Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
日刊 未来を作るWeb雑誌「ミライなマガジン」<<2024/04/06 <2024/05/03 || 2024/05/05> 2024/06/01>>
2024/05/04
コンピュータ回しながら、眠りに付くという幸せ。計算高速化のコードも書いたし(ちゃんと動くかは明日)、寝よう。
posted at 03:49:53
うひょ~??形状バッチリ??
今朝のISSの昼光追尾動画です。中々良く写ってますよ!
同時刻に電波で通過を確認した方もいるし人工天体って色々な楽しみ方があるんだなと改めて思いました。#ISS #国際宇宙ステーション #星ナビ #ビクセン #キヤノン https://twitter.com/eSTYVKkkfXbmpHP/status/1786541882123932031/video/1
posted at 10:46:03
SOBITSのロボットをオープンソースとして公開したみたいです!!
特に、SOBIT PROはRoboCup@HomeのOPLで4連覇中のロボットになります!!
ぜひ参考にしてみてください。
#SOBITS #創価大学
#Robotics #ROS #RoboCup https://twitter.com/YukiIkeda0810/status/1786290321690869912/photo/1 https://twitter.com/mrkeith1999/status/1786284947143299143
posted at 10:46:49
#阪大量子コンピュータ
量子ソフトウェア勉強会、申し込むしかない https://twitter.com/eiho1109/status/1786289496625229979/photo/1
posted at 10:47:13
アンモナイトイレ https://twitter.com/fujisawa_uruu/status/1786209653862576290/photo/1
posted at 10:49:34
量子エンジニア(アニーリング式)講座(第1回) を公開しました! https://jqca2023.connpass.com/event/318190/?utm_campaign=event_publish_to_follower&utm_source=notifications&utm_medium=twitter #量子コンピュータ
posted at 16:23:22
LE-5エンジン
最近はインジェクターの隠し蓋されがちだけど、ここはそういうのが無い…だけじゃなくて何故か図面が記載されてるしなんなら加工指示等も公開されてるぞ… https://twitter.com/yuuitirou528/status/1786667896053412227/photo/1
posted at 17:27:51
図面続き。 https://twitter.com/yuuitirou528/status/1786669694054969742/photo/1
posted at 17:27:53
ダメにする指導、伸ばすためにやる事
1/3
長年絵を教えて、実は知ってる https://twitter.com/212natsume/status/1786584528024416417/photo/1
posted at 17:38:58
ダメにする指導、伸ばすためにやる事
2/3 https://twitter.com/212natsume/status/1786584855935115267/photo/1
posted at 17:39:03
ダメにする指導、伸ばすためにやる事
3/3 https://twitter.com/212natsume/status/1786585277206798622/photo/1
posted at 17:39:05
宇宙研色のつよい、N-IとN-II、H-Iロケットが居るな…
(書き方的にも一組織が固体から液体ロケットまで開発してる感ある。) https://twitter.com/yuuitirou528/status/1786672651857199484/photo/1
posted at 17:41:17
関数のアイデアさえあれば、チューンアップは計算機の力でできる。
posted at 20:18:34
行ったことないけどよく見る景色だ
https://twitter.com/JulaBezUla/status/1659441446112444416/video/1
posted at 21:09:20
【三共工作機械資料館】
(株)三共製作所が運営する工作機械の資料館。特徴は展示機のほとんどが17世紀の産業革命前後の機械。工作機械以外にも、測定器や機構模型も展示されている。場所は静岡県菊川市。尚、見学には予約が必要なので注意。
いやぁ、ここ行きたいねぇ!!
https://www.sankyo-seisakusho.co.jp/museum/index.html https://twitter.com/sibucho_labo/status/1786687208474480763/photo/1
posted at 21:09:30