Twitter @takagi1+@atene_gakudo
全体案内 > 「選抜ツイート」案内ページ >2021/07/19
|
ワクチン先人の知恵まとめ
・酒は飲むな
・よく寝ろ
・水分をとれ
・ブラトップと前開きの服を着ていけ
・腕が痛くなる前に風呂に入れ
・すべてのやる気が失われるので家事は済ませておけ
・高いところに物を置くな
・特にトイレットペーパーの替えは棚から下ろしておけ
などでした。みんなサンキュー
posted at 00:46:04
自衛隊にいたとき教官から「仕事よりも家族」「家族よりも任務」と教えられました。これは通常業務の際は「家族を優先」にして、有事や災害のときは「任務を優先」にするという意味です。なので自衛官は家族が被災しても行方不明でも任務に出ます。そんな自衛官を応援してください。
posted at 08:01:30
噂に聞いてたけど想像以上だった日本
・残業
・紙文化
・暖房便座
・白米うますぎ
・車は常にピカピカ
・アイロンをかけない
・スーパーのレジの丁寧さ
・アパートは狭いし掃除は楽
・炊飯器で色んな料理ができる
・コンビニや24時間営業のお店が多い
・レストランでお茶とおしぼりは必ずくる
posted at 01:49:05
上映開始の3/8~7/12までの
127日間累計で
『シン・エヴァ』興行収入は100億円を突破致しました。
本当にありがとうございました。
なお本作は7月21日(水)に一部劇場を除き終映となります。
#シンエヴァ
#シンエヴァラストラン
posted at 08:41:05
しっかし、姫路近郊私鉄のアレコレ、調べれば調べるほど「なるほどできない訳だ」という情報が積み上がり、そして「なるほど姫新線のルートがほぼ唯一の正解ルートであり誰も勝てない」のだわ、と…。架空鉄道趣味者としては、とても悲しい。これまでのほぼ全ての妄想が、しぼんでゆく。
posted at 08:46:43
陸上自衛隊の地誌幹部が「家を買うなら神社の近くを調べなさい」と言っていました。理由は「神社は地盤が最も良好なところに建立する」「古い神社があるところは災害で崩れない土地」の2つが主な理由とのことでした。実は神社は先人の知恵が詰まった建築物なんですよ。
posted at 08:55:19
新宿のネコについて外国人の友人が
「正直あの技術は目新しくないし、水槽になってたりライオンがいたりUFOが出たきたりいっぱい見たことある。でもあの技術を手に入れたら『でっかいネコチャン作ろうぜ??』となる日本人が私は大好きだ」
と申しておりました。
posted at 18:32:03
今日は凄まじく暑くなりました。
7月16日といえば…136年前、日本鉄道が大宮から宇都宮まで延伸してきた日!
さて、最近は鉄道系の各雑誌様にHU300形を表紙や特集ページで取り上げていただいています。
写真も弊社Twitterと違い格段に綺麗ですので、本屋さんなどで見かけたらお手に取ってみて下さい。
posted at 19:09:04
試験環境のユーザデータに登録しておくと、何かと重宝するユーザ名。
「高木 ブー」
「ル― 大柴」
「佐藤 B作」
テストでカタカナNG、長音NG、半角英字NGなどの仕様が発覚~改修した実体験あり。
posted at 00:39:25
サマーウォーズに登場するRSA暗号ですが、あれを人間が素因数分解するのは鼻血出しても無理です。
スーパーコンピュータでも非常に困難です。
でも実は量子コンピュータならRSA暗号を多項式時間で解けるんですね~
ショアのアルゴリズムっていいます。
posted at 00:40:33
解説:作中に登場するRSA暗号は、大きい数を素因数分解をするのはスーパーコンピュータでも難しいという性質を利用した暗号です。普通のコンピュータは0と1のふたつの状態しか取れませんが、量子コンピュータでは0と1を重ね合わせた状態もとる事ができます。
posted at 00:40:36
この性質を使って量子コンピュータを用いて高速に素因数分解する方法が見つかっており、それはショアのアルゴリズムと呼ばれています。
量子コンピュータはまだ実用化されていませんが、完成すれば全てのRSA暗号を解読することができるようになる可能性があります。
posted at 00:40:41
ここからは妄想の範疇ですが、次の時代を制覇するのはいち早く量子コンピュータを作った国だと予想できます。
また、量子コンピュータが完成しても暫くは国家機密とされ、秘密裏に暗号解読が行われるでしょう。
信じるか信じないかはあなた次第です。
posted at 00:40:45
「出演されている動画編集しました~!確認してください」ってメールが来てたので、仕事でチェックしている動画、オムニホイールとかROSとかSDKとかが解説なく出てくるんだけど、まあ興味ある人しか見ないだろうしきっと大丈夫かな(?)
posted at 19:50:02
「米国上位大は入学が簡単で卒業が困難」というのは近年全く間違いな印象で、入学は合格率5%未満で死ぬほど困難で宝くじ状態な反面、入学後は「大丈夫?ストレス溜まってない?授業ついていけてる??セラピー用に学内にアルパカ連れてきたよ!何でも相談してね!!」と唐突に怒濤の過保護が始まる。
posted at 12:51:42
『拡散力貸してください。』
マイクを叩いたり息を吹きかけたりする方は多いですが、マイクの振動板が破損し壊れたり、最悪PAシステム全体が壊れます。
チェックするときは普通に喋るか、マイクの頭を爪で引っ掻きましょう(ガリ送り)
同業者さん、ハニワとか趣味系FFさん、FF外さんもRTお願いします。
posted at 02:31:26
周囲と付き合うには「私はこういう人間です」とわかりやすく示す記号が必要なのだが、商業的な何かのファンであるというのは便利なのだよな。「この話題を振ってくれれば一定の応答は返します」というプロトコルが保証される。記号が何もないと手掛かりに困るし、あまりにも突飛な記号だと絡めない
posted at 02:31:43
「何が好きか」という質問は、私の趣味嗜好を尋ねているわけではなく、「相互に敵意がないことを確認するために気軽な雑談を行いたいのだが、どのようなテーマが良いか」という意図であることに気づくのに長い時間を要した
posted at 02:31:53
ご存知の方も多いだろうけど
ナイチンゲールについて
一番知っておいてほしいことは
統計学の母であるということだ
死亡率や平均入院日数を計算し
数字とグラフを用いて当時の
医療現場を劇的に改善させた
これが根底にあるので
ナースが何を発表するにしても
誰でも評価できる指標を要求される
posted at 00:35:11