Twitter @takagi1+@atene_gakudo
髯キ闌ィ�ス�ィ髣厄スエ隰撰スコ�ス�。闔��・�ス�ス �ス�ス�ス�ス 驍オ�イ驕停沖�ス髫ー螢ス繹ア郢晢ス、驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ス�シ驛「譎冗樟�つ髢ァ�エ�ス�。闔��・�ス�ス驛「譎擾ス」�ケ�ス�ス驛「�ァ�ス�ク �ス�ス�ス�ス2020/11/23
|
あと、情報の授業は「PCが勝手に壊れた」からの脱却というか「うまく質問するスキル」を身につけてほしいんだよね。遠隔授業とかも含めチャット質問になると、自分の状況や要望を言葉で的確に表すことが重要になる。授業をそういうトレーニングの場としても捉えてほしい。
posted at 07:21:07
あと、これからの働き方には、仕事を辞めるか辞めないかというゼロイチだけではなく、もっとグラデーションがあってもいいよね。
よく「いつかエンジニアとタレント、どっちかに集中するんですか?」って聞かれるけど、パーセンテージ変わるかもだけど、ゼロイチじゃなくない?と思う。
posted at 06:25:21
.@siina_siina_ さん、唐突ですいません。来年、航海中の船に、機関関係の機械のメンテナンスで乗ることになりそうなのですが、船長がすごく偉い、とか、船での生活について実習以外で学生さんはどのように勉強するのでしょうか? 参考になる本とかありますか?
posted at 07:42:50
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
「おれは 幼稚園の前の階段を登っていたと思ったら いつのまにか初登園完了していた」
な…何を言っているのか わからねーと思うが おれも こんなにすんなりいくとは思わなかった…
posted at 12:55:28
「大学に入学して哲学の授業を取ったときに,自分には全く理解できない言葉を90分間,大教室いっぱいの学生に喋り続けている先生を見て,ああ自分は大学に入学したんだなあと実感しました,いままでそんな人に会ったことがなかったので」みたいな感想が昔ほんとにあったのラジよ。
posted at 19:00:40
@shindhi322 @tsubaki45 @st_today 火曜=マルス=テュール(北欧の軍神)
水曜=メルクリウス=ヴォータン(オーディンの別名、魔術神)
木曜=ユピテル=トール(雷神)
金曜=ウェヌス=フレイヤ(性愛の女神)
という変換です。仏語だと全てローマ神話由来で七曜が命名されています。FF外より失礼しました
posted at 06:43:11
個人でできるエコい営みのなかで最もインパクトが大きいのはなんだろう~?と思っていて、エコバッグとかはまぁ意識の象徴みたいな感じだと思うから前向きになって良いのだが、結果を考えるとやはり使った油をシンクに捨てない…とかなのかな?
posted at 06:14:45
Twitterには、戒厳司令部のネタやデーモンコアのネタを平然と理解されてる人が多いですけど、日常会話でこれを出してもなかなか理解されないことが多いので、これらを楽しめる人って知的教養が養われてる面白い方なんだなぁと思います
posted at 02:14:13
新幹線札幌延伸時は2編成連結し、主編成は新函館北斗からそのまま札幌へ、附属編成は函館駅へスイッチバックした後に札幌へ向かうという列車運行案も興味深い。新函館北斗での乗り換えの手間がなくなるのは大きなメリット。
posted at 18:16:59
図書館員として心掛けているのは利用者が何を借りたか覚えないことだ。読む本というものはかなりプライベートなもの、思考思想行動すべてに関わってくる。なるべく書名が見えないように裏にしたり重ねたり。人にもよるが名前と顔を覚えないようにもする。初めまして、な態度でにこやかにがモットー。
posted at 20:12:07