Twitter @takagi1+@atene_gakudo
全体案内 > 「選抜ツイート」案内ページ >2022/01/17
|
自分の産まれた時の写真を学級全員に用意させる時に、写真が一枚もないかもしれない子のことを、親に「めんどくさっ」と言われる子どものことを教員は想像できないといけない。それが想像ができれば、違う形で何かできないかなとなる。その想像力は学級経営をする中でもあらゆる場面で役に立つ
posted at 08:56:04
レストランに勤務していた時、大雪で交通機関も麻痺して予約キャンセルラッシュのなか、野村夫妻(野村監督と沙知代夫人)だけは時間にも遅れず頭に雪たっぷり乗っけて来店されて、他客のキャンセルを悟ったのかお店で1番高いワイン2本も開けて帰ってったな。あれは本当にカッコよかった。
posted at 10:08:57
#フレッチング は、金属表面を粗くし、疲労破壊が発生しやすくする。金属同士の #摩耗 は、このメカニズムによって、肉厚低下による応力上昇(これは、一般的に軽微)よりも大きな影響を及ぼす。 #フレッティング #フレコロ #フレッチングコロージョン #ココア
posted at 10:34:06
音大時代のブラジル人の友達に「この曲題名がサンバだけどサンバ要素が全く無いって日本で言われてる」とマツケンサンバを聴かせたら「音楽的にサンバかどうかなんてどうでもいい。ゲイシャ(侍?)がハッピーに歌い皆が踊る。それこそがサンバのソウルそのものだろう」と返ってきました
posted at 13:49:04
21年前に書いた『ゼロから学ぶ量子力学』をブルーバックスに入れてくれるとのことで、ゲラと格闘中。しょっぱなから「青臭い文章だなぁ」と、シュレ猫ともどものけぞっている。今なら絶対こんな書き方できない。猫のエルヴィンも天国で笑っているにちがいない。3月発売予定也。
posted at 16:04:27
「返信不要です」。不要、という言葉からは“要らない”というクールな印象を受けるけれど。クライアントからいただいた、とても丁寧なメールの末尾に感動。「もし不備がなければ、ご返信には及びません。ありがとうございます」。ああ、この返信不要は優しいな。読み終えた心が温まった。
posted at 16:06:56
@BARSERGA 作中で外務大臣が脳殻を自分の義体からロボ芸者に乗せ換えて遊んでたの、当時は変態だー!だったのが、実は外務大臣の性自認は女性だったのです!(政治人だけに)と今風に説明ついちゃうの、すごい作品は時代を、ポリコレさえ超えてしまうという意味で心強いのであります。
posted at 07:57:18
~ご報告~
いつも応援してくださっている皆様へ。
この度、令和4年1月11日に入籍致しましたことをご報告させて頂きます。
互いに支え合い、温かい家庭を築いていきたいと思います。
今後も一女流棋士として精進して参りますので、引き続きご声援をよろしくお願い致します。
室谷由紀
posted at 06:39:38
フィンランドに行った時に、現地のガイドさんが「冬場、体温は頭部から奪われるんです。なのになぜ日本人はほとんど帽子を被らないのですか?それで寒い寒いと言う。」と話していたのを聞いてから冬場はよく帽子を被ります。
お婆ちゃんも帽子はセーター一枚分違うと言ってたなー。
posted at 12:52:52
粕漬けと味醂漬け美味しいんだけどめちゃくちゃよく漬かってて甘さとお酒の香りが強いので、私はご飯のお供なら西京焼きのが好みかもという発見がありました?
調味料に浸かった魚って美味しいよね~子供の頃は全く興味が無かったのに、今は火の通った魚も大好きに
味覚って変わるねえ
posted at 21:47:31
あ、トンガのやっぱり破局噴火っすか
破局噴火:通常の噴火と違い、内側(つまり火口内)に山体崩壊することでマグマ溜りのマグマが一滴残らず押し出されることで通常の噴火とは一線を画する大被害をもたらす噴火。日本でも過去に起きた事があり、その跡地が阿蘇カルデラ
posted at 10:30:46
ヨーロッパの鉄道旅行系YouTuber、日本のでんちゃっちゃYouTuberと違って本人がでしゃばることが少なく(イントロとエンディングで軽く喋る程度)で、中身の部分の説明は基本的に簡潔にまとめられた字幕(これも映像そのものを邪魔しない程度の)なので非常に見やすさがある
posted at 12:00:51
これまでナウルの状況を心配していただいた多くの方々にお詫び申し上げます。昨晩の時点でナウルには津波被害がないことは確認できておりました。
しかしながらナウルはトンガ王国に近く、ナウルに被害がなければ日本も大丈夫という憶測が発生し、避難等に影響があると考え、情報を控えておりました。
posted at 12:01:08
留学初日のホストマザーの言葉は今でも鮮明に覚えてる。「私はこれまでたくさんの留学生を受け入れてきたから分かるけど、あなた、英語を間違えるのが恥ずかしくて黙ってるでしょ。私はね、あなたの英語には興味がないの。ただあなたの話が聞きたいの。」その日から、英語の間違いを気にしなくなった。
posted at 17:37:28
ピナトゥボ山噴火の冷害で当時作付けがコシヒカリと二分してたササニシキが壊滅。記録的な米不足になった。その翌年から耐冷性のつよいひとめぼれの作付けがササニシキと入れ替わるように増えて行き、今やササニシキを店頭で見かけることはほぼ無くなった。火山の噴火って凄い影響があるんだよ
posted at 17:40:33
気象庁の会見、ざっくり見た。津波と今回の潮位変動との違い。津波警報判断の理由やタイミング。今後のタイミングなどなど。手強い質問も多かったけど、災害報道はこれでいい。本当にありがたい。
そして、現時点でハッキリしないことは分からないと言い切る姿に技術官庁としての矜持を感じる。
posted at 17:41:36
乗せられやすい日本人達が製菓業界の企業戦略に全力で乗っかった結果、バレンタインデーが「デカイシノギがあると聞いてと全世界の一流ショコラティエが自慢の商品を提げてカチコミに来るチョコレート好きにとってのコミケ」になったことから得られる教訓は、『楽しい祭りには全力で乗っかる方がお得』
posted at 19:26:37
よく「○○についての文献・史料が見つかりません」という質問を学生から受けます。僕は「まずもって僕らが思いつくことはすでに誰かが研究しています。だから基本『ある』前提で考えてください。では何故、見つからないのか。それは打ち込んだ検索ワードのピントがズレているからです」と応えます。
posted at 11:34:35
僕はアメリカ建国史が専門なので、例えば日本の近現代史とか東洋史に関わる知識は平均的です。ただ年齢の分だけ学生よりは上手に史料は探せますが、(ああ、これは分からんな)と思ったら専門としている先生にお尋ねするように指示します。すると、見事にGoogleさんは機能します。
posted at 11:34:37
つまり知識とか構造の理解がないと検索はできないのです。僕が一流の研究者の方々とお仕事をご一緒した時に驚嘆するのは、そのえげつないまでの検索能力です。Googleから引っ張り出す力は、知識に比例します。だから普段の学習や読書がとても大切なのです。本読まないとググることもできないのです。
posted at 11:34:39
僕が学部の頃の出身校の法学部は卒業論文はありませんでした。ただゼミ論文というのがその代替の役割果たしてたかと思います。テーマが閃いて図書館に入った時のあの夥しい蔵書たちのよそよそしかったこと。酷く場違いなところにいるような気がしました。とりつく島がまるでありませんでした。
posted at 11:34:42
それで古典的研究の中で一番新しいものを1頁目から最終頁まで精読しました。注記も息をつめて読み抜きました。それでもう一度、図書館の書庫に入りました。すると、不思議なことに本の方から僕に話しかけてきてくれるようになりました。
posted at 11:34:45
本当は僕の研究に必要な本はまだまだたくさんあったはずです。しかし彼らは話しかけてきてくれませんでした。何故かというと、僕の知識や理解が彼らの眼鏡にかなわなかったからです。その後、研究を続けたり語学を努力したりすると、話しかけてくれる本の数が増えていきました。
posted at 11:34:48
以前書いたことですが、僕の父親はたいへんな読書家でした。でもある時期から(今の僕くらいの年齢の頃)、その読書は「自分の知っていることの確認」になって行きました。心地よいものだったと思いますが、こうなると読書は知的発展の営みにはなりません。読んだ分だけ視野が狭くなることもあります。
posted at 11:34:51
いわゆる「思想」というものの怖い側面です。実はこれは年齢とは関係がなく、若くても晩年の父と同じようになります。ちなみに研究論文では、先行研究を明らかにした上で、自分の論文がどこに位置するのかを明らかにします。この訓練は読書の罠に陥らないための灯火になるかと考えられます。
posted at 11:34:54
僕の経験からのアドバイスになりますが、まずは「権威」ある書物(研究でも作品でも)の奴隷になることです。服従は初学者にとってとても効率の良い学習法です。その上で、ちょいちょい謀反を起こしましょう。行き詰まったら「権威」に戻り、また気が向いたら謀反を起こす。これを一生繰り返すのです。
posted at 11:34:56
仕様です.
●4096ポイント 16bit 複素FFTを1秒間に10回ほど実行します(その辺のマイコンより速い)
●コンデンサ・マイクからの音声入力をもとに,その時間領域波形と周波数スペクトルを表示します
●FFT演算に使う三角関数テーブルは自力で生成します(「マクローリン展開器」はそのための回路)
posted at 21:05:46
熊本空港アクセス鉄道、三里木ルートだとJRの線路容量的に熊本-肥後大津間の輸送力を維持したうえで空港直通列車を挿入する余裕がなく、信号改修や乗務員繰りなど極めて不合理なので「直通なし・乗り換え」となっていたが、肥後大津分岐なら信号も乗務員繰りも車両運用でも「直通受け入れ」が可能と…
posted at 18:21:36
気象庁が知ったかぶりをせずに「噴火に近い津波観測点では大きな海面上昇がみとめられないのに、なぜ日本近海で急激に上昇したのか理由がいまのところわからない」と言ってくれたおかげで、専門家が考察しようと思えるわけですね。「わからない」と言うのは、科学において本当に大事な出発点ですね。
posted at 19:01:08