Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
髫エ魃会スス�・髯具スサ�ス�ス 髫エ蟷「�ス�ェ髫エ螟イ�ス�・驛「�ァ陷托ソス�ス�ス隲帛・�スス螯兎b鬯ョ�ョ鬯倬ッ会スス�ェ陟募仰陟墓ケ夜��ケ譎「�ス�ゥ驛「�ァ�ス�、驍オ�コ�ス�ェ驛「譎�スァ�ュ邵コ螳茨スケ�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�ウ驍オ�イ�ス�ス<<2024/03/16 <2024/04/12 || 2024/04/14> 2024/05/11>>
2024/04/13
きょう夜19時30分、NHK「新プロジェクトX」はこれの開発物語です https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/episode/te/9V51PVVL92/ https://twitter.com/SHARP_JP/status/1778957259063914800/photo/1
posted at 11:28:15
凄いに尽きる…公開されて読むことができて、まるで当事者みたいに刺激を受けられて、幸せです。
彼女と同じ"3000人"を共有してたわけで、本当に恵まれてたなぁと、改めて。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message2024_03.html?fbclid=IwAR0Ef4S0wCPcpagrl21wraKLFXmIlrqBgzpjqndCZ2bdpOOd3pduxKDmnsY_aem_AbRqsGTxyMy0KoY9yxh64fLjaN5nIYVxFbJUJYoYk1POcBsKtc6VcPPUXzVlvaoToyQ
posted at 11:28:41
工場にある”動く城”みたいな機械。
上製本の背中を丸くする =「丸背(まるぜ)」
のフォーミングの工程を担います。
修理のたびに機械屋さんから「もうどこの製本屋でも見かけない骨董品だよ」と言われてしまうくらいの年代物です。 https://twitter.com/booknote_tokyo/status/1778715282598678897/video/1
posted at 11:30:21
早稲田で院生になると嬉しいことのひとつに、図書館地下の閲覧室が使えるようになることがある。 https://twitter.com/HibikiK21/status/1778716231950041191/photo/1
posted at 12:02:27
「君たちが就職しても、業務はAI絵の修正という時代になるかも」とゼミで言ったら留学生に「中国にいる友人が会社でもうやらされてる」と言われる。
早い。
posted at 12:05:10
大学院めちゃくちゃ大変でした。誰かがやったんでしょ?!と言われてびっくりしました。笑 分析は妥当性など、正当性が必要なので質的分析は他者が必要になりますが。そしていろんな知見も必要ですので、多くの方にご協力頂いており、感謝しきれません。
posted at 13:11:32
この人見たことある。かれこれ8年くらい前に新学術領域研究の終了ヒアリングで満場一致のA+という前代未聞の偉業を成し遂げた領域代表。え~っと、名前は知らない。でも、きっと手の届かない偉い人
東京大学、切断DNA修復の仕組み解明 がん発症に関連 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC259ET0V20C24A3000000/
posted at 13:39:22
4月号から始まった「化学のための量子コンピュータ入門」
初回は水上渉先生がシリーズ全体の見通し、そしてビットと量子ビットについて紹介してくださっています。
化学のための、という観点で量子コンピュータを見ることで、ほかの解説とは違った魅力も見えてきそうです?? https://twitter.com/yuuri_eguchi/status/1778399572789965007/photo/1
posted at 14:50:43
スパコンを使いたい人、物性研以外にもこういうのもあるのでよろしく。
学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 https://jhpcn-kyoten.itc.u-tokyo.ac.jp/ja/purpose_summary
posted at 14:51:17
【イベント】 稼働中 国産超伝導量子コンピュータ公開!@いちょう祭 https://bit.ly/4axwlWZ #阪大 #イベント https://twitter.com/osaka_univ/status/1778661186600652814/photo/1
posted at 14:52:51
5月3日(金・祝)豊中キャンパスにて開催予定の大学祭(いちょう祭)において10時~16時までの間、QIQBが中心となって開発した国産量子コンピュータ3号機の稼働の様子を一般公開します。10時半から1時間半おきに15分間の量子コンピュータの紹介プレゼンテーション・デモンストレーションを実施します。 https://twitter.com/osaka_univ/status/1778661186600652814
posted at 14:53:09
量子コンピュータ「国産○号機」というワクワク感。
https://twitter.com/makoto_ne56/status/1778694161178517653?t=n3W9-joA1oC2mW88abydRw&s=19
posted at 15:25:20
グラングリーン大阪(うめきた2期)の航空写真!
こうして俯瞰的に見ると,整備される都市公園がいかに贅沢な立地であるかや,
これまで分断されていた大阪駅周辺・梅田スカイビルエリアの一体化が一目瞭然です◎ https://twitter.com/osaka_deve/status/1779051773451465178/photo/1
posted at 18:24:45
秋からUC Berkeley Mechanical EngineeringのPhDに進学します??
新しくなったMorphing Matter LabでFood HCIの可能性を広げていきます!!!
I will be joining @UCBerkeley MechE as a PhD student advised by Prof. @lining_yao!!!
I’m super excited to join the new Morphing Matter Lab!!! https://twitter.com/kema1015/status/1779068058902151645/photo/1
posted at 18:26:49
カメラの画像を取り込んだので解体中のガンダム追加
あー減速機やモーターが剥き出しなのもカッコいい…
ナブテスコ謹製の偏心減速機…
配線の取り回しやリブの配置も勉強になる
あと前側の肩パットはやっぱり独立モーターで腕を上げた時に干渉しないように動かしてたのか(後ろ側にはなさそう) https://twitter.com/INHI_UV2B/status/1779068597727572328/photo/1
posted at 18:33:59
マクドナルドが公開した「Noを伝える技術」の資料が有益なので共有。プロダクト全体の価値を上げるために「No」と言うための立ち回りや考え方が解説されている。プロダクトマネジメントをする上で大切な考え方が詰め込まれている神資料。
こちら?
https://speakerdeck.com/aki_iinuma/nowochuan-eruji-shu-number-pmconf2021 https://twitter.com/MacopeninSUTABA/status/1778999353950245028/photo/1
posted at 21:25:20
学生に唯一求めることは「なんか知らんけど元気がある」です。
posted at 21:25:42
TAKAGI-1驍オ�イ�つ驍オ�イ�つSNS驍オ�イ�つ驛「譎�§�取コス�ケ�ァ�ス�ー驍オ�イ�つWeb驛「�ァ�ス�オ驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ソ�ス