Twitter @takagi1+@atene_gakudo
全体案内 > 「選抜ツイート」案内ページ >2019/10/28
|
先ほど、アメリカの下院は香港の人権弾圧に関与した官僚を制裁できる「香港人権民主法案」、香港警察に武器販売を禁止する「香港保護法案」、香港人のデモの権利を支持する「香港支持決議」を可決しました。
次は上院での審議になります。→
posted at 19:52:58
パトレイバーは二課の一番長い日が狂おしいほど好き
キャラクターの個性や私生活を短いながらも印象的に描きつつカミソリ後藤と甲斐の読み合い、そして南雲さんの演説と最高オブ最高…
重いだけじゃなくコミカルさも残した濃い内容なのにあっさり1時間で観れてしまう、最後の台詞もカッコイイ
はー名作
posted at 12:52:05
財政難だからと単なる地名の枠を越えて文化の一部である3海岸の命名権を売り出してしまった鎌倉市
それに対して命名権を買いそのまま「材木座海岸」「由比ガ浜海岸」「腰越海岸」と命名した鳩サブレーの豊島屋さんの心意気は本当に素晴らしいので、鎌倉に行った人はぜひ鳩サブレーを買って帰って欲しい
posted at 13:27:00
@ikeay >ポンコツは根本的に不器用な人間なので、「怒り」を使ったコミュニケーションは断念しよう。
鈴木健二さん(NHK。「クイズ面白ゼミナール」等)が歌舞伎の世界の言葉として紹介(2012年)していた「下手なら行儀良くやれ」に似てるかな。
posted at 16:44:27
今日ものすごく多くの人が「十二単を着て宮中を歩く妃の姿」を見たと思いますし、もちろんあの姿で歩けば「衣擦れ」の音が響くわけです。
さてそこで古典オタクは想像が膨らみます。『源氏物語』第一帖「桐壺」で、光源氏の母、桐壺更衣が住まわされた部屋は内裏(平安京ね)の北東の端にありました。
posted at 12:47:22
リチウムイオン電池、ある意味でダイナマイトの未来技術に位置すると思うのでとてもノーベル賞らしい話だと思う。エネルギーのかたまりを人間にやさしい形で取り出し続ける装置ができたよってノーベルが聞いたら喜ぶんじゃないかな
posted at 06:43:03
今回のラグビーW杯で分かったのは50歳代以上のオッサンが日本チームの快進撃を闘志だの多様性だのとゆるふわな視点しか持ち合わせていないこと。明確な強化方針があり、それに相応しい選手を集め、科学的なトレーニングをしてきたことを理解できない。日本の失われた20年の中核を担ったのが彼ら世代。
posted at 06:38:46
自動運転車は速度制限を守るので、必然的にペースメーカーになる。
もうちょっとしたら、自動運転が渋滞の原因と叩かれるはず。
そこから更に普及すると、速度超過をしたくとも周りが自動運転でできない時代が来る。
自動運転の割合が何割になったら、相転移するんだろう
posted at 06:44:30
感覚的には三割くらいが自動運転だと、速度超過しようとしてもできなくなると思う
そこらへんの自動車社会が超絶安全になる相転移ポイントがある気がしている
コネクテッドカーに周囲の違反車の自動通報システムが付いたら、1割でも相転移するかなー
posted at 06:44:32
@tokoroten それも含め、系中のコロイド粒子の挙動を基に考えています。
バルクからミクロ粒子へ転移する過程でコロイド粒子の形状を取る物質が多いのですが、バルクの性質を失うのが30%弱から、ミクロ粒子の性質が顕れるのが40%強から、くらいだったと記憶していたので、その中間を述べてみました。
posted at 06:44:53
高校生の頃の歴史教師が言った
「今日日、パンツを履かずにデートには行けない。だが昔にはパンツそのものがない。『パンツも履いてないのにデートなんか行けないだろ!』と思うのは我々の感覚だ。歴史は自分の常識を当てはめると必ず失敗する」
という一言がいまだに一番人生で有用な台詞だと思う。
posted at 06:40:23