Twitter @takagi1+@atene_gakudo
陷茨スィ闖エ謐コ�。莠・�ス �ス�ス 邵イ遒≫�隰壽㈱繝、郢ァ�、郢晢スシ郢晏現ツ閧エ�。莠・�ス郢晏」ケ�ス郢ァ�ク �ス�ス2022/03/28
|
ふと気になって東西ドイツ統一の手順を調べてみたのだけど、今のドイツは「いわゆる西ドイツ」のドイツ連邦共和国で、いわゆる東ドイツのドイツ人民共和国がベルリンの壁崩壊で自壊状態となった中で民主政権が成立し、その政権下で自治州を復活させたうえで各州がドイツ連邦に加盟する形だったのね…
posted at 08:49:03
先月キエフを去る際に何度戦争が起こると言っても友人が信じないので「何かあったら開けよ」と冗談風に封筒に4万円くらいこっそり入れて渡した。ちょうど今インスタで、その金で家族と一緒にドイツに脱出出来たありがとうと連絡が来た。
posted at 08:50:21
ゼレンスキー大統領が現状を真珠湾攻撃になぞらえたことに複雑な気持ちになってる方がいるようだけど、この後日本に向けて「プーチンは核兵器を使おうとしている。絶対に許されないことなのはよくご存知でしょう」と言ってきた時のそれ聞いたアメリカ人の気持ちに比べたら大したことない。
posted at 07:08:17
液体窒素を閉鎖された部屋で使うのは危険を伴う行為よ。特に1992年の北海道大学で起こった死亡事故は有名ね。彼らは実験上の都合で室温を下げようとして部屋に液体窒素を撒いたんだけど、それにより室内の酸素濃度が下がり、酸欠状態になって実験者二人は死亡。液体窒素の扱いには気を付けようね。
posted at 07:13:21
食い物案、ありだ
「日本は『豊葦原の瑞穂の国』というそうですね」
「ウクライナにも、同じように、秋には小麦畑が広がります。黄金色の小麦が」
「そこが踏みにじられています」
「想像してください。稲穂が軍靴で踏まれ、田植えもできない」
「それが、ウクライナで起こっていることなのです」
posted at 07:21:27
Q.死傷者を出しかけた とは?
A.上越新幹線の脱線事故は雪国特有の排雪溝に引っかかることにより「運良く」横転レベルの脱線が発生しなかったと考えられています。自分も専門家ではないので詳しくはwikipediaや事故調査報告書をご覧下さい。
posted at 07:25:12
【福島~仙台間所要時間・表定速度】
583系はつかり(1968.10改正)
0時間55分 86km/h
寝台特急カシオペア
1時間5分 73km/h
583/485系 東日本大震災新幹線リレー号(福島~仙台)
1時間5分 73km/h
E653系臨時快速
1時間1分 78km/h ←NEW
posted at 14:38:46
ウクライナ侵略のプロパガンダ問題、プロパガンダの分析に関しては物凄く朝日新聞が頑張っていて、ロシア国内のプロパガンダを告発した匿名の反体制知識人の手記を一面に渡って載せ、大々的に紙面で特集していました。凄い内容だった。ネットだと読めないのが本当に勿体ない。ちょっと引用してご紹介
posted at 14:49:43
朝日新聞、3/15より
「(ロシア国内では)たいへん多くの人達が戦争を支持し、ウラジミール・プーチンを支持しています。むろん彼らの怪物じみたプロパガンダの犠牲者なのですが、だからといって(戦争)犯罪の責任を免れる訳ではない。責任逃れは全くできない」(続)
posted at 14:49:45
「もしプーチンが先制攻撃しなければ、NATOとウクライナの方からロシアに攻めてきただろうなどとばかげたことを言っている。それから対ロシア用にウクライナがアメリカと生物兵器を開発した、それをやめさせる必要があった、などというたわごとを、どの(国営メディアの)人も繰返している」(続)
posted at 14:49:47
「中央の放送局でこう言われていて、それを(テレビを見ている一般市民の)人々はおうむ返しにしているのです(略)これはかつての(言論の自由があった頃の)民主的なロシア、ゴルバチョフとエリツィンの築いたロシアの終わりを意味するのです」(告発手記。訳 太田丈太郎教授 朝日新聞3/15)
posted at 14:49:49
・ロシア主導の集団安全保障条約(CSTO)に加盟している元ソ連構成国に戦争に参戦するように圧力をかける。
・条約加盟国で参戦してくれると思っていたカザフスタンは参戦を拒否した上に反戦パレードを政府が黙認
・親露のベラルーシですら、ロシアの悪行にドン引きして派兵を渋り、参加国は現状0か国
posted at 19:32:53
TBSの金平茂紀氏はウクライナに取材に行って日本の政治家を「暖かい部屋でぼーっとしてる」と批判し核シェアリングは「論外」だと言った。同じくTBSの須賀川氏はウクライナに行って「権力者の暴力」で「市井の人たち」が喘いでいると批判した。彼らはウクライナ危機を利用して権力批判をする活動家だ。
posted at 20:51:15
TBSの金平氏や須賀川氏は反体制、反権力こそ正義だと思い込んでいるようだが、マスコミでは反体制こそが体制派であり、反権力をがなりたてる人ほど出世して権力を獲得する。彼らは自らもまた権力であるという自覚に欠けているが、一般人はそれに気づいているため、彼らの反権力言説にシラけるのだ。
posted at 20:51:17
ここで言う平和条約とは「ソ連との第二次世界大戦での講和条約」の意味なのだけど、国境線の確定以外は既に実質的に平和条約は結んでるので、もう北方領土が帰ってくる見込みが無い以上は(侵略者が土地を返すわけがない)、打ち切られてもどうでもいいですね。
posted at 02:32:25
うちの母は元ギャルで、オレに「勉強しろ」と言ったことがほとんどなくて何を言われてたかというと
・女の子に車道側を歩かせるな
・飲食店では女の子にソファー席を譲れ
・彼女と夜遅くに解散したら家まで送れ
みたいなことばっかなんですよね………
posted at 07:02:43
ドイツ「フランスに攻め込むよ!」
ベルギー「そーすか、まぁ俺には関係ないんで」
ドイツ「でもフランス国境ガチで固いんだよな」
ベルギー「いやだから関係ないっす」
ドイツ「だからキミのとこ通らせろ」
ベルギー「は!?」
posted at 08:48:24
ベルギー「いや無理っすよ、中立って言ったでしょ? アンタの味方もできませんから! ってか、他国の軍隊自国領に入れる国がありますか! ついでに侵略する気でしょ!」
ドイツ「それはそれとして」
ベルギー「するなー!」
ドイツ「返答は如何に? 断ればフランスに利したとして敵国認定ね?」
posted at 08:48:27
ベルギー「助けてフランス!」
フランス「なんで?」
ベルギー「なんでって・・・?」
フランス「中立なんでしょキミんとこ、ウチの味方でもない国に、ウチの国の金と兵士を使えっての?」
ベルギー「でも、このままやオタクも・・・」
フランス「それとキミを助けるかは別問題」
posted at 08:48:32
フランス「どうしても助けてほしいというのなら、それなりのことをしてくれないと」
ベルギー「なにをしろと・・・?」
フランス「君んとこの設備や資源、ドイツに取られたら厄介なんで、壊して燃やしといて、全部」
ベルギー「そんな・・・」
フランス「じゃないと利敵行為とみなすよ」
posted at 08:48:35
~終戦~
フランス「かったー」
ドイツ「まけた・・・」
ベルギー「勝った・・・はずなのに・・・国土が焼け野原・・・街も設備もインフラも全部なくなった・・・自分で壊した上に隣国に壊された・・・なんでこんなことに・・・」
posted at 08:48:37
中立ってめちゃくちゃリスキーというあらわれなんですね。いざって時は誰も助けてくれない。
誰も味方がいないってことは、「別にこいつを倒してしまっても構わんのだろう?」ってしがらみなく攻撃できるってことでもあるんですよ。
posted at 08:48:47
で、普段から同盟関係をもってて、いざって時に協力し合う約束してたらともかく、「困った時になって助けを求めて」も、足元見られまくる。結果として、「こんだけしましたから助けてください」と、焦土作戦という名の自国内破壊をしなきゃならなくなる。
posted at 08:48:49
中立国家って、国民全部で命懸け政策なんですよ・・・簡単にできるもんじゃございません。
スイスは天然の要害、いざというときの外交窓口、スイス銀行に代表される金融力、その上での軍事力でがんばって成り立たせたわけで・・・
posted at 08:48:51
インドも正確には中立ってわけやないしなぁ。
あくまで欧米一辺倒にしたら過去の歴史から考えて足元見られるんで、ロシアを対立軸においてのバランス外交の一種だしなぁ。
世界最大クラスの人口と核兵器持ってても、その始末よ。
posted at 08:48:53
つまり中立政策ってのは「誰も助けてくれないが、来るってんならやんぞコラ、地獄に道連れじゃアアン!!」みたいなものなのかもですな。
「下手に戦って疲弊するくらいなら、ほっとくのが一番か・・・」に持ち込むくらいの。
posted at 08:48:56
電力予備率がゼロになりました。天候上、太陽光発電が機能しません。バックアップ電源の火力はフル稼働中です。最後の切り札、揚水発電所の発電可能残量はこのままでは本日22時でゼロになります。節電の協力をお願いします。エリア停電を避けなければ!
posted at 19:09:46
義父の話をメモしておく
侵攻後すぐロシアでの仕事全てダメになり、出国しようとするも飛行機が次々とキャンセルに
そのうち欧州への飛行機が無くなる
焦ったしとても不安だった
会社も個人口座も凍結
同僚に現金を借り飛行機を待ちイスタンブールに逃れた
posted at 21:38:00
「最悪だ、誰もが打ちひしがれ心を痛め沈黙し沈黙せざるを得ない
現状を批判すると警告され、2度目の警告で問答無用の15年収監
初日
・何かの間違いだと皆が思い、これはダメだ、なんて事だ酷いと口にしたし口に出せた
・翌日ニュースでスピーチを観てプーチンの理もあのるかもと思おうとした
posted at 21:38:03
・報道が歪んでいると分かっていても、自分が不安に駆られるとテレビを信じたくなる。私たちは正しい、民間に被害が無いゼレンスキが悪いという報道に耳を傾けてしまう
この心理は自分でも衝撃だった
3日目
・デモに行った同僚が戻ってこなかった
posted at 21:38:10
5日目
・会社の口座が凍結される
・全ての業務が停止
・ウクライナ人とロシア人が社内で分裂
・7日目個人口座凍結、物の値段が上がり隣人が何かで逮捕されていった
次第に頭が状況を受け付けられなくなる
飛行機に乗れたとき体の震えを止められなかった
posted at 21:38:13
同じオフィスにウクライナ人もロシア人も居りみなどちらの国にも家族親戚がいる、繋がりは密接だ。それが引き裂かれてしまった
ロシア人同僚の妹が2ヶ月前キエフのウクライナ人に嫁いだばかり
彼らがどうしているのか分からない
おれの周りはそういう家族ばかり」
posted at 21:38:16
封鎖における情報の遮断は、2つの目的を達成する。
"混沌"が1番だ。
人々は何が起こっているのかわからず、パニックに陥る。
最初はなぜマリウポリがあんなに早く崩壊してしまったのか理解できなかったが、今ではコミュニケーション不足が原因だと分かっている。
(続↓
posted at 07:12:57
中高の古典の授業、枕草子の音読課題で先生が「君ら関西人なんやから関西弁で読みなさい。当時の標準語は京言葉やで」と言うので関西アクセントで読んだら、訳のわからなかった呪文が途端に生きた言語としてスルッスル入ってきたカルチャーショックから
#古典を好きになったきっかけは何ですか
posted at 09:09:16
いやほんとあの体験は凄かった
関西弁で読むだけで聞き慣れない古典単語や文法も感覚的に意味が通じるんだもの
あの感動が忘れられなくて、阿岐の書く平安小説の登場人物はああいう口調なのです
そしてこれは大学受験あまりに関西人有利では、と圧倒的不公平を感じもした
posted at 09:09:18
だから関西圏の高校生には社会は日本史選択にしとけと思うし古典を出題する大学を受験しろと思う
平安京藤原京長岡京の位置関係を問う問題で悩まないでいいのは君らだけの福音なんだぞ門前の小僧ども! 世の中、単語帳で必死に覚えなければ「淀川」の河川名を忘れてしまう人のほうが多いんだよ?
posted at 09:09:21
衝撃でした。日本の小学校で自分の意見を言ったらクラスの風紀を乱すと怒られた息子。インターに転校させたら「英語も話せないのに自分の意見を伝えようとして素晴らしい!」と褒められた。環境を変えたら欠点が長所に。問題児から素晴らしいになった息子はその後、成績優秀で学費免除に。環境は大事。
posted at 09:12:21
スティーブ・ジョブズの言葉に「特殊な能力や大きな結果を得るには周りの環境が大きく影響を受ける。そのときその場所にいることが出来るかどうかがその後を大きく左右する」とある通り、過ごす時間が長い人を変える、働く環境を変える、それだけで年収が変わるエビデンスもあるらしいから環境は大事。
posted at 09:12:32
少なくても外国語のプロや学習者は、「よくやった」と思ってるだろう。文句を言ってるのは日本語しかわからんか、自分を神だと思ってる気狂いのどちらか。学習者で下手くそと言ってる奴がいたら、私はビンタでは済まない、何自惚れとんねんと3年間私と会話できないくらい理詰めで小言やな。
posted at 11:26:21
6.02214076×10^23
アボガドロ定数だね。2019年5月20日から施行された定義により、この値は「定義値」、つまり無限桁の精度をもつ値だよ。
ろくてんぜろにーに、ひゃくよんじゅうなーむ!
ろくてんぜろにーに、ひゃくよんじゅうなーむ!!
posted at 09:01:54
関東平野北部の広大な畑作地帯をふらついていると、納屋の中にボロボロだけどかなり大きな川舟が置かれた農家さんがあった。こんな周りに川も湖も海もない土地で、なんで舟があるのかどうしても気になり、横で農作業をしていたお爺さんに聞いた。すると、「やっぱり知らんかあ」という顔をなされた。
posted at 09:09:20
お爺さんは語る。
「このあたりは戦争終わったくらいまでは何年かに一回、向こうの利根川から水が溢れて大洪水になるのが当たり前だったんだ。だからここらの家は舟を置いて、洪水になったら家財道具と家族を乗せてやり過せるようにしていた。うちの先祖の命があったのはこういう舟のおかげなんだ」
posted at 09:09:23
「今はもう川の水が溢れることもなくなった。でもオレの目の黒いうちはこの舟は残しとくつもりだ。あんたみたいに若い者はそういうのも知らんからなあ。あんた北海道の人か。そらなお知らんよな。物残すってのはそういうもんだよな」
お爺さんの目はなんとなく暗かった。たぶん昔何かあったのだろう。
posted at 09:09:24
日本は災害大国と言われるが、こうしてみると、現代において地震や火事、台風、津波の対策は盛んに行われている一方で、水害対策は治水治山事業がメインで、個人や家庭レベルでの対策は昔に比較すると小さくなっている気がしなくもないなあたしかになあ。なんて思っていた。
posted at 09:09:27
昨日あったハッピー事案だッピ(^o^)
掩体壕のツタに薬剤使うので近隣の農家さんへ挨拶へ
↓
近所の長老農家さん(90代)
今まで80年近く家族にも話さなかった戦中戦後の話を突然証言し始める
↓
同行の市歴史担当課ドン引き証言連発
↓
「この兄ちゃんなら喋ったる(´ . .? . `)」なおほぼ初対面
posted at 19:55:37
奥様曰く戦後数十年、学者、行政、平和団体等に何度尋ねられても何一つ喋らなかったらしい
婆ちゃん「あんたなんでなん!家族にも言わんかった事やん!」
長老「この兄ちゃんなんか好き、信用できる」
女性にモテないのにお年寄りに好かれる役立たずスキルが初めて役立った(´ . .? . `)フクザツ
posted at 19:55:39
判明した事
・これまで高知に確認されていなかった木造掩体壕の存在が確定
・木造掩体壕の構造物が保管されてた
・木造掩体壕の構造
・今までおそらく記録に無かった旧海軍機(白菊ではない)の飛行中の空中分解事故
・戦後埋設された弾薬(多分銃器も?)の位置がほぼ特定された
posted at 19:55:41
#上海 の位置を、つい1か月前まで長江の北だと思っていました。 #上海市 #崇明区 ( #崇明島 )が上海市中心より西に張り出しており、西寄りから地図サイトを見ると、崇明島の上に「上海市」って表示されるのが、原因。
posted at 06:52:15
「ゲリラ戦信仰(仮)」がわが国には左右問わずあって、
「正規軍と連携しないゲリラは勝ち目ないよ」と指摘されても「正規軍と連携したゲリラ戦」をイメージできてなくて、
「正しいゲリラ戦」がいまウクライナで効果を上げるなか、その想像力を超えた迫力と悲惨さにみんなキョドついてる。
posted at 16:44:41
外で食事してたら隣の席の初々しいカップルが当初しどろもどろで緊張感駄々漏れな会話してたけど、好きなアニメの話になった途端楽しく打ち解けて会話に花が咲きまくってたのを見て、こういう所で話題に上がる様なアニメを今後も作っていきたいな~と思いました。
(^∇^)
posted at 09:35:38
名刺と言えば、某警察本部の公安の方とお会いするときに、普通に名刺交換した。私が「てっきりお仕事柄お名前は伏せられるのかと思ってました」と言うと、「この名刺の名前が本物とは限りませんよ」と、にわかに笑えない公安ジョークをかまされた(*‘∀‘)
posted at 19:21:21
【ファクトチェックとは】
何回かに分けて「ファクトチェック」を解説します。ファクトチェックとは?一言で言えば、言説・情報の「真偽検証」となります。すでに社会に広がったものを検証します。メディア等で発表前の情報を内部で確認するのは、ファクトチェックとは言わないのです。(続)
posted at 06:45:49
【ファクトチェックとは】
ファクトチェックでは、事実(ファクト)と意見(オピニオン)をわけて考え、事実の真偽検証を行い、意見は検証対象外です。例えば「初代で偉大な大統領」、この一文では「初代」が事実言明、「偉大」が意見となるので、「初代」について検証することになります。(続)
posted at 06:45:55
【ファクトチェックとは】
ファクトチェックは、公開情報や文書、また情報公開請求などの、物的、客観的証拠に基づいて行います。例えば、省庁などが発表している公的な数字などです。匿名の情報源に基づく検証は例外的となります。(続)
posted at 06:45:59
【ファクトチェックとは】
基本的に3つの要素から成り立ちます。?対象言説の特定・選択?事実や証拠(エビデンス)の調査・明示?対象言説の真偽・正確性の判定 ?は「レーティング」と呼ばれ、「誤り」「不正確」「ミスリード」等、ファクトチェック団体によって判断基準があります。(続)
posted at 06:46:05
【ファクトチェックとは】
「レーティング」について、各ファクトチェック団体によって多少差異があります。また、事実を提示し、レーティングを明示しない場合もあります。FIJでは次の通り策定しています→正確・ほぼ正確・ミスリード・不正確・根拠不明・誤り・虚偽・判定留保・検証対象外(続)
posted at 06:46:13
【ファクトチェックとは】
ファクトチェックを行う人は、予断を持たず公平に事実の検証に徹することが求められます。自分の意見や感情、主張は、いったん脇に置く必要があります。特定の主義主張、党派・集団等を擁護や批判する目的で、ファクトチェックを行うべきではありません。(了)
posted at 06:46:18
大学で歴史学の授業をしていると、毎年必ず「歴史は何の役にも立たない分野だと思うのですが…云々」という枕詞の質問が学生さんから出る。そのたびごとに「そんなことはない。歴史学の成果は何度も、色んな(政治的)主張を正当化するのに利用されてきた。科学史もそうだった。↓
posted at 20:08:46
歴史が『役立つ』ような場面こそ、よくよく立ち止まって考えないといけないし、授業ではそういうときにどうするかを学んで帰ってほしい」と言ってきた。
今年はこれほどわかりやすい形でそういう場面を目撃することになろうとは…という気持ち。
posted at 20:08:51
@MaiSugimoto4 私が四十年前に大学で、科学史、音楽史、文学史、美術史の授業を受けて痛感したのは、それらを先に学んでから学習したら、物理も化学も数学も、古文も現国も、音楽も、美術も どんなにか楽しかったのではないだろうか!?ということでした。歯がゆいでしょうけれど、頑張ってください。
posted at 20:08:55
日本人は優先度の高いメールの件名に「至急」を書きますが、英語で「urgent」を書くとあまりにも必死な雰囲気なので英語ネイティブがビビってしまいます。
私は代わりに「time sensitive」や「high priority」を使いますが、今日は顧客から「TIMELY」が書かれているメールをもらってそれも効果的です。
posted at 18:18:14