Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
<<2019/09/03 <2019/09/30 || 2019/10/02> 2019/10/29>>
2019/10/01
六分儀と三杆分度器、タイガー計算機。三杆分度器は六分儀で観測した3基準点の真ん中の基準点から左右基準点の角度を分度器にセットすると、3本の足の交点が本船の位置を指し示すので、これを海図上にプロットする、というもの。 https://twitter.com/hibikiw/status/1178782667111718912/photo/1
posted at 06:24:23
アスカニア製の子午儀、経緯儀、海軍航空隊で使用した気泡六分儀(雲で水平線が見えない時の為に気泡管が内蔵されている) https://twitter.com/hibikiw/status/1178782688137736192/photo/1
posted at 06:24:28
今日一番感動したのがこの潮候推算機。験潮所の観測値から潮汐を太陽、月、地形など複数の周期成分へ分解して、ここから未来の潮汐を推算する機械式計算機なのだけど、よくある15要素の潮候推算機に対してこの潮候推算機は42要素。昭和32年に設置されて昭和期40年代まで使われていたとか。 https://twitter.com/hibikiw/status/1178782730160492544/photo/1
posted at 06:24:38
少しずれた位置から撮影した二枚の航空写真を立体視して測量する、カール・ツァイス社製のステレオ・プラニグラフ(一級図化機)。航空写真から波浪をプロットする為に使われたそうなのだけど、1940年に潜水艦でドイツからやってきたという経緯が気になる。 https://twitter.com/hibikiw/status/1178782773915484161/photo/1
posted at 06:24:48
あとインターネット経由では目録のみ参照可能な海図アーカイブ https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/kokai/kaizuArchive/index.html も海洋情報資料館の端末で閲覧可能なのだけど、収録されている歴史的海図がどれも解像度が高くて、これを眺めているだけでも半日終わりそう……
posted at 06:24:52
六分儀と測深用のレット、レットの空洞部分に塗る鬢付け油。ここに付いた泥や砂で底質を調べる。航空爆弾のような形のものはブイから吊るして潮流の流向流速を記録するロガー。黄色い採水機はロープで所定の深さに沈めて、ロープ伝いにメッセンジャーと呼ばれる錘を落とすと採水機の蓋が開く仕組み。 https://twitter.com/hibikiw/status/1178782827946467328/photo/1
posted at 06:25:01
出来れば単ビーム〜マルチビーム時代の測深やその後のサイドスキャンソナーの使用法、AUVについての展示も今後増えるといいな。とにかく情報盛り沢山なので、次はゆっくり見に行きます。 https://twitter.com/hibikiw/status/1178782843582873603/photo/1
posted at 06:25:05
【ネットワーク形成】お世話になっています。 @ki1tos さん、 @int_shiro さん、 @kenjiitojp さん。これまで本アカウントでRetweetした方をご紹介。各アカウントは約13ヶ月に一度紹介されます。
posted at 06:26:00
続き、、、後半の方がおもしろいかな
土井善晴はどうして「家の中の多様性」を大切にするのか @gendai_biz https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67476 #現代ビジネス
posted at 06:27:06
ウェブアーキテクチャの歴史と未来 #webinternetdatabaseprogrammingnosql https://www.slideshare.net/kazuho/ss-7760397 via @SlideShare
posted at 06:27:14
@satorudate #新幹線 ・ #高速鉄道 の はじまり。
・ #弾丸列車 から新幹線へ
http://minchika.blog20.fc2.com/blog-entry-274.html
・ #東海道新幹線 建設にあたり #蛇行動 防止実験に使われたのは狩勝実験線ではない
http://minchika.blog20.fc2.com/blog-entry-353.html
posted at 07:26:55