Twitter @takagi1+@atene_gakudo
髯キ闌ィ�ス�ィ髣厄スエ隰撰スコ�ス�。闔��・�ス�ス �ス�ス�ス�ス 驍オ�イ驕停沖�ス髫ー螢ス繹ア郢晢ス、驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ス�シ驛「譎冗樟�つ髢ァ�エ�ス�。闔��・�ス�ス驛「譎擾ス」�ケ�ス�ス驛「�ァ�ス�ク �ス�ス�ス�ス2022/03/14
|
海外でビジネスを行う際には「異文化理解」が必須ですが、その重要性を示す例としてよく挙げられるのが「ディズニー最大の失敗」と言われる東京ディズニーランド。東京ディズニーランドは世界で唯一ディズニー社が出資せず、オリエンタルランドがライセンス契約で運営しているディズニーパークですが↓
posted at 07:55:38
その大きな要因が、アメリカのディズニー社は日本人がアメリカ人に比べ全然飲食代を使わないのを見て、東京ディズニーランドは儲からない(アメリカのディズニーパークの収益の多くは飲食代)と判断したから。ところが日本人は飲食代は使わないが「めっちゃお土産代を使う」という文化があったのです↓
posted at 07:55:42
アメリカには職場や学校でお土産を渡すという文化がありません。実際アメリカのディズニーのお土産コーナーは日本ほど充実していません。なので日本人がめちゃくちゃお土産を買うという購買行動が読めず莫大な利益を逃したのです。海外ビジネスでは異文化理解がないとディズニーでさえ失敗するという話
posted at 07:55:44
5歳「なんで鎌倉殿の人はみんな弓持ってるの?鉄砲を持ってないの?」
10歳「銃が初めて出てきたのがチャルディラーンの戦いっていって鎌倉殿から300年くらいあとで、日本に鉄砲が来たのはそっからさらに30年あとの話だからまだ鉄砲がないんだよ。ビザンツ帝国g」
私「…おまえすげえな…?」
posted at 12:50:36
なんか最近新卒の面談で、理数系が得意だった文系の優秀な女の子を良くみる。
なんで文系に?と聞くとみんな、まだ何やりたいかわからないなら、理系だと将来の選択肢が狭まってしまうので文系にしなさいと言われました、と。
日本の高校の進路相談にこそ、癌がありそうね。。。(続
posted at 06:39:32
理系から普通に文系就職はできるけど、逆はできないので、むしろ理系の方が幅が広がるよ!と話すと、はい、確かに就活始めてみて、初めてそれに気付きました、と。
高校の先生がしっかりとしたキャリア教育できてれば、この国にもっと優秀な研究者、技術者は増えるんじゃないかしらね。
posted at 06:39:41
中学生くらいになったときマクドナルドでハッピーセット頼んだらお友達に笑われてしまいそれからなんとなく頼まなくなってしまった悲しい思い出がある。もっと玩具欲しかったんだよね。娘が来てからまた一緒に玩具買ったり出来るのがほんと楽しいし、娘を通じて初めて手に取った感動が蘇るのが嬉しい。
posted at 10:32:08
/
#大阪・関西万博キャラ公募
ご意見募集中!!
\
大阪・関西万博公式キャラクターの意見募集がはじまりました!作品を見てあなたが感じたことを、下のボタンからぜひ投稿してください!
募集期間:3月2日から3月10日まで
posted at 11:59:31
!!名前の英語表記のルールが変わってたこと知らなかった。
小川晋平(オガワシンペイ)は
Shimpei Ogawa
ではなくて
OGAWA Shimpei
だそうです。
令和2年1月1日の「公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について」に明記されてる。
・姓-名 の順にすること
・姓を全て大文字にすること
posted at 19:18:58
朝食時にニュースで在日ロシア人にインタビューしていたんだけど、その中で「ロシア国内の若者は戦争だと認識している。インターネットで情報を知ったから。でも年寄はテレビしか見てないので戦争だとわかってない」という発言を見て、日本もあぶねえなと全く笑えなかった。
posted at 22:04:01
水を丸くしたり四角くするにはどうしたらよいだろう?丸くなれ!四角くなれ!と命じたり、殴ったり蹴ったりすればよいだろうか。命令しても水は動かず、殴ったり蹴ったりしたら飛び散るだけだろう。
簡単な方法がある。丸い器、四角い器を用意すること。水はひとりでに器の形に納まるだろう。
posted at 11:01:43
雑談でロシアの蛮行の話になった際、アラブ人の同僚が「ここ二十年ぐらいハリウッドの悪役はずっと俺達アラブのテロリストだったがこれからはロシア人が悪役になるぜhahaha」と言ったので彼らの悪のフリー素材という役割からの開放を祝うなどした。
posted at 11:17:45
ドイツの議員の論争を見ていると、なぜここ数日の間に「原発の運転延長計画」の他に「廃止した原発の再起動計画」の話まで出てきたのか分った。ドイツはロシアへのエネルギー依存をゼロにするべく何でもやるという感じだ。もうなりふり構わなくなってきた。これには当然、仏からの技術支援も必要。
posted at 16:28:44
祖父がくれた「ちょっと辛いときは美味しいものを食べなさい。まぁまぁ辛いときは旅行の予定を立てなさい。なかなかに辛いときは新しい靴を買いなさい。かなり辛いときは医療の力を借りなさい。本当に辛くなると自分の段階が麻痺することも覚えておきなさい」という教えはかなり大事にして生きている。
posted at 12:55:12
古い防衛白書に
「敵の限定的な侵攻については独力で撃退できること」
「敵の全面侵攻に対しては、激烈な抵抗を行い、同盟軍が介入する時間と空間を確保すること」
が戦力算定に用いられる設定だったんですが、「激烈な抵抗」ってのがよくわからなかったのよ。
これ今のウクライナだよな。
posted at 09:24:25
当時首相だった東条英機大将に国民の方から「高等教育の現場における英語教育を取りやめるべき」と要求を受けて、東条大将は「国会で英語教育は戦争において必要である」として拒否している
だから上から禁止された事実はなく、国民が自発的に禁止していった同調圧力があったことは確認されている
posted at 11:05:27
「古典の教養なんて何の役に立つんですか?」「自国をバカに攻められた時に英国議会でハムレット引用して拍手喝采を得られたり、怪獣と遭遇した時に聖書引用してレギオンと命名したり、怪獣討伐作戦の名称に日本書紀引用してヤシオリ作戦と命名できたりします」
posted at 18:26:33
食堂車の料理が高くて不味いって青島幸男以外で誰が言ったんだよ?
故・神田川俊朗先生だって新幹線で移動の時は度々利用して下さってたけど、いつも「ご馳走様」と言ってくれてたぞ。
本当に不味かったら、そんな度々、利用しないだろ。
…と元乗務員が述べております。
posted at 12:55:39
国交省の「地域モビリティ検討会」においてはJRが「地元自治体が協議に応じてくれない」事例が多いとの切実に訴えたようで、地元側の「協議に応じる≒廃止容認」となることを恐れる事情はあれど「交通事業者だけの努力では交通は守れない」ことを、地域にも認識してもらわねば、ということなのですね…
posted at 22:23:20
/
#大阪・関西万博キャラ公募
ご意見募集中!!
\
大阪・関西万博公式キャラクターの意見募集がはじまりました!作品を見てあなたが感じたことを、下のボタンからぜひ投稿してください!
募集期間:3月2日から3月10日まで
posted at 12:01:08
フェイスブックで見かけた元陰謀論の人の自己反省文、「しっかりと時間をかけて政治や経済や歴史を学んできた人に一発逆転できた(と思った)ときの興奮が未だに忘れなれない」的なことを書いていて、ジャンルや規模の大小はあれど、ある程度の年齢以上の人ならその感情はよく分かると思った。
posted at 22:58:45
「積み重ねの量がものをいう場での完敗」とか「後輩に基礎の差で爆速で追い抜かれたときの気持ち」とか、そういう「試合が終わればノーサイド!」にはできなかった気持ちの数は、多分20代以下とと30代以上で全然違うと思うので、環境などは度外視して「ある程度の年齢なら分かる」と雑にくくっています
posted at 22:59:00
映画 #ドリーム とスプートニクショック
科学技術でソ連に先行されたと衝撃を受けた米国では義務教育のレベルも大幅に強化した
日本でも米国の教育強化の影響を受けた
館長の小学生時代だったが、学年の途中で「算数」の教科書が突然に差し替えになり、集合論などが新規に登場したので驚いた記憶が有る
posted at 22:49:34