Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
日刊 未来を作るWeb雑誌「ミライなマガジン」<<2024/03/22 <2024/04/18 || 2024/04/20> 2024/05/17>>
2024/04/19
弊社 (mi-6) が一部ご支援した横河電機様とのプロジェクト成果を含む技術論文が公開されました。
「フローリアクターにおける反応温度分布からの反応速度と反応熱の同時評価とその応用」
https://web-material3.yokogawa.com/19/35769/files/rd-tr-r06601-007.pdf
posted at 06:55:45
こういう若い人たちが日本で増えていくといいな
みなさんの将来応援してます
合成生物学の国際コンテスト 日本チームが首位の裏側 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD110QD0R10C24A4000000/
posted at 06:55:56
科学者としてツイッターで広がって欲しいことは、不安・分断・争いではなく、隣人・社会・自然に対する理解。そして、その理解から得られる安らぎ・協力・進歩。
posted at 06:56:22
1979年にSHARPが発売した「ラテカピュータ」のここが凄い
ラジオ:中波、短波、FMを聴取
テレビ:VHFとUHFを視聴
カセット:マイクミキシング、トーンコントロール
マイコンは、58メモリ、1280ステップのSHARP BASIC
?カセットへのプログラムのセーブ、ロード
? 時計、タイマー、アラーム機能付き https://twitter.com/Dream_Library_/status/1238826100035223552/photo/1
posted at 20:35:25
マイコン博物館にレトロコンシューマーゲームの展示体験コーナーを新設します。
任天堂ファミリーコンピュータ用周辺機として、任天堂が1984年6月に発売したファミコンに付加するBASICプログラミング環境「ファミリーBASIC」を展示します。
「ファミリーBASIC」は、ROMカセットとキーボードから構成されており、ROMカセット部分には、BASICインタプリタとメモリバックアップ用の電池BOXが実装されています。
ファミリーコンピュータ本体に「ファミリーBASIC」を実装すると、パソコンのようにBASICプログラミングを楽しむ事ができました。
この「ファミリーBASIC」でプログラミングを初体験した方も多いと思います。
「ファミリーBASIC」には、ゲームを作り易くするグラフィック機能が盛り込まれています。
任天堂ブランドの「データレコーダー」(カセットテレコ)も展示します。
posted at 20:38:29
コンピュータ技術を解説する素晴らしい番組を紹介します。
教育テレビスペシャル コンピューターの時代1(8回シリーズ)
「それは夢から始まった」(1988年放送)
解説:坂村健(東大助教授:放送当時)
第二次大戦中の弾道計算器からApple1まで
貴重な映像がたくさん見られます
https://youtu.be/pUUoZReaW1A?si=lbhPx2fPdbBruvbU
posted at 20:39:29
コンピュータ技術を解説する素晴らしい番組を紹介します。
教育テレビスペシャル コンピューターの時代2 (8回シリーズ)
「限りなく速く、そして」(1988年放送)
解説:坂村健(東大助教授:放送当時)
コンピュータの高速化への挑戦
貴重な映像がたくさん見られます
https://youtu.be/77UhW7gv9so?si=o4PxfmkNcXYRAS1U
posted at 20:39:32
コンピュータ技術を解説する素晴らしい番組を紹介します。
教育テレビスペシャル コンピューターの時代3 (8回シリーズ)
「思考の架け橋」(1988年放送)
解説:坂村健(東大助教授:放送当時)
コンピュータによる画像処理
貴重な映像がたくさん見られます
https://youtu.be/et3BQUEIC3w?si=3dTVQAAmIKloWB2o
posted at 20:39:37
コンピュータ技術を解説する素晴らしい番組を紹介します。
教育テレビスペシャル コンピューターの時代4 (8回シリーズ)
「トロン誕生」(1988年放送)
解説:坂村健(東大助教授:放送当時)
コンピュータは補助脳=電脳
貴重な映像がたくさん見られます
https://youtu.be/J2LM_5olEMU?si=W4200NmtGsnz1Ues
posted at 20:39:39
コンピュータ技術を解説する素晴らしい番組を紹介します。
教育テレビスペシャル コンピューターの時代5 (8回シリーズ)
「食卓の中のコンピューター」(1988年放送)
解説:坂村健(東大助教授:放送当時)
食料生産の効率化に活躍するコンピュータ
貴重な映像がたくさん見られます
https://youtu.be/IKHOZqnlNDw?si=vXZ_pMHTHN44OUHV
posted at 20:39:42
コンピュータ技術を解説する素晴らしい番組を紹介します。
教育テレビスペシャル コンピューターの時代6 (8回シリーズ)
「メディアの変貌」(1988年放送)
解説:坂村健(東大助教授:放送当時)
コンピュータを介した情報通信時代
貴重な映像がたくさん見られます
https://youtu.be/dpjirdcIhoA?si=rDwFljqKyok5MJea
posted at 20:39:49
コンピュータ技術を解説する素晴らしい番組を紹介します。
教育テレビスペシャル コンピューターの時代8 (8回シリーズ)
「未知の世界へ」(1988年放送)
解説:坂村健(東大助教授:放送当時)
1988年に想定した未来を我々は超えています
貴重な映像がたくさん見られます
https://youtu.be/sBj7TOB71Zw?si=IDxGHDE1V2W02Ohd
posted at 20:39:54
日本にとって30年ぶりとなる #新型ロケット「H3」。
開発は困難を極め、中でも去年の打ち上げ失敗は大きな衝撃を与えた。
打ち上げ失敗から成功までの1年に密着。
#NHKスペシャル
#H3ロケット 失敗からの再起
技術者たちの348日
20(土)夜10時[総合] https://twitter.com/nhk_n_sp/status/1780889027916501077/video/1
posted at 20:47:08