Twitter @takagi1+@atene_gakudo
髯キ闌ィ�ス�ィ髣厄スエ隰撰スコ�ス�。闔��・�ス�ス �ス�ス�ス�ス 驍オ�イ驕停沖�ス髫ー螢ス繹ア郢晢ス、驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ス�シ驛「譎冗樟�つ髢ァ�エ�ス�。闔��・�ス�ス驛「譎擾ス」�ケ�ス�ス驛「�ァ�ス�ク �ス�ス�ス�ス2022/02/14
|
#想像力の欠如 という言葉には、想像力への過信が見え隠れする。「想像力の欠如」の想像力の対象は往々にして 他者の感情や未来の現象であるが、慎重な過程を踏まない想像では、現在の現象にすら到達できない。 *o
posted at 19:58:16
今世でまだ達成していないもの
・可愛い五つ子に囲まれて勉強を教える世界
・親公認の許嫁がいるのに中華料理屋やお好み焼き屋の娘にも追いかけられる世界
・東西南北の名字がつくJKに振り回される世界
・からかうのが上手い隣の席の子に翻弄される世界
神様、どれだけ徳を積めばいいのでしょうか
posted at 12:57:00
北京オリンピック #開会式 選手入場曲BGM一覧
1ウィリアム・テル
2威風堂々
3くるみ割り人形葦笛の踊り
4くるみ割り人形
5アイーダ凱旋行進曲
6美しき青きドナウ
7トルコ行進曲
8乾杯
9カルメン
10ハンガリー舞曲
11スケーターズワルツ
12ラデッキー
13春
14交響曲40
15新世界
16白鳥の湖
#北京2022
posted at 23:27:04
「ラジオ製作が趣味」というプロフィールの方に派遣会社が「なので、手先が器用だ」とPRしていたのは、そういう評価じゃないだろ、と思いつつ、でも事務の仕事への派遣ならそういうPRになるのか、と思っていました。
posted at 17:00:23
北陸新幹線が金沢まで伸びたときに、金沢市が「新幹線で来たお客を近江町市場に誘導して観光してもらおう」つってバスやら色々準備したのに、いざ東京から都会人がやって来たらみんな歩いていってしまった(15分)というのは感覚の違いがよくわかる
金沢の感覚だと徒歩15分の距離は車が必須なんやろなぁ
posted at 17:23:48
前にも書いたけど、横須賀海軍警備隊の戦闘詳報で「空襲対策で埋設電線にしたけど、いざ爆弾喰らったらごく当たり前にイカれた上に復旧にすげぇ時間掛かったから、今度から地上とか架線も検討しような」みたいな「戦訓」が載せられてて、やっぱ見栄えが良くても地中化は面倒だなと思った。
posted at 05:31:12
18世紀以来、何十万人という学者が激論してきた印欧語族の発祥地問題もDNA考古学で2015年に決着。「権威ある歴史学者たち」が推していたアナトリア起源説は否定され、今は亡きリトアニア出身の女性考古学者、マリアギンブタスが提唱されたクルガン仮説~ヤムナヤ族起源~が正しい事が証明された。
posted at 17:07:22
女性、東欧出身、戦争からの避難民。ハーバード大学にかろうじて籍はおいても、もちろん無給、図書館すら入れず、会合には男性同伴でなければ入れない。1994年に亡くなったマリアギンブタスの栄誉奪還には20年の月日とDNA考古学の進歩が必要だった。
posted at 17:07:24
かつてヒットラーが心酔した「アーリア人仮説」は木っ端微塵だし、逆に印欧語族がインドから始まったという「Out of India仮説」なんかも消滅。「黒いアテナ」論争も同様。DNA解析技術の進歩が考古学、歴史学に与えた影響はC14年代測定の比ではない。まさに「壮大な答え合わせ」である。
posted at 17:07:26
「日本人はどのようにして成立してきたか?」に関しても、従来からの縄文系と弥生系という二つだけではなく、全アジアからシベリアの様々な地方から、あらゆる時代に渡って大規模な移民が押し寄せてきた事実が解明されつつある。
posted at 17:07:29
世界の発展をみる場としてサブカルは、その全てではないが、その一定の部分であり、その発展に対し社会的無知であったり、成果なく灰燼に帰すことを許すことは、社会的損失である。故に、サブカルへの明示的接続は、世界の発展のためのインフラとなる。また、多様な未来の実現に通じる。
posted at 17:38:05
95年時のイーノ、地下鉄サリン事件についての感想をテクノロジー経由でノスタルジーと接続していて興味深い。いわく、複雑化が進めば進むほど少数者によるテロの発生可能性が高まるので、発展は限界を迎え技術的ユートピアは実現しない、ゆえにありえたかもしれない未来へのノスタルジーが生じる、と。
posted at 18:10:13
というか「辞世の句」の存在があまりに当たり前で今まで考えたことが無かったんですが、屈強な戦士、宗教者に為政者、女性や幼い子供までもが死を前にして己の生涯を31字に込めて歌うって、自国の話でなければファンタジー国家の文化か…?ってなる一種凄絶な趣がありますね
posted at 18:46:34
ずっと不思議だった。いつも電話で注文くださるお客様。なんでネットじゃないんだろう?と思ってた。デパートの催し場でお会いしたときに理由がわかった。白い杖をつきサポートをされながら歩いてる。視覚に障害がある方だった。思わず「なんでいつもウチを選んでくださるんですか?」と聞いたところ…
posted at 12:52:34
「目が見えていた時からネクタイが好きなんです。カッコイイから。今はもう”デザイン”も”色”も誰かに説明をしてもらわないとわからないけど、生地や縫製の良さは人一倍わかるんです。だから選んでいます。今日はどうしても作り手さんに会いたくて来ました」と答えてくれた。もう、泣いてもいいですか。
posted at 12:52:36
1980年以前の番組はほとんど残っていない日本で、これまで新旧の放送台本10万7000冊を集めて国会図書館に寄贈したり、データベース化して来た脚本アーカイブズですが、資金難で現在、大きな曲がり角にあります。
事務局によれば目標の参加300名まであと40名だそうで、是非、拡散にご協力ください。
posted at 07:48:36
うちのばあちゃん、80超えたあたりから耳が遠くなって90前にはなかなか話すのも難しいレベルになった。
大好きだったラジオもテレビも聞こえないという理由で離れた。
昨日何となく僕のノイズキャンセリングイヤホンを付けてあげてみた。
それで演歌を流してみたところ【続く】
posted at 13:55:44
米空軍のF-22のアドバンテージについて触れた資料をいくつか見返して分かったのは、どれもミリタリー速度について評価してた
一方で推力偏向ノズルによる機動力について触れた文脈はナシ
何故「機動力」より「速度」が重視されるのかは是非想像してみてください!?
posted at 13:57:44
他社で社長のクビが飛ぶレベルの不祥事発生なら「第三者委員会による徹底的な原因究明を」とか死ぬほど絶叫しそうなテレ朝が、自社事案に限っては、内部の役職員によるよく分からない謎の検証委員会だけで片付けてしまう点、非常に清々しいっスね。さすがっス。
posted at 14:09:31
最近、サイゼリヤでデートはあり?なし?のような話を見るけど、イタリアではサイゼリヤのようなお店がほとんどで、初デートもナンパも家族の時間も大体サイゼ的なお店が多い。サイゼで初デートの良いところは、いろんな料理を頼んでカスタマイズすることで、相手のために最高の味を作れること。
posted at 18:33:21
サザエさん一家がファミレスに行くだけで子供達が大喜びするという歴史のズレによる価値観バグが発生したなんて話も聞く。我が家など田舎なうえ親父様がケチだったので家族での外食の記憶が2回しか無い。しかもサザエさん一家みたいに全員正装して行った。外食できる世界って豊かなんだよきっと。>RT
posted at 19:10:03
#鳥取県 #倉吉市 に関する関西圏の私の認識は、 #スーパーはくと の終点 #倉吉駅 なのだが、 #山陰本線 は同市の北東部を少し走るだけで、同駅が同市の唯一の鉄道駅である。昔は、国鉄 #倉吉線 があった。なお、倉吉市南部は #蒜山 (ひるぜん)である。
posted at 10:01:40
今年の春に自衛隊に入隊する人にアドバイスします。体力トレーニングも必要ですが、時間のあるときはガンダムをファーストシリーズから見ましょう。そして入隊の自己紹介の時に「趣味はガンダムです!」と言いましょう。するとガンダム好きな先輩が助けてくれます。余裕があればボトムズも見ようね。
posted at 13:24:14
但し、センサーの発達により情報の絶対量は以前より増している
複雑化する戦闘環境と情報量の増加によって個ではなくチーム戦闘を前提とした状況認識能力がパイロットには不可欠になった
そしてその傾向はますます強くなっていく
posted at 19:30:58
F-35のA/Gセンサーついて
F-22ではSAR/ESMのみ
F-35ではSAR/ESM/GMTI/IRST/DAS IR/EOTS IRなど様々
これを見れば22/35の空対地能力の差は明らか
F-22は既知の標的に爆弾を落とすことしかできないが、F-35は自分で捜索・発見・攻撃までを一貫して行える
A/A能力でもF-22がIRSTが使えないのは大きい
posted at 19:31:01
この辺りはA-10のreplaceにも言える
兵器搭載量や機体強度はA-10に軍配が上がる一方で、ステルス性、速度、戦闘行動半径、電子戦能力、ISR能力等はF-35が圧倒している
航空脅威が居る環境にA-10は出せないがF-35なら自衛できる
これまで活躍したA-10だけれども将来想定される戦闘環境では生き残れない
posted at 19:31:05
兵器搭載量や機体強度だけを見て「F-35はA-10の後継機にはなれない」という結論に至るのは個人的には賛同できない
そもそもA-10が活躍できるのは「航空優勢があり、SAMの脅威が無い場所」という限定的な環境のみ
SAMも高性能化してるし将来の戦闘で同様に活躍できる保証はどこにも無い
posted at 19:31:08
私の研究室で助教の募集をします(京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻 脳認知科学講座 脳情報学分野、任期7年)。計算神経科学や機械学習、脳データ解析などのバックグラウンドを想定していますが、他分野からのチャレンジも歓迎。正式な公募は後ほど。興味のある方お問い合わせください
posted at 22:45:49
「私はオタクじゃない」っていうのは、オタクって言うな!ってことではなく「最近マジで最新のアニメとか追えてないし話題についていける自信ないからもうオタクを名乗る資格はないと思います…」という意味で言ってる
posted at 03:47:34
ソ連からロシアになって旧ソ連からいっぱい国が独立した。
気がついたら独立した国全部西側の同盟(NATO)に入ってた。
ウクライナまでNATOに入ったら、ロシア本国とNATOが隣接してしまう!絶許。殺す
?
posted at 10:16:08
ちょっと前にクリミア併合問題っていうのがあって、ウクライナの領土だったはずのクリミア半島をロシアが難癖つけて実効支配
ロシアは「ワイらが強気に出たところで、西側はなんもしてこんなw」と舐めプ
(ただ、さすがにNATOに加盟した後に手出したら親玉出てくるやろ…せや!入る前に…
?
posted at 10:16:11
NATOの守護神(のはずだった)大ドイツ帝国、ロシアの「お前ら、ウクライナ手助けしたら、天然ガス止めるからな。環境問題で自分の首しめて、ワイらからの天然ガスなかったら、もうおわりやろ?w」にあっさり屈服。「ヘルメットすら送りませんので、ガスとめないでください」
?
posted at 10:16:15
NATO軍はさすがに軍は出せないけど、武器弾薬をウクライナに供給。ドイツはヘルメット5,000個のみ。ウクライナ国民激怒
西側は絶対手出しはしてこないとふんでるんで、本当に侵攻開始するかもしれない、というか、もう火曜か水曜には侵攻開始するだろう<----いまここ(了)
やばいやん?
posted at 10:16:18
防大の新入生のときに「仲間は信頼しても信用するな」と最初に教官に言われました。これは「大きなミスは『彼がやることだから大丈夫』と成果を確認しないことから起こる」という教えです。私は学生時代に手放しに同期を信じ、反省文をたくさん書いたのでこれは間違いありません。
posted at 13:24:52
「ロシアがNATOに向かっているのではなく、その逆だ。ウクライナがNATOに加盟して、クリミアを軍事力で取り戻そうとすれば、ヨーロッパのNATO加盟国は、自動的にロシアとの紛争に巻き込まれる。ロシアは核大国だ。その戦争に勝者はいない」
ロシア・プーチン大統領
posted at 17:57:49
八重姫と千鶴丸の話を5年間かけて丁寧に描いたところが素敵だった。千鶴丸は確かに伊東に殺された。でも伊東は立派な墓を作っていた。なぜ千鶴丸は死ななければいけなかったのか。誰にも怒りや悲しみをぶつけられずに、強がって生きていくしかない八重さんの5年ごしの涙が切なかった。#鎌倉殿の13人
posted at 21:54:40
さらにこの千鶴丸の墓を描いたことで、伊東祐親がただ平家方におもねって驕っているのではなく、自分の立場を鑑みずに八重に手を出し、伊東家を中心にある程度秩序が保たれていた伊豆の平穏と一族の絆を崩壊させた源頼朝への怒りが、より浮かび上がってきて、心が痛い。#鎌倉殿の13人
posted at 21:55:00
今知ったけど、なんだこれ。
宗教2世の人の体験談の漫画が、宗教団体の抗議によって出版社が発表を停止して謝罪したって事?
思想信条の自由、表現の自由、報道の自由、知る権利、が蔑ろにされてるんじゃないの?
posted at 07:46:53
中学生のとき、地味な子が「おめーピアノ習ってるんだろ?弾いてみろよオルァ!」ってヤンチャな人たちに音楽室でピアノの前に座らされた。困ったような顔をしてその子は、ショパンの幻想即興曲を弾ききった。それ以降、誰もその子には絡まなくなった。
posted at 12:51:16
『僕が目指してきたのは
子どもでも女性でも障害者でもいわゆる社会的弱者とされている人でも
誰でも平等に、対等に、意見を発信することが出来る世の中でした』
『思想に年齢は存在しません
インターネットにも年齢は存在しません
誰が言ったかではなく、
何を言ったかだけが全てなのです』
???
posted at 23:30:13
交差点が無く歩行者や自転車がいない高速道路は完全自動運転を始めるには最適な環境です。そこにインター直結型ロジパークを東阪に整備すれば、一般道を介さずにインター直結ロジ間を結ぶ自動運転ルートが形成出来ます。自動運転トラックが社会実装される日が、いよいよ近づいてきました。
posted at 22:36:33
被験者さんの患者さんに退院時「正直言えば、もっとすごいことができると思った」といわれたのは相当ショックだったろうなあ
一方で冷静に考えれば被験者の背負うリスクベネフィットがあまりに釣り合ってなさすぎる
ここを法定通貨ではなくトークンを発行することで将来的な富を担保でき得るのでは?
posted at 20:39:01
1980年以前の番組はほとんど残っていない日本で、これまで新旧の放送台本10万7000冊を集めて国会図書館に寄贈したり、データベース化して来た脚本アーカイブズですが、資金難で現在、大きな曲がり角にあります。
事務局によれば目標の参加300名まであと40名だそうで、是非、拡散にご協力ください。
posted at 07:53:50
要は "e^(-?t)" という急激に減少する関数をかけ算して「発散しようとするグラフをx軸に押しつける」みたいなことをやるわけですね.
普通のフーリエ変換だと "y=x" とか "y=sin(x)" といった簡単な関数すら扱えないので(デルタ関数は考えない),現場で使うのはもっぱらラプラス変換になります.
posted at 19:28:46
近所の図書館にて。母親が国語辞典をもってきて息子さんに「これは魔法の本なの。あなたの知ってる言葉が全てこの中にあるの」と伝えると男の子の目が光る。さらに男の子が言った言葉を実際に開いて見せると大興奮。子供にかける言葉のチョイスと、細かく教えずに遊び感覚で学ばせていて凄いと思った。
posted at 19:35:30