Twitter @takagi1+@atene_gakudo
鬯ョ�ッ�ス�キ鬮」魃会スス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ョ�」陷エ�ス�ス�ス�ス�エ鬮ォ�ー隰ヲ�ー�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬮」雋サ�ソ�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蜍溪酪雎仙私�ソ�ス�ス�ス鬯ョ�ォ�ス�ー髯橸ス「�ス�ス驛「�ケ�ス�ア鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ鬯ョ�「�ス�ァ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬮」雋サ�ソ�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2019/11/25
|
ロッキード式の「唯一の絶対的なメリット」は、昭和30~50年代の技術に於いて「低重心を維持しつつ完全フラットな客室床を実現し得る唯一の規格」だったということで…
(日本跨座式は低重心を捨てて無理やり客室床をフラットにしたので曲線通過で制約が出来、また各種施設が大袈裟になってしまい…)
posted at 06:46:34
「絵画鑑賞には知識と教養が必要」というツイートを拝見したけれど、わたし自身が不勉強であるが故に、同意している。
欧州の美術館に行く人は見たことあると思うけれど、幼児や小学生たちがこぞって作品を観に来ていて、言葉を学ぶように、作品の見方を学んでいる。この積み重ねが日本にはほぼない。
posted at 12:53:18
作品の見方というのは、作者の意向を一方的に押し付けられるものではない。芸術を通して、どんな表現や主張がどの時代でされてきて、それが今の時代に続いているのかを読み解く知識と経験を踏まえた感性だと思う。
これを、大人になってから全て学ぶのは本当に大変。
posted at 12:53:33
ここ約50年での京都線の車庫の拡張は、
●正雀車庫の洗車線より左側の配車線
●桂車庫の駅ホームの横の南側配車線
●桂車庫の北側の嵐山線高架と検修建屋の間の4線
●桂車庫の南北配車線をつなぐ線路の増設
とこれだけ増やしてはいますが・・・。
もう空いている土地が無いですね。
posted at 07:19:49
実家で起きた怖い話 第九話
僕氏「あれ爺様は?」
母上「朝から刀持って紅葉狩りに行った」
僕氏「銀杏とか栗拾いに...刀!?」
爺様「けえったど!」(鹿の生首)
僕氏「ギャアアアア!?」
母上「よか大きさん紅葉やな」
爺様「畑ば全部くっちらかして太かど!」
鹿肉の 隠語と知った 紅葉かな
posted at 08:17:38
@osaka_seventeen 大名の力を石高で表すのは、それが支配地域の人口に一致するからですね。
戦国時代、大名の動員力は100石当たり2.5人と言われています。
つまり、戦争のときには大体人口の2.5%を動員できたということです。
posted at 07:48:21
大陸中国は、旅客系はガシガシ新幹線規格の新線を造りまくって、貨物対応で在来線改良もやってるんでしたっけね。旧満鉄/大陸規格のところはホント羨ましい限り…。
翻って、台湾は日本とほぼ同様の状態でしたっけね。やっぱり、ガッツリと整備したところでナローゲージでは、限界があるのかなぁ…。
posted at 12:44:32
韓国、180km/h運行可能の準高速鉄道があり(京春線)、250km/h運行の高規格在来線が京江線(平昌KTX・実は在来線扱いで貨物列車も運行可能)でまず整備され、今後中央線(在来線改良)・西海線(新設路線)と展開するんでしたっけ。
そしてソウル都市圏では180km/h運行の通勤電車ネットワークも新設。
posted at 12:44:42
神戸阪急ビルは、この輪切りがベストだと思うんだけど、この輪切りだと阪急会館は表現できるけど、阪急文化と阪急シネマを表現できない。
このビルは阪急会館と、1階コンコースが特徴的だから、そこの目的は達せられているけど、他の空間はざっくり省かざるをえなくなってる。
それはそれで勿体ない。
posted at 19:38:01
洗車場でカップルの彼氏が黙々と車拭いてて彼女が飽きたらしく「そんなピカピカにしなくてよくない?」等文句を言い始めたんだけど、彼氏が「お姫様のためにカボチャを馬車にする魔法かけてるから静かに待ってろ」と言った破壊力に彼女真っ赤になって黙っちゃうし周りの俺らのワックスの手も止まった。
posted at 12:52:51
第46期 岡田美術館杯女流名人戦で挑戦者になることができました。
両国将棋センターにも多数の連絡を頂いているとの事、本当にありがとうございます。
番勝負で里見さんとまた盤を挟める事が本当に嬉しいです。
精一杯準備して、全力で挑みたいと思います!
posted at 12:46:16
京都駅前からバスに乗ろうとするから悲劇が生まれるのであって、最寄りまで地下鉄→バスという行き方ならスムーズなのですよ…
絶っっっ対にこの方法をオススメします
四条河原町→地下鉄で四条まで、そこから阪急
金閣寺→地下鉄で北大路まで、そこからバス…などなど
posted at 13:56:24
関西人がよく使う「知らんけど。」って表現、『私はこういった情報を持っていますが、出典が明らかでなかったり出所が信用できるものでなかったりするので、信じるか信じないかはあなた次第です』って意味をたった五文字に納めた、字数制限のあるTwitterにぴったりな言葉なんです。知らんけど。
posted at 14:05:57
この時期京都来る人へ
【基本】
・東西は地下鉄か阪急
・南北は地下鉄か京阪かJR
・山科と東福寺は優秀
・京阪でほぼカバー出来る
・バス使うな
【東山地区】
・山科から地下鉄と京阪
・京都駅から歩いて京阪
・東福寺から京阪
【金閣とか龍安寺】
・円町か花園から歩く
【嵐山】
・阪急か嵯峨嵐山
posted at 17:34:47
秋の京都観光。京都駅から出るバスは全部罠です。車内混みすぎ・道路混みすぎでロクな目にあいません。
1. 目的地にいくため、まずは南北方向の移動に地下鉄や京阪などの鉄道を使いましょう
2. 南北の座標を合わせたら東西方向の移動に、バス・タクシー・徒歩を使います。
posted at 17:35:00
>RT
大体、亡国の君主ってこんな感じだよな。。事態が急速に悪化してるんだが、前代までの負債がデカすぎて誰にも手に負えず、やる気のある奴は既に逃げ出して「次」を見据えてるし、残った連中は現状維持しか頭にない。結果、君主にはまともな情報が全く入らず、破局の瞬間にただ破滅だけ告げられる。
posted at 08:41:40
ニコライ2世がWW1の前線に向かう途中、自己の現状を全く理解しないままに退位を迫られ、幽閉先で突如処刑を告げられた時も現実の理解が全く追いついてなかった。亡国の君主って大抵ああいう状態になるんじゃないかな。
posted at 08:41:44
■ 社会人の基本は”ほうれんそう”
報告
連絡
相談
■ ほうれんそうされた側は”おひたし”
怒らない
否定しない
助ける
指示する
■ 頑張りすぎちゃう人は”きくな”
気にせず休む
苦しいときは言う
なるべく無理しない
■ してはいけないのは”ちんげんさい”
沈黙する
限界まで言わない
最後まで我慢
posted at 06:43:35
Twitterなどを発信地として、発表や論文ベースではないもっと圧倒的にアクチュアルで最新の議論を、(全てのとは言わないが)一部の専門家が非常に高速に、なおかつ高いレベルで行っていることは、関係者は内外で広く注目しています。
posted at 06:35:57
オタク周りでの表現の自由の議論は深化しており届いています。一方で石田さんたちは自分の声が届かないと思っている。それは若者が権威主義になってるから聞かないのではないでしょう。石田さんの話し方や中身に問題があるのです。あなた方の論理が陳腐で権威主義的だからではないのですか。
posted at 06:36:00
なぜこの記事が「糞of糞」と思われるか、気づいてないと思うのでご説明しましょう。なんだかんだこねくり回したところで結局言ってることは「若者はバカ(だから権威主義)」でしかないことに気づいてないんでしょう。その姿勢で、他人が話を聞くと本気でお思いか。なんたる傲慢な権威主義者でしょう。
posted at 06:36:03
アイドルさんがイベント告知するとき、「明日の~」だけじゃなく、「明日11/2(土)の~」とか、どこかで必ず日付を入れた方がいいと思う。
当日にリツイートした時とか、読んだ人が混乱しなくて済むので。
posted at 06:40:16
抜粋?
・リニア中央新幹線の大阪延伸で山陽新幹線の需要が膨らむことを見据え、JR西が、兵庫県明石市の神戸線大久保-魚住間の農業地域に大規模な車両基地を計画していることが14日、分かった
・関係者によると、大阪延伸が予定される2037年までに約30ヘクタールを整備
posted at 06:33:34
抜粋?
・周辺には在来線の新駅に加え、商業地域や宅地など最大で100ヘクタールを超す大規模開発を検討
・リニア延伸後は品川-新大阪間が最短67分で結ばれ、現状(2時間20分前後)の半分程度の所要時間になる
posted at 06:33:37
抜粋?
・山陽新幹線に乗り継げば、飛行機より新幹線を選ぶ目安とされる「4時間未満」の圏内に、福岡・博多までのほぼ全線が入る。検討が進む北陸新幹線の延伸や九州新幹線長崎ルートへの直通運転も実現すれば、利用者の大幅な増加が見込まれる
posted at 06:33:39
抜粋?
・新大阪駅には現在、東海道、山陽の両新幹線が乗り入れるが、ホームは5面8線しかなく、増発用の車両を待機させる場所に乏しい
・リニア延伸に合わせて新幹線駅を地下化する構想もあるが、車両保守が難しくなる
posted at 06:33:42
抜粋?
・現在、新大阪直近の車両基地は岡山市にしかなく、効率的なダイヤ編成と保守の両面で課題
・候補地選定で阪神間は市街化されている上、トンネルが多く用地確保は困難と判断
・まとまった土地が確保できる神戸市西区も検討されたが、立ち退きが必要な建物が少ないことなどから明石市が最有力に
posted at 06:33:54
抜粋?
・検討中の車両基地は新幹線、在来線を含め約30ヘクタール。新幹線用に20線程度、在来線は10線程度を整備
・全体で南北150メートル、東西1・8キロの区域が見込む
・基地周辺には明石市内6カ所目となる新駅を設置
・開発地域は宅地や商業・農業地域を含め、最大で100ヘクタール超
posted at 06:34:04
抜粋?
・新車両基地構想について、JR西幹部は神戸新聞社の取材に対し「明石市が車両基地の候補地に挙がっているのは事実だが、詳細を検討中であり、まだ何も決まっていない」と回答
・明石市側は「協定に基づき、新駅開発など地域活性化につながる様々な可能性をJR西と協議していきたい」とする
posted at 06:34:10
何点か補足させていただきたいです
??この機能を使って録音データをそのまま聞かせ書き起こすのは不可。
??録音データをイヤホンで聴きながら、パソコンに向かってそのまま話すことで入力効率を上げられる
??Googleのアカウントの設定から、Google社への情報の共有をオフする
以上です…!!
posted at 06:15:05
これは厳密には「遠隔監視型自動運転」と定義されていて、万一のときに備えて遠隔基地に免許持ったドライバーがスタンバってます。当時は1台の自動運転カーに対して1人の遠隔ドライバーが必要だったけど、今は複数の自動運転カーに対して1人の遠隔ドライバーが対応できるようになってます。
posted at 06:51:05
上記を他集団から見た場合どうか。集団内のルール・規範を共有していない他集団から見ればこれ異質な行為であり、ネガティブな感情が喚起される可能性があり、対立を抱える他集団の場合それがより強く喚起される可能性が高い。自分たちの主張を支持してもらうという面からみればこれは賢くないやり方。
posted at 06:36:52
ノーベル化学賞・吉野彰氏のリチウムイオン電池の書籍を読む。
「基礎研究に5年、開発研究に5年、事業化に5年かかった。
これは決して長くもなければ短くもない、新製品の事業化におけるごく標準的な姿であろうと思います」
ベンチャーになじんでる俺は白目をむいた・・・。(;´Д`)
posted at 06:51:47
「発明の特許取得後、異議申立てや無効審判を起こされることがあり、リチウムイオン電池も同じ経緯をたどった。
面倒なことではあるが、重要な特許には係争がつきもの。
逆に係争のない特許は第三者からさほど重要なものではないと見なされたことになる。」
えらい腹の座りようで・・・
posted at 06:52:00
科学の発展の文脈の中での量子計算機の位置付けをライブ感を持って生き生きと描き出しているところが素晴らしい。量子力学に関わるガチの内容を数式なしの縦書きで解説するのはそもそも無理ゲーなのだけど、そこも(不満はあるけれど)妙なたとえ話でかえって混乱させたりせず正直にやってると思う。
posted at 06:55:56
先日も「かつて負うた子に教わる」(ことわざもじり)的に、長男坊に量子コンピューティングの基礎を解説してもらったんですが、これまた死に物狂いでアタマ回転させないと全然追いつけない。ハードウェアはさすがにガチ理系領域と思いますが、ソフトウェアはけっこう文系的領域があると思います。
posted at 06:56:29