Twitter @takagi1+@atene_gakudo
髯キ闌ィ�ス�ィ髣厄スエ隰撰スコ�ス�。闔��・�ス�ス �ス�ス�ス�ス 驍オ�イ驕停沖�ス髫ー螢ス繹ア郢晢ス、驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ス�シ驛「譎冗樟�つ髢ァ�エ�ス�。闔��・�ス�ス驛「譎擾ス」�ケ�ス�ス驛「�ァ�ス�ク �ス�ス�ス�ス2020/09/14
|
#木内晶子 さん。 #はみだし刑事情熱系 の主人公の娘 #根岸みゆき 役。同役は #前田愛 さんのイメージがあるのだが、PART6(2001年10月~)以降は木内さんが演じた。なお、木内さんは「 #部長刑事 #シンマイ 。」の主人公・沢口光 巡査 役(2001年4月~10月)の直後に刑事の娘を演じたことになる。
posted at 23:29:01
ただいま戻りました。
国家安全法が施行された7月からはツイッターを控えていましたが、結局逮捕され、いろいろ考えた上で、ツイッターを再開することを決めました。
難しい判断ですが、これからもよろしくお願いします。→
posted at 06:37:44
1976年9月4日、京阪100年号事故。東海道線の京都-大阪間開業100周年を記念して運行された梅小路のC57 1による記念列車「京阪100年号」に、線路内で撮影していた小学5年生が接触、死亡。国鉄は梅小路を起点に定期的なSL運行を計画していたが、この事故を機に断念。山口線での運行になっていった。
posted at 07:12:54
台風は進行方向右手側が風速に自身の移動速度を加算してくる危険半円となり最も危険。おまけに半分海に乗り出しながらの上陸は海からの水蒸気供給が継続するため大雨になりやすい。つまり今回の台風10号の進路は最悪だ。
posted at 12:57:39
SNSランドには好きを極めた人が多すぎるので、「○○が好きです」とか言いにくいのだけれども、実は私は料理が好きだしインテリアが好きだし読書が掃除が器がお茶が音が香りが好きなんだよな~~べつにどれも極めてないけど好きって言っていいよな???好きなんだし!!つまり家が好き大好き!!!!
posted at 12:38:13
おはようございます。バタバタしていてお知らせできていませんでしたが、本日は女流王位戦予選で宮宗紫野女流二段と対局です。
本戦入りに向けてというのはもちろんですが、まず目の前の一局一局を大切にがんばりたいと思います。
posted at 12:37:15
子供のときにめちゃイケを見ていて武田真治さんって人は何なんだろうって思っていたけど今だにテレビに出続けているし、考えると演技もサックスも続けていて今だに良く分からない部分もあるけどジワジワ面白くて面白い。
posted at 12:49:39
聞いて下さい…先日出前を頼んだのですが、無事商品を受け取ってからちょっとしてまた玄関のピンポンがなって「渡し忘れたものがある」と言われ、でもなんとなくさっきの人と声違うなと思い玄関の覗き穴から確認してみたら全然違う人が立ってたんです…30分くらい無視してたら帰ってくれましたが、もし
posted at 12:44:46
文筆業をしている友人が、
「ネット時代、物書きにとって最大のショックの一つは、書き手の意図がビックリするほど読み手に伝わっていないことが、ものすごく可視化されちゃったことだ」
と述べていたのは、けっこうインパクトあった。
posted at 22:02:14
#ヤシマ作戦 というよりは、#シンゴジラ の #ヤシオリ作戦 かな。怪獣に連射できない光線を吐かせるところ、地面に怪獣を固定するところが。ヤシマ作戦ぽさは、最初の複数方向からの射撃と、敵味方の大型光線の撃ち合いぐらいだね。
posted at 11:14:32
#ババババンビ @babababambi01 は、美人さん揃い。
#池田メルダ @meruda__ikeda さん
#岸みゆ @miyu_kishi0213 さん
#小鳥遊るい @pipipi_br さん
#水湊みお @minato__mio さん
#吉沢朱音 @akanekogurasi さん
posted at 19:04:20
9.11となると毎年、崩壊した世界貿易センターツインビル、半壊した国防総省ペンタゴンのことが話題になる。
けれど、もう一機、4機目のハイジャックが実行されていたことはあまり話題にならない。
4機目の便名は、ユナイテッド航空93便。あの事件で、唯一テロ爆破を阻止した航空機だ。
posted at 05:02:09
京都市内に住み、京都市内で宿を運営しながら、他の宿に泊まる不思議で贅沢な体験。(gotoトラベルと市民キャンペーンで高くはなかったのだけれど)
娘たちがようやく寝たので家にはないテレビを観る稀有で贅沢な受動的な時間。
美の壷という番組で本の装丁をテーマにいろんな装丁家を紹介している。
posted at 22:55:05
坂川栄治氏という装丁家を初めて知り、『ソフィーの世界』や『だるまさんが』など、私や娘が心を掴まれた本たちの装丁をされていることがわかった。6000冊以上もデザインされたということで、もっと彼の作品を観たいと思って調べたところ、何と1ヶ月前に亡くなってしまったことがわかった…。
posted at 22:55:07
「自分の能力は素晴らしいから、ちゃんと活かして大切に伸ばそう」って心持ちと、
「自分は特別だから他の人とは違う」という感情。
混在しがちなのですが、前者は能力に対する責任感や生きる喜びで、後者は他者を貶す慢心になってしまうのだよなぁ。自分を肯定するために他者を否定する必要はない…
posted at 22:06:39
「個人的にもAと感じることが増えたが、Bなのか」という疑問に対し「個人の感覚なんて当てにならん。Aは間違い」とAの反駁に終止され、肝心のBは触れられないことがある。こちらもAの反駁に反応してしまいそうになるけど、こういうとき質問の核に立ち返ることが大事なんだなと思いました。
posted at 22:02:39
どこに需要があるのか分からない独特の設定やストーリーを思いついた人はたくさんいらっしゃると思うのですが、これを自分の脳から外に出さずにおくのは人類にとって損失だと思います。好きな人は必ずいるものです。是非作って欲しいと思います。あなたにはそれを作る自由があります。
posted at 19:19:02