Twitter @takagi1+@atene_gakudo
鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�」鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ォ�ス�ー�ス�ス�ス�ヲ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�」鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬮ォ�ー�ス�ウ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬮ッ�キ髢ァ�エ�ス�コ�ス�ェ鬯ゥ貊ゑスス�ェ鬯ョ�ョ隲��ケ�ス�サ陷・謫セ�ス�ァ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ョ�ス�ッ髫カ蜴�スス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ョ隲幢スカ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮」蛹�スス�ウ�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ォ�ス�カ髫ー謦ー�ス�コ�ス�ス�ス�サ驛「�ァ隰�∞�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、�ス�ス�ス�ス驍オ�コ�ス�、�ス縺、ツ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�」鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ�キ�ス�ソ鬯ョ�「�つ�ス�ス�ス�セ髫エ莨夲スス�ヲ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2019/06/24
月サンに「weiboで香港頑張れって書き込むと30日発言できなくなるらしいぞ。やってみてよ」と言ったら「イヤデス。アカウント無くなるだけじゃナイヨ。次からジンサンのvisa降りないヨ」と言われて、リアルに言論統制の縁にいると理解した。
posted at 21:32:07
高速道路延長の主要国比較
(2018年IRF)
中国142,500km(高速公路他)
アメリカ108,394km(州間高速道路他)
日本11,666km(高規格幹線道路)
ドイツ13,009km
イギリス12,299km(準高速道路含む)
フランス12,415km(準高速道路含む)
イタリア7,013km
スペイン17,109km
posted at 06:11:59
傘下の飲食店でご飯だけ頼んで、その上にソースを掛けるだけのソース掛けご飯にする客が居ても追い返したりせず、将来の顧客と考えてむしろ手厚いサービスを施したという小林一三氏が育てた鉄道会社とは思えないですね……。今の阪急電鉄はファンもファンだが、本部もセレブ鉄道と勘違いしてそう。
posted at 12:51:43
沼津駅付近の鉄道高架事業計画に伴う貨物駅移転先として予定されている未買収地で、立木を無数に立て所有権を主張することで土地収容を困難にしようとする「立ち木トラスト」と呼ばれる活動をした上、肝心の「立木」の売買契約書を偽造してまで移転反対ってやり口が明らかに成田闘争チックだよなあ。
posted at 07:57:14
テレビ局「なるほどバーティゴの可能性が高いと。機械的故障の可能性はゼロですか?」
パイロット氏「ゼロとまでは言えないと思います」
放送された内容「パイロット氏曰く、機械的故障も考えられる」
今までこういう事を何度もやってきた会社だからな…そりゃ断られる。
posted at 09:44:35
今日の採用面接での最後の質問
面「何かSNSをやっていますか?」
私「ツイッターを少し」
面「今回はご縁がなかったって事で…」
私「…なぜです?」
面「SNSをしている人は会社の悪口とか良からぬ情報を広める可能性があるので採用しない、社則でも禁止だから」
いまどきマジか…
posted at 22:27:37
午前十時の映画祭で「日本のいちばん長い日」を見て、東宝戦争映画に興味を持ったお客様は、次は、DVDでもいいから「激動の昭和史 軍閥」を見て欲しい。
これはおそらく、日本の戦争映画で、メディアの責任を追及した、最初の(そして数少ない)作品だと思うので。
posted at 06:04:44
全てのリーダーは「自分は綺麗事言ってんな… 」「みんなからまた綺麗事言ってると思われてるんだろうな…」という恥を超えてでも、それでも、綺麗事を言い続けなければ、語り続けなければならない。トップやリーダーが綺麗事を言わなくなったら、言えなくなったら、それこそ終わりだよ
posted at 06:22:29
ちなみにOJTの先輩がそこへお祈り電話をした時「なぜダメなのか理由が知りたい」と言われて、クライアントの理念に沿ってなかったからと答えたら「そこはあえてのだったんで、ご理解頂けるようよう説明してくれないか」と言われて「でも消費者に広告を説明する機会って、ありませんからねぇ」正論。
posted at 18:13:04
「着物を着ると扉が全て自動ドアになる。」、「ハーフの子を産みたい方に。」、「ナンパしてくる人は減る。ナンパしてくる人の年収は上がる」。着物の広告でこのように表現したのが志水雅子さん(博報堂)ならOKを出した依頼主の千谷美恵(元外銀勤務)さんも女性。強者女性って怖い。
posted at 02:26:08
@AE86yoshinaga 失礼します。
うちの父もなんか、変な勧誘の電話が来たとき、「詐欺だと決めつけるな!!」と言い放ち、乗ろうとして、家族皆で止めました。
途中から詐欺に引っ掛かりそうな自分から必死に目を反らしている感じがしました。
posted at 07:36:36
昔:東インド会社が壊血病対策に『柑橘類良くない?』と寄港地に果物畑まで用意。大成功でほとんど犠牲者を出さなくなり、対策費無駄じゃね? とやめたらひどいことになった件。
今:ワクチンで危険な病気が稀になった結果、ワクチン不信の蔓延と相まって防げたはずの病気で犠牲が出てしまう件。
posted at 07:33:10
「もし人類が滅亡したら『次』の繁栄は無い。なぜなら採取が容易な地表の金属資源を採り尽くしてしまっているので、『次』の類人猿は金属器文明を作れない。どうにかそこをクリアしても今度は石炭で詰まる」って説は聞いたなあ
posted at 06:21:31
~未経験から、文章を書く仕事をゲットするには?~
@note_PR などで自分の専門領域のことなどを解説したり、エッセイを書いたりする。書くだけで満足せずSNSでちゃんと拡散する。記事からTwitter垢にリンクを飛ばしておき、オファーしたい人が連絡がとれるようにしておく!とかですかね…
posted at 06:08:20
「あの若手は指示待ち人間でダメ」って言われてる人は
・どのポイントで先輩に聞くのかまだわからない
・先輩が余裕無い、機嫌悪くて聞きにくい
とかが多くて、「今どんな感じ?どこ困ってる?」って声かけ続けたら5人中4人くらいは相談が増えて改善するので、先輩側の要因が結構大きいと思っています
posted at 06:18:21
番組で扱われるストーリーは地理学や地質学のトピックスを多く含んでおり,それらが文学・農学・工学など,地球科学以外のトピックスともシームレスに連結している。地球科学のストーリー(ジオストーリー)をシームレスに構築する試みはジオパークでも盛んになされており(続)
posted at 06:23:06
地球科学のアウトリーチにおいては重要な手法である。ジオストーリーを構築するにあたっては,数多くの科学的なデータに基づき,多彩なトピックスを精選する必要がある。ブラタモリで扱われる地球科学のトピックスに接するのは,一般市民だけではなく,地球科学の研究者や教育者も同様である(続)
posted at 06:23:08
われわれ地球科学者は自らの専門分野が番組でどのように扱われるかをチェックしており,同時に自らの専門分野が隣接分野とどのように繋がっているかを知る機会を得ている。ブラタモリのストーリーにみられる総合性とシームレス性は地球科学の教育・アウトリーチや科学コミュニケーションに対して(続)
posted at 06:23:10
数値の細かい説明はいいにしても,最低限,以下のように表記すべし。
*OECD「PIAAC 2012」より舞田敏彦氏作成。
*舞田敏彦「日本人の知的好奇心は20歳ですでに老いている」『ニューズウィーク日本版サイト(*年*月*日掲載)より引用。
posted at 06:12:57
私が関わっている編集者なら,「これはどこのグラフですか」「書誌情報をページまで示してください,ネットなら現物が出ているURLを示してください」と質問攻めされるぜ。この新書の編集者は,筆者から渡された画像をそのままコピペしただけと。ちゃんと仕事しろ。
posted at 06:13:18
@masatokun32kt @harukazechan 第一印象として
一番訴えたいのは「特色ある教育」なのか、「行事日程」なのか?
「特色ある教育」の方だとしたら、この文章量はポスターとして適切なのか?
(もっと短くていいのではないか)
パースのある構図で撮られた校舎の写真は活かされているのか?
などと考えてしまいました。
posted at 08:37:04
@sasakitoshinao 昔だったら一社員は従うか辞めるかで終わりだったものが、ネットやSNSのおかげで一個人が企業と対峙して、こうして社会問題にまで昇華させることができるなんて、面白い世の中ですね(当人はおもしろくないでしょうが)。
posted at 07:29:38