Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
<<2019/10/29 <2019/11/25 || 2019/11/27> 2019/12/24>>
2019/11/26
ク・ハラの記事にちゃんと自殺ホットラインの案内が併記されてるのが違いを感じるよね
海外の大学のマスメディア学科ではRevictimizationをはじめ被害者報道や自殺、ドラッグ報道がどんな心理的波及効果をもたらすかを学んでいる
日本では習わないしメディア学科出身記者もいないから以下略
posted at 06:41:04
自殺報道に関しては手法や本人のストーリーを細かく書くほど、読んだ人の自殺念慮が高まる事が実験でも明らかになっている。それは読む側の心理に「自殺の合理化」を形成してしまうからです
韓国芸能人の自殺、「亡くなった」という以上は詳しく報道されないのは正しいことなんですな
posted at 06:41:07
まあ全く習わないことはないんだろうけど、現状、ぜんぜん生かされてないからな
posted at 06:41:09
リリース出たので紹介です。日本全国の動物園の存在と、動物アニメ(けものフレンズ)の放映が、絶滅危惧種の普及啓発と寄付に与えた影響を大量のウェブデータと寄付記録から推定しました。
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20191122-1.html
あ、ちゃんと、論文書く前にけもフレ全話見ました。
posted at 06:41:35
今回の論文の発見は
?動物園があると、その近辺の市民は動物園にいる動物をよく検索していた
?けものフレンズの放送後、登場した動物への検索とWikipedia閲覧数が劇的に増加した。
?けものフレンズに登場した動物は、アニメ放映後よく寄付を得ていた。
です。
posted at 06:41:53
最初は、全国の動物園の普及啓発効果を、ウェブデータを使ってどうにか定量化できないかということで始めた研究です。が、いくつかの動物で2017年に謎のピークがあったことが、けものフレンズに気づいたきっかけです。最初は無視しようと思いましたが、これも大事な普及啓発であると考えを改めました。
posted at 06:42:06
今回の研究は、いろんな方の協力がなければ達成できませんでした。共著者である多摩動物公園の田中さん(九大の先輩です)・同僚の東大・曽我さんをはじめ、東京動物園協会の方々、けものフレンズプロジェクトの方々、国環研の坂本さん、その他原稿を見ていた方々、どうもありがとうございました。
posted at 06:42:11
論文は、オープンアクセスなので、ぜひご覧ください。
Fig.3にフレンズの面々が載っています。
posted at 06:42:15
追記:
最近このようなビッグデータを使ってメディアと保全意識の関係を定量化する研究が増えています。
つい先日も「planet earth2」の効果を調べた研究が出版されています。
https://conbio.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/conl.12678 Conservation letters (2019)
この例では寄付は増大していませんでしたが。
posted at 06:42:21
市民の関心に与える影響を丁寧にひとつづつ定量化することも大事ですが、やはり実際の保全を考えると、この知見をどのように現実に反映していくかが重要だと思います。保全関係者とメディア(ニュースからエンターテインメントまで)をつなぐ、適切な枠組み構築が有効なはずです。
posted at 06:42:31
@Alien_Evolve @Pseudoanas けもフレは奇跡的作品でしたね。さて論文への感想を述べさせていただきます。絶滅危惧種という言葉がいささか唐突に感じられます。寄付者にとっては単に「動物」という認識だったのでは?また、寄付は動物園にされていたので、飼育動物への寄与は明確ですが、やはり絶滅危惧種という括りには違和感が→
posted at 06:44:58
@Alien_Evolve @Pseudoanas ありました。また、野生動物(実際の野外の)に関わる仕事をしていますと、時々、人は自然に関心を持つべきではないのではと思うほど、メディアの表面的な情報の悪影響を感じます。同時にそれを打ち消すような情報は微々たるものです。論文でも、良反応は飼育動物へ、悪反応は野外へ向っております→
posted at 06:45:01
@Alien_Evolve @Pseudoanas (WWFは本当に野生動物に金を使っているのか?その辺の検証も必要ですが、それは置いといて)
・関心を高め積極的行動を促す
・関心を「高め」誤った行動(餌付け、捕獲販売、外来種放逐)を促す
・目立った行動はしないが、世間の一般的なリテラシー形成に関係する
メディアの影響をこの3つに分け→
posted at 06:45:05
@Alien_Evolve @Pseudoanas 論じる必要があると思います。
おそらく本論文の肝は
「ネット上のレガシーデータの活用の有効性」
であり、「アニメは動物園への寄付を増やした」
は現象に過ぎないと思っていますが、後者を「メディア化」は有効だ、くらいまで丸められちゃうとおもいます。それこそがメディアの悪反応なのかも→
posted at 06:45:08
@Alien_Evolve @Pseudoanas しれません。
NHK他野生動物番組が放送されたのち、どんな反応があり、それが実際の行動にどう結びついているのか、私もエゾリスなどでなんとなく経験していますが、実態を俯瞰することはできません。札幌では公園で違法捕獲して売る目的であろう罠がかかっていたり、無法な餌付けが流行っています→
posted at 06:45:11
@Alien_Evolve @Pseudoanas このような人間の行動と、メディアの関係について可視化できるなら、野生動物、自然環境の報道、作品化に際して、文中に近い言及があるガイドラインを作ることが可能になるかもしれません。その意味でこのような研究は重要と考えます。本筋の研究ではないかもしれませんが、期待しております。
posted at 06:45:13
@noppara_ezorisu @Pseudoanas 貴重なコメントありがとうございます。おっしゃられるように、メディアと保全の普及啓発の関係はまだまだ整理・解明すべき点が多い気がします。特にネガティブな影響は、避けて通れないはずです。定量化の手法など課題は多いですが、少しずつ研究を進め、この分野に貢献できればと考えています。
posted at 06:45:16
正規分布とかカイ二乗分布のぬいぐるみの画像を置いておくか
https://www.etsy.com/jp/listing/59136842/distribution-plushie-and-burp-cloth-set?show_sold_out_detail=1 https://twitter.com/nooyosh/status/1199082123304374272/photo/1
posted at 06:47:10
【ネットワーク形成】お世話になっています。 @fonnot0125 さん、 @JapanArchitects さん、 @yonozaki さん。これまで本アカウントでRetweetした方をご紹介。各アカウントは約13ヶ月に一度紹介されます。
posted at 06:47:44
【2020実行委員会メンバー募集中】読書会主宰者による文学アワード、BOOK CLUB AWARD実行委員会では、2020年度のオススメ本の推薦に関わってくれる読書会団体を全国で募集中!(12月末締切)興味ある方とか、お気軽にRTやDMにて意思表示願います。http://bookclub-award.jimdofree.com #読書会 #文学アワード #本好き
posted at 06:48:00
最近漫画の表現叩きからの争いが多いので、久保帯人先生のありがたい言葉を貼っておきますね https://twitter.com/serotape_take/status/1199082496937213952/photo/1
posted at 06:48:39