[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号

検索help

 
 ■ Antenna!≪アンテナ≫ 興味深いwebニュース ■ # 2003/09/14
 
<1>アシモ(ASIMO)、インドでも人気 ホテルで記者会見
<2>ロボットといっしょに食事ができる、炭水化物で発電を
<3>反動で跳ね起きるロボット
 
 
<1>
逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼アシモ(ASIMO)、インドでも人気 ホテルで記者会見 http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003sep/08/CN2003090801000440A2Z10.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 8日。ニューデリーのホテルにて。 >インド人記者からの担当者への質問では「どこで操縦しているのか」「バッテリー >は何か」と矢継ぎ早に疑問が飛び出した。中には「戦争には使わないのか」など >といった質問もあった。  最後の「戦争には使わないのか」について、 http://www.dfnt.net/t/photo/column/asimo.shtml *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) や、 http://www.hinden5.com/senkousha/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) は、いいとして、もっと根本的な問題。  また、同様のものとして、 朝日新聞 2003/ 7/19 土曜版be b3面 某邦富(モーバンフ)氏のコラム「mo@china『「新浪網」上の日本不信』」に > [北京-上海高速鉄道への]日本の新幹線導入に反対する[中国のポータルサイト >「新浪網」の掲示板投稿の]主な理由は、すさまじい。 >...「中国の国家安全保障にかかわる交通大動脈を日本には任せられない」 とありますが、ともに、国際水準から見て、日本人の軍事・安全保障への連想の疎さ ・意識の薄さが感じられます。  下の鉄道の例で見ますと、水野晴郎が映画作って喜んでいる、シベリア鉄道なんかは、 日露戦争のためにつくられたようなもんです(もっと戦略的に南下政策といったほうが いいのか) *。   日露戦争のときは、まだ単線で、沿海州まで軍事物資を運んできた機関車を引き返え させる余裕がなく、仕方がないので、機関車を線路脇に横倒しするほどでした。 その後、第一次大戦で、戦車が登場しますが、昔の戦車にとって、輸送手段として 鉄道はなくてはならないものでした。 シベリア鉄道は、その後、ナチスドイツのソ連侵攻への最終防衛で力を発揮します。 ソ連は、日本に対ソ戦の意思がないとの情報を受け **、日本の関東軍と対峙していた 強力な戦車群をシベリア鉄道で輸送、ソ連の退却戦法で疲弊したドイツ軍を蹴散らした のでした。ちょうどそのころ真珠湾攻撃に踏み切っていた日本にとっては、ドイツは 東からアメリカを攻めるパートナーであったわけで、モスクワまであと少しのところ まで迫っていたドイツ軍が敗れるというのは想定外のことであり、第二次大戦全体に 大きな意味を持つことになります。  北京-上海高速鉄道がリニアになるのか、高速鉄道になるのかという議論もあり ましたが、リニアとなると軍事転用があからさまに見え隠れします。 リニアモーターカーの車両を弾丸にするとレールガンという兵器になります。さらに、 http://chubu.yomiuri.co.jp/ren1/zoku_sin020304.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) には、  >「リニアのように高速で物体を移動させる技術は、ロケット発射台や、航空母艦から  >航空機を発進させるカタパルトに応用できるのです」。旧国鉄の技術開発推進本部長  >として、リニアモーターカーの有人走行で時速四百キロを達成させた京谷好泰  >(76)の意見である。 とあります。 実際、日本も、超伝導リニアの部品素材をアメリカから輸入しようとしたとき、 軍事転用が疑われ、アメリカとひと悶着ありました。  一方、高速鉄道方式では、軌間が標準軌(日本でいう広軌)、そしてカーブがすくない ということで、通常の軍事輸送に加え、弾道ミサイルの輸送にも、もってこいでしょう。 関連: アシモ、欧州デビューを飾る http://www.honda.co.jp/news/2003/c030701b.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) アシモ、小泉首相とチェコ共和国を訪問 http://www.honda.co.jp/news/2003/c030822.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 北京-上海高速鉄道 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/wr-c_0304200.html#2 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/wr-c_0304200.html#2 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) * http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/inw_0301120.html#dtrif002 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0301120.html#dtrif002 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ** http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0308092.html#2 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0308092.html#2 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) <2> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼ロボットといっしょに食事ができる、炭水化物で発電を http://slashdot.jp/articles/03/09/09/061225.shtml?topic=62 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/08/24.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) * ( * より) >University of Massachusetts AmherstのDerek R.Lovley教授と >Swades Chaudhuri氏は、砂糖などの炭水化物を酸化させることにより長期間の >安定した電気生産が行える微生物を発見したと発表した。これによって砂糖など >から電気を起こす、いわゆる"砂糖電池"の高効率化を果たすことができると期待 >される。詳細についてはNature Biotechnologyの10月号に掲載される予定。 ドラえもんの腹の中を連想。 しかし、発電したあとの"排泄物"を、どうするのか。未来の朝の家庭では... 子: 学校に遅れちゃうよ。 母: どうしたの。 子: ロボタンがトイレに入ってるんだ。 母: またっ。だから、充電式のにしようっていったんじゃありませんか、お父さん。 父: ロボットといっしょに飯を食うのが、子供のときからの夢だったんだ! <3> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼反動で跳ね起きるロボット http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20030912AS3K1201S12092003.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://slashdot.jp/articles/03/09/13/108248.shtml?topic=90 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://www.asahi.com/science/update/0913/001.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 東大大学院情報理工学系研究科の国吉康夫助教授らのグループが開発した人型ロボット 「ダニール」。12日、東京大で公開。 跳ね起きるのに要する時間は 2秒。 「ロボコップ3」で、でてきた忍者ロボを連想しました。 関連: 振動子を用いた脚の振りにより引き起こされる身体の振りの制御 http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/publications/kuniyoshi/papers/3A34.pdf *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)     ● Web-CIC : http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/webcic/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ┃万が一、上記紹介サイトを訪れて、貴殿がなんらかの損害を被った場合、 ┃当方は責任を負いかねます。ご了承下さい。 ┃ ┃発行システム :まぐまぐ http://www.mag2.com/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) <0000087659> ┃解除登録はこちらから: http://www.mag2.com/m/0000087659.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スパム対策のためメールアドレスは伏せます Copyright(c) 2003 TAKAGI-1    

検索help


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw