体性を高める

のだ、と私は考えます。

なお、引用下部の「結合点」について、現在の考え方を 以下に書きます:

知に関する社会の仕組みにおいて、
(D)「ONの市民」 (及び、その中の「知的ネット社会」)が、一つの固まりとしてだけ存在するのではなく、全ての隙間に入りこみ、全てをつなぐように存在する
ことによって、「結合」される、と 考えています。

「知的ネット社会は多様性を強みにもち、リアル社会に多様な思想を提供する」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です