Twitter @takagi1+TAKAGI-1のはてなブックマーク+TAKAGI-1 たんぶら
<<2013/07/21 <2013/08/17 || 2013/08/19> 2013/09/15>>
2013/08/18
#nhk 理念を形にする。
posted at 04:27:48
Chopsticks envelope of Kiyo-ken http://bit.ly/16wREFp #photo
posted at 04:51:03
最適な人数・人選で意思決定をし続け、全体の意思決定を最短で実施する(後戻りもまた、最小にする)。 #*
posted at 05:12:58
盆栽はコンパクト化された巨大である。
posted at 05:13:21
★ @takagi1 の主な他アカウント: @atene_gakudo : 知的ネット社会に関する情報 / @h2_chan : 水素エネルギー・燃料電池インフラに関する情報 / @takagi1fukiyose : 私のGoogleリーダー登録Feed
posted at 09:00:28
Shumai bento of Kiyo-ken http://bit.ly/14LzYzj #photo
posted at 17:01:02
#yamato2199 ユリーシャ(本人)は、森船務長より顔立ちは大人っぽいけれど、天然さんなんだよねぇ。
posted at 18:15:16
RT @redcrab_library: 宇宙戦艦ヤマト2199の第三艦橋ファンに悲報
宇宙戦艦ヤマト2199の第三艦橋は死亡フラグではないのです。
波動防壁の中枢なので第三艦橋が滅びる時はヤマトが滅びる時なのです。
#yamato2199
posted at 18:16:26
RT @T_SONOYAMA: ヤマト2199第20話、宮澤ちづるちゃんの「間一髪でした〜♪」の一言で大激戦が台無しだなあ、と劇場で観た時は思ったんだけど、この時点で彼女が大工原の旦那が墜とされたことを知らないであろうことを考えると、なんとも胸が締め付けられるような名台詞なのであります。 #yamato2199
posted at 18:21:03
#tbs #WorldHeritage ベルギー 新・中央運河: 大型への対応、動力の現代化、複数基を一基に、一度に多くを。
posted at 18:29:43
突出した総合機関は、他機関を切り離しかねない。他機関がなくてもやっていけるから。
posted at 18:59:11
#yamato2199 第七章冒頭
https://sp.b-ch.com/episodetop.php?ttl_c=3279&pv_c=29528
posted at 20:32:02
【!】間違えても良い。翻しても良い。その代わりに、過去に書いたことをできるだけ公開しておこう。 http://bit.ly/egEoPL#open
posted at 22:00:10
いったん作ってしまった本は、出版社にとって資産です。見込みがはずれて売れ残れば、保管代がいる上に税金がかかります。涙をのんで断裁すれば、帳簿上は資産が失われて赤字が発生します。
[ Posted Sun, 18 Aug 2013 08:47:22 ]
実はケイの論文をあさり始めた時期、彼と縁の深い、ダグラス・エンゲルバートというもう一人の研究者の存在を知りました。
「向かい合ったコンピューターに働きかければ、すぐに反応が返ってくる。いわば、打てば響くような使い方を可能にして、人の能力をマシンで強化できないか」
682 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 23:46:21
この前バスの中で聞こえてきた会話。
女子中学生「それでねークラスのよしお君ていう子が皆にからかわれてるの」
祖母 「あらーなんで?」
女子中学生 「苗字が小島だからだよ!」
祖母「苗字が小島だとからかわれるの?」
女子中学生 「お笑い芸人でいるの!小島よしおって人が!そいつがパンツ一丁でキモい動きとかするから、同じ事しろって言われるの。」
祖母 「あらそう。でも名前が同じなだけなんだから、そんなの関係ない!って言えばいいじゃないの」
女子中学生 「そんな事言ったら余計からかわれちゃうじゃんwww」
祖母 「???」
乗客全員肩を震わせていたw
[ Posted Sun, 18 Aug 2013 11:05:19 ]
ぼやきくっくり | 今、武士道精神がニッポンを救う!「ビーバップ!ハイヒール」より
「2人の写真を撮影させてもらってよろしいですか?」
乃木は、こう答えた。
「いや、写真はお断りする。敵将にとって後々まで恥が残るような写真を撮らせることは、日本の武士道が許さない」
当時、こういった会見では、明確に勝者と敗者が分かるような写真を撮るのが常識だった。
ステッセリの「騎士道精神」に対し、乃木は「武士道精神」で応えたのである。そして、乃木はこう付け加えた。
「でもこの会見が終わり、我々が友人になってからなら、皆が同列に並んだ写真を1枚だけ許可する」
乃木はステッセリに剣を持つことを許し、友として肩を並べて写真に収まった。
それが世界にたった1枚のこの写真。
010613-12nichirophoto2.jpg
勝者と敗者が肩を並べた写真は、当時としては異例中の異例だった。
外国人記者たちは、乃木の「武士道精神」に感動し、この写真と記事を母国に配信、世界中で賞賛された。
2人の話にはまだ続きがある。
日露戦争終結後、母国に帰ったステッセリは負けた責任を追及され、軍事裁判の結果、銃殺刑になることが決まった。
しかし、これを知った乃木は、ロシアに助命嘆願の手紙を送る。
世界史上、敵兵の助命を嘆願したのは、乃木以外にはいない。
結果、ステッセリは死刑を免れ、シベリア流刑に減刑された。1912年、乃木希典は永眠。
乃木の葬儀に、匿名の香典が届いた。
それは、ステッセリが送ったものだと言われている。命を賭して戦った、武士道と騎士道の雄。
この1枚の写真にはそんな2人の物語が隠されていたのだ。笠谷教授曰く、「ひとつの礼節の精神。慎み深さをもって、そして人を思いやり、高い精神と余裕というものがある。それがひとつの武士道の形」。