Twitter @takagi1+@atene_gakudo
鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ鬯ッ�ョ�ス�」鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�」鬮ッ�キ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ォ�ー�ス�ヲ�ス�ス�ス�ー�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ョ�ス�」鬮ョ蜈キ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯キ閧エ�コ�ェ鬩滂スェ鬮ョ諠ケ�サ蜥擾スァ�ス�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ髣包スウ�ス�サ�ス�ス�ス�ス鬮ォ�カ隰撰スコ�ス�サ郢ァ謇假スス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�、�ス�ス邵コ�、�つ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ョ�ス�」鬮ョ蜈キ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ髯キ�ソ鬮「ツ�ス�セ隴会スヲ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2022/04/25
それはウクライナがEU加盟を希望したときに求められた「民主化」の重要な項目のひとつが「独立した公共放送があること」で、「それまでの国営放送を公共放送に転換するための支援」を、NHKが5年間にわたって行ってきたから。
PBCの職員は30代が中心だが、みんな取材の経験がほとんどない。
(続)
posted at 05:07:40
(記事より)
国営放送の時代、情報は上から一方的に降ってくるものだった。私は公共放送は国営放送とは全く違う、自ら考え足で稼ぐべきだとアドバイスした。取材先と食事をしたりお酒を飲んだりして、とにかく気楽に話せる関係を作ろう。情報を取るのはそのあとで構わないと、何度も激励した。
(続)
posted at 05:07:49
日本の場合偶然というか無策の結果、街が膨張していっただけとも思うけど、確かにそういう面もある。米国からNZに移った時一番ほっとしたのが、普通に通りを歩けること (= 歩ける範囲の所に店がある)。私にとって通りとはそういうものだった。今回の番組配信は外から見ると互いに学べるという良い例。
posted at 19:30:34
@TATukoma1987 米Slateの元記事はけっこう細かく分析しています。日本の通りは、歩行者の存在を前提に作られていると指摘。信号が多いので車はスピードが出せない。歩行者優先のルールも守られている。歩道が嵩上げされていない所も多いが、ドライバーと歩行者の双方に、この場を共有しているとの意識もある、など。
posted at 19:30:56
JK次女「ちょっと遅くなります」と連絡が。
どうやら学校帰りにスタバ…ではなく、刺身をサクで購入し、友人宅で調理して食ってる模様。
およそ女子高生の正しい放課後の過ごし方とは思えない。
おかしいだろ。
気が狂ってる。(ちょっと褒めてる)
posted at 20:04:53
ただの限定的な一例に過ぎないけど
日本人と外国人の考え方・交渉術の違いについて思い出したことを書き殴ってく
大昔にやった村開拓ゲームの話なんだけど、たまたま知らない外人とすぐ隣に村を作っちゃったのね
で、その外人とは同じ同盟に所属していないから、基本的にいつでも攻撃できる敵同士なの
posted at 20:07:55
すぐ隣に敵がいると何がまずいかというと、まずお互いが戦うと近いからものすごく泥沼になる(お互い寝てる間に大損害を喰らうかもしれない)
あと、マップに配置されているブースト施設(取ると収入が上がる)の取り合いになる
なので近くには味方がいるほうが望ましく、隣に敵がいるとか最悪の状況
posted at 20:07:57
んで、相手からこう交渉されたのよ
「この近隣にはお前とかぶってるブースト施設が2個ある。俺はこれを両方欲しい」って。
その時点で大きな力の差は無かったから当然「いやそれは不公平だ。1個ずつ分けよう」って返したんだが、相手はどうにも納得しない。
posted at 20:07:59
ここで自分が突っ張るとお互いの同盟の関係が悪くなって自分の同盟に迷惑がかかるから、まわりの同盟員の指示のもとしぶしぶ譲って「じゃああなたがブースト施設2個取っていいよ、そのかわり平和にしよう」ってなったわけだ
ところがその後にとんでもない事が起こった
posted at 20:08:01
あろうことかその隣人は
「やっぱお前が隣にいるだけで邪魔だわ。お前他の土地に引っ越してくれん?じゃないと戦争するわ」
と恫喝してきた
これはさすがにありえない要求で、日本人同盟員はこれに対して全員ブチギレ
もうこんなやつと共存は絶対無理!ってことで当然後先考えずに戦争に突き進んだ
posted at 20:08:04
この流れ、日本の常識だったらごく一般的で仕方ない流れに思えるだろうし、相手が極めて強欲で失礼だったから引き起こされたトラブルで100%間違いないだろう。
でも外国人は違った。我々の同盟に所属している外国人でさえ、必ずしも我々に同意しなかった。
posted at 20:08:06
「お前相手の言いなりでブースト施設を譲ったんだろ?その時点で相手からしたらお前は弱いって思われたんだよ。こいつは弱いからゴリ押しすればもっと過激な要求も呑むだろうって思ってさらに要求するのは当たり前。向こうからしたらお前が突然逆切れしたのが意味わからないと思うよ」
posted at 20:08:09
味方である外国人にこれを言われて、まあ全く同意はしなかったんだけど、ここまで価値観が違うのかとハッとした
我々はこの状況だとまず「2個被ってるなら1個ずつ分けて仲良くしよう」って考えてしまうけど
彼らは”強い方が総取りして相手のケツの毛までむしるのが当然”と心の底から考えていたわけだ
posted at 20:08:12
つまり我々が初動をミスったわけで
我々が本来しなければいけなかったことは
「最初の時点で強気な要求をして簡単には引かないこと、そして自分を強く見せること」
この2つだったのだ
お互い引かなきゃすぐ戦争になるじゃんと思いがちだが、案外そうでもないらしいのだ
posted at 20:08:14
だから実際こっちが逆切れして戦争を仕掛けた後、はじめて相手はほんの少しだけ譲歩しようとしてきた
まあ時すでに遅しだったけど
向こうからしたら「なんで強いはずの我々に噛みついてくるんだ?クレイジー!」という事だったんだろう
日本人は理解不能と思われたに違いないw
posted at 20:08:19
という、ゲームの世界で起こった話ではあるのだけれど
現実でもこれと同じことが言えるのではないか
今日本がウクライナのように侵略されていないのは「日本が攻めづらい場所にあって、それなりに強いと思われてるから」という事に尽きるのではないかと思った
posted at 20:08:21
広告業界にいる者の実感として、「月曜日のたわわ」炎上騒動を新聞社、出版社、作者が全員スルーして、かつそれで何の問題もないことが証明されたことによって、明らかにフェーズが変わった雰囲気がありますね。つまり、謝罪や撤回ではなく徹底的に無視することが最善策だと周知されたということです。
posted at 08:07:50
このラッピングは、ことでんの若手社員の発案で実現しました。様々なご意見があると思いますが、コロナの苦しい環境でもこういったアイディアを出し実現することでんを誇らしく思います。また、今後この車両に関するグッズも発売して、その収益をウクライナに寄付します。ご協力よろしくお願いします。
posted at 00:32:34
人材の流動性をあげるってのは、自らにとってより高い、より適したステージ(待遇やら業務内容やら)へステップアップしたいと能動的に思わせ、行動に移させることであって、任期で縛って、慣れない仕事場へと強制的かつ定期的に移動させて無駄な業務と労力を増やすことではないからな?
posted at 00:48:17
公共交通が政治的なメッセージを出しているという批判も一部頂いております。それも社内で議論しましたが、鉄道事業者としては非戦闘員であるウクライナの鉄道事業従事者が、戦火の中運行を続け、攻撃を受け多数死亡している事実を目の前にして、彼らへの連帯を示すことが過度に政治的だとは考えません
posted at 00:54:38
昔、テレビ朝日の何とかステーションって番組で、浪江町津島を報道したことがあった。
最後に錆びた国道114号線の標識を映して、さも「廃れてます」的な演出をしていたんだけど、その標識は震災前から錆びてた。
マスコミはそういう“演出”が得意なんだよな。
posted at 00:56:04
まさか狂犬病は噛まれないと感染しないなんて思ってないよね?
唾液にウイルスは排出されるから口元や傷口舐められても感染するリスクがあります。
面倒なのは潜伏期間が1~3ヶ月と長いので仮にペットが発症したら周りの犬も殺処分の対象になって飼い主全員が数ヶ月要観察となるんじゃないかな?
posted at 01:00:23
学生が「オンラインの講義って遅く感じるので、1.3倍速で聞いてます。その方が頭に入るので‥」と教えてくれた。そこで、試しに対面講義の1.3倍速のスピードで話し、聞き逃し対策として全て2回繰り返して話す様にしたところ、「テンポが良く、オンラインでも楽しく受講できた」と高評価。学生に感謝。
posted at 20:11:47
ちなみに技倆や士気など将兵の質に於いても日米に比べ比較にならない程、低劣である。
それは居住性や待遇などに大きな問題があり燃料不足や経済的理由から訓練目的の出航が極端に少ない事に起因する。
例えば海自の場合、対艦ミサイルへの対処を目的とした対空訓練にはドローンを使用する。
(続)
posted at 20:15:43
などを駆使し対空射撃訓練をする。
実弾を発射せず照準だけする「空手の寸止め」みたいな訓練もあれば実際に撃ってドローンを撃墜しちゃう本チャンの訓練もある。
なにしろドローンはバカ高いし対空ミサイルだって高い。
だからしょっちゅう実射訓練をするわけにはいかない。
よって...
経済的(続)
posted at 20:15:48
に苦しいロシア海軍がドローンを使用した実射対空戦闘訓練など出来るわけがないのである。
その挙げ句にこうして大型ミサイル巡洋艦が脆くも沈んでゆく。
さて海自に於ける対空射撃訓練だが多数のドローンを同時に管制し四方八方から標的となった訓練艦上空を飛び回らせる為に訓練支援艦という特別(続)
posted at 20:15:51
する為に発の国産四面式固定フェーズドアレイレーダーが開発され装備された。
なんとイージス艦のSPY1四面式固定フェーズドアレイレーダーが導入される前の話である。
それだけ当時に於ける日本の科学技術、防衛技術が結集されて生み出された艦なのだ。
だから海自では高度な訓練が可能であり(続)
posted at 20:15:57
将兵の質が格段に高いのである。
よく富士演習場での総合火力演習で「煙と消えた*億円」などと揶揄する報道が見られるが平素の訓練に充分な予算を充てぬ軍事組織など有事に際しては何の役にも立たない。
今回の巡洋艦モスクワ沈没はその証左である故、皆さん良く覚えて於かれるが良い。
posted at 20:16:02
「なんで今狂犬病の話が話題になってるの?」って疑問に思う人にざっくり説明。
1:ウクライナから避難してきた方の飼い犬(ポメ)が検疫のために180日隔離される(これは通常、どの国からきた生き物にも行われてる)って話になった。
posted at 20:17:11
2:で、預かってる間のお世話をあちらにおまかせすると1日3000円かかるから払ってねって通達をもらったウクライナの方が「そんなお金払えない、こんなことなら祖国で犬と死んだほうがよかった」と嘆いたって話を自称ライターの女性がツイートにして拡散。
posted at 20:17:13
3:それがどうめぐったのかは知らんが農水省が「ウクライナ避難民のペットは特例措置で隔離期間を短くするよ」と発表。それに対して獣医師さん達が「その措置だと狂犬病に罹ってるペットが日本に持ち込まれる可能性があるからだめっしょ!」と。
posted at 20:17:16
4:日本は世界でも数少ない「狂犬病を撲滅した国」で、それは徹底した水際対策(最初に書いた180日隔離とかね)によるもの。逆を言うと1950年代に撲滅しちゃったから今、狂犬病が流行ると薬も足りないし、そもそも診たことある医師がいないから狂犬病だってわかるのに時間かかるよ。
posted at 20:17:21
6:で、ここからが当事者意識を持っていただきたい話なんですが。狂犬病怖いがあまりにも昔の話になっちゃったもんだから、飼い主の義務である犬の狂犬病予防接種をめんどくさいだのお金がもったいないだのわんこが可哀想だので接種させてない飼い主が6割くらいいる今の日本。
posted at 20:17:24
7:つまり今日本に狂犬病が入ってきたらその6割のわんこはなすすべなく感染すると。あと、その余波で猫(飼い猫、野良関係なく)も感染の確率爆上がりになると。そうするとね、人間守るために「疑わしきはかたっぱしから殺処分」になるよと。
posted at 20:17:35
8:疑わしきは殺処分ってそんなめちゃくちゃなって思うかもだけど、狂犬病は潜伏期間が長いから罹ってるかどうか見極めるのが難しいんだそうな。なので「とにかく可能性があったら殺す」しか方法がないということみたい。
posted at 20:17:37
9:つーことで愛犬家愛猫家そのほか生き物を愛する皆様におかれましては、今回の農水省の「ウクライナ避難民のペット検疫に関する特例措置」は他人事じゃないよって事と、これを機会に愛犬に予防接種させてなかった方は予防接種させようずってことをお伝えしたく。
posted at 20:17:37
以上はツイ廃のえかきやがここ数日、ツイッター内で見守ってきた流れと関係者各位のツイートをざっくりまとめたやつなので勘違いとかもあるかもだけど、概ねこういうことですよって話ね。気になる人は「狂犬病」でワード検索してご自分で確認してくださいね。
posted at 20:17:39
@Q0vClE9db3MO80Q 極東のボストチヌイ宇宙基地ってとこです。ソ連時代から使っていて日本人飛行士も多く利用したバイコヌール宇宙基地がカザフスタン領になってクソ高い借地料を払わないといけなくなったので、ロシア国内で打ち上げられるようにしたんですね。打ち上げ直前で、整備棟がソユーズロケットを覆ってます
posted at 20:18:50
マリウポリのウクライナ軍の拠点となってる製鉄所、社長さんがインタビューで「ロシアがいつか侵攻してくるのはわかってた。侵攻に備えて、製鉄所内に防空壕(鉄筋コンクリ4m壁、換気口など完備)を36ヶ所造った」と。日本の企業や有識者とは、えらい意識や認識がちがうなーと。#cozy1242
posted at 12:24:14
防大では3学年になると「硫黄島研修」を行います。事前説明会の質問タイムで同期が「硫黄島は幽霊が出る噂は本当ですか?」と質問したら、教官は「幽霊はいないが英霊はおられる」と顔色を変えずに答えてくれました。
posted at 20:18:48
まとめ
神社本庁の不審な不動産取引について職員が内部告発
→神社本庁、職員を解雇
→職員が提訴
→神社本庁「決して裁判所が日本の国体破壊に繋がることに手を貸す事態があってはならない」
→地裁「意味不明だし関係ないので解雇取り消しです」
→本日、最高裁で神社本庁の敗訴確定
#美しい国
posted at 20:20:58
フロッピーディスクをあまり悪く言わんといてください
あれがヴッヴヴヴッヴヴ読み込んでる音に
みんな謎の良く判らん未来とハイテクを感じていたんですよ
ああー!凄い頭脳で!データを読み込んでいる!データを!コンピューターが!機械の体で!うわー!
つって。
変態っすよね
posted at 20:50:06