Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
<<2019/10/15 <2019/11/11 || 2019/11/13> 2019/12/10>>
2019/11/12
北京地下鉄「信用度の高い人間はホワイトリストに登録して、顔認証で選り分けて安全検査を適宜省略する」
中国の都市鉄道当局も安全検査を厭うているのは知っていたが、治安管理側の圧とテクノロジーが結びついた結果斜め上の「解決策」に向かって行ったのはたまげた…
https://mp.weixin.qq.com/s/0qFs3yq7678gOy-Fr-g6Ig
posted at 06:39:48
マンガを嫌う人が、マンガが市民権を得ていく過程で、あからさまな憎悪を表明する、ということは昔から見受けられた。「良いマンガ」と「悪いマンガ」を切断しようとする、という点も通底している。
この事例は読売新聞1989年7月17日。30年以上前に読んだこの記事を、今も思い出すくらい強烈。 https://twitter.com/kai_morikawa/status/1194006943305625601/photo/1
posted at 06:40:13
当時の新聞を見ると、新潮社や角川書店など「これまでコミックに無縁だった出版社が次々にマンガ出版に乗り出した」ことが報じられたり、評論家が「日本のマンガは低俗だという人は、自らの知的怠惰を示している」と書いたりしています(画像の事例は読売)。 https://twitter.com/kai_morikawa/status/1194007056467972096/photo/1
posted at 06:40:40
また1989年2月の手塚治虫の他界も、マンガを文化として評価する気運を高めていました。全国の書店に追悼コーナーができたほか、「総合博物館として初めて漫画部門を設け」て前年に開館した川崎市市民ミュージアムが、「手始めの企画展」として本格的な回顧展を開催しています(読売新聞3月15日)。 https://twitter.com/kai_morikawa/status/1194007101640626177/photo/1
posted at 06:40:51
【ネットワーク形成】お世話になっています。 @dom_de_codom さん、 @g040813 さん、 @yuri_ichijou さん。これまで本アカウントでRetweetした方をご紹介。各アカウントは約13ヶ月に一度紹介されます。
posted at 06:43:09
■ 社会人の基本は”ほうれんそう”
報告
連絡
相談
■ ほうれんそうされた側は”おひたし”
怒らない
否定しない
助ける
指示する
■ 頑張りすぎちゃう人は”きくな”
気にせず休む
苦しいときは言う
なるべく無理しない
■ してはいけないのは”ちんげんさい”
沈黙する
限界まで言わない
最後まで我慢
posted at 06:43:35
部下が新鮮なホウレン草を持ってきたら、美味しいおひたしにしてあげるのが上司の仕事ですね??
posted at 06:43:55
■ 行き詰まったら”こまつな”
困ったら
使える人に
投げる
というのもあるそうです?
posted at 06:44:04
世のため人のためアニメシリーズ「 #安藤百福 物語」 #インスタントラーメン の発明者
https://www.youtube.com/watch?v=BEvVUKI0GKw
https://fujii-zaidan.org/movies/movie7/
posted at 06:45:06
マンモス大学である近大の電車内広告。このアホさが大阪・関西の魅力なんや。 https://twitter.com/osaka2theworld/status/1194211933970321412/photo/1
posted at 20:14:47