Twitter @takagi1+@atene_gakudo
鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ッ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�ッ�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ヲ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�ョ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ョ�ォ�ス�ー�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ョ�ッ�ス�キ鬮「�ァ�ス�エ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ェ鬯ッ�ゥ雋翫q�ス�ス�ス�ェ鬯ッ�ョ�ス�ョ髫イ�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�サ髯キ�・隰ォ�セ�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�カ陷エ�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ョ隲幢スカ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ョ�ス�ョ髫イ蟷「�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�」陋ケ�ス�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�カ鬮ォ�ー隰ヲ�ー�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬩幢ス「�ス�ァ髫ー�ス竏橸ソス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�、�ス�ス邵コ�、�つ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�ョ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�「�ス縺、ツ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ鬮ォ�エ闔ィ螟イ�ス�ス�ス�ヲ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2019/06/10
2019/5/24の夜に #今治 の街に響き渡った #STU48 の歌声。地域を冠したアイドルをもつには、街に音楽に対する寛容さが必要である。 *o
posted at 16:38:47
コメンテーターの多くがトランプ大統領にまつわって「アメリカに王室がないから憧れてる」と言うが、これは間違い。イギリスから独立して王室がない事に誇りを持っている。興味を持つのと憧れるのは意味が違います。
posted at 12:40:29
工学部志望なのに「女の子らしく看護にでも」と親が水を差してきて憤慨する女子高生に「30年前、自分も似た状況で自力で工面した。本気なら奨学金なくても何とかなる」という人を見てしまった。応援したい気持ちは良く判るけど当時とは学費が違う。そこは切り分けないとかえって無責任になっちゃうよ。
posted at 12:56:13
客「こんなソバが1200円か高すぎやしないかい?そば粉なんて安いもんだろ旦那。原価っていうのかい?せいぜい480円だろうよ」
店主「おお、そっちの相場で払うのかい?じゃあ480円で」
客「おお、いいのかい!チャリン」
店主「おいおい500円玉の原価は30円だからあと16枚必要だよ」
客「相場ソバ」
posted at 12:43:16
子どもの頃「なんで勉強しないといけないんですか?」て質問してあまり納得いく答えもらえた覚えないんですけど、今の自分なら「自分が唯一自分にコントロールできる人材である『自分』の便利さをあげるためだよ」って答える。自分に全くないスキルが必要な仕事実現するのって結構たいへんなんですよ。
posted at 20:00:06
日本語「ら行」は英語のLかRか、は不毛な話。舌の位置が一番近いのは、なんとD。やってみると、わかります。昔の日本人は耳が素直で、Americanを「メリケン」と聞いたわけですが(「アメリカン」より音が近い)、Pudding「プディング」は「プリン」。Dは「ら行」に聞こえたのです。好きな言葉、プリン。
posted at 20:20:29
張り切りすぎました、すみません。
久々で楽しみすぎて あコレ仕事だったのかと後で気づきましたすみません。
狩野で、すみません。
大江さんファンの皆さん、ほんとすみません。
でもモヤさま、やっぱり最高な環境!!ウーーーーボンゴーー!
posted at 19:20:43
昔、田舎のこじんまりした飲み屋でご飯を食べていると、ウクライナからの留学生集団がパーティーの予約を入れてたらしくハイテンションでやって来て、「お願いしてたウォッカ冷えてますか?!…アー… もっと、冷凍庫にズッと入れとくくらいに冷やさないとダメなんです…」としょんぼりしてたが
posted at 21:20:27
明らかに和食畑の店長さんが「タライに氷と塩だ」って板さんに支持して氷の中でビンをグルグル回して物凄い短時間でギンギンに冷やして、一口味見した見守ってた幹事役のウクライナ留学生たちの喜びの歓声が今でも忘れられない。
posted at 21:20:31
本日、貴重な声が寄せられました。
ウォンバットが同じところを走り回って、きっと極度のストレス症状だ。
飼育員がウォンバットを見ていないから、繁殖には成功していないだろう。パンダの飼育員を見習いなさい。
餌やり禁止はおかしい。お客さんからエサをもらわないとウォンバットがかわいそう。
posted at 21:17:35
俺がミリオタになって調べて驚いたこと
1.日本軍がクソ強かった
2.ヒトラーの政治思想の先輩がムッソリーニ
3.白人の植民地の多さ。
4.ルーズベルト、意外と無能だった(説)
5. イ ギ リ ス が 色 ん な 意 味 で ク ソ す ぎ た
posted at 12:52:52
「タピオカ屋に何時間も並ぶ女子高生、バカみたい」という話、欲しくなってから10秒で買えるドリンクはたった10秒の思い出にしかならないけど、友達のJKとキャッキャッ言いながら1時間並んで買ったタピオカは一生の思い出。青春が500円で買えるのだから安いもの。大人になってからは経験できない。
posted at 20:28:13
スッキリの山ちゃんの話がすごすぎる!!!家に遊びに来た日に自分が先に出なければならず「深い意味に取らないでほしいんだけど」と合鍵を渡した山ちゃん。それに対し「深い意味でもいいんですよ?」と蒼井優ちゃんが返し「結婚してみます?」とプロポーズ。。すごい、私も蒼井優ちゃんに翻弄されたい
posted at 12:36:27
わたくしごとで大変恐縮でございますが、6月6日7時27分に第二子が無事産声をあげてくれました!この子達にとってこの街が、誇れる場所になれるよう頑張っていきたいです!引き続き、KOSHIGAYAZINEもよろしくおねがいいたします?
posted at 12:39:45
卒業後も関西大学との縁を大切にしてくださる山里さんへ
昨年は著書を寄贈いただいたり、今年4月の新入生歓迎会にもサプライズでご登場いただき、有難うございました。
今回の報道を聞きとても嬉しく思います。
山里さん、蒼井さん
お二人のご結婚を心から祝福します。
関西大学 学長 芝井敬司
posted at 12:41:12
@yonezawakouji #三崎省三 、調べてみるとすごいエンジニアですね。私は、2008年に、山陽鉄道・阪鶴鉄道の技師長 南 清、箕面有馬電気軌道・大阪電気軌道の工事を取り仕切った 速水 太郎 のWikipedia記事を立ち上げました。もし、信頼できる文献をお持ちでしたら、Wikipedia記事を執筆されたらいかがでしょう。
posted at 08:42:52
@chageimgur いや、それは知っています
でも、なぜわざわざアルファベットで「TACOM」と書くようになったのかな?と・・・
あと、無人機研究システムと多用途小型無人機は別事業なので写真の機体を「多小無」と呼んでいた事はありませんよ
posted at 13:50:06
「台湾は日本の生命線」という言葉があるけど、台湾の独立と香港の民主は表裏の関係にあるので、「香港の民主も日本の生命線」である。香港の民主が失われ、国際都市の機能も低下して、それで日本人にとって良いことが1つとしてあるわけがない。ぜひ「我々」の問題として今後も注視していただきたい。
posted at 12:56:18
東京オリンピックでダサいファッションやアイテム類が出てくるのは割と深刻な組織の意志決定の欠陥を示していて
「若くてセンスある人が意志決定の場にいない」
「格好悪いという現場や若い人の意見が上がってこない」
本質的には戦争で使えない兵器が生産されるのと同じ組織的欠陥です
posted at 06:19:00
破れなくても、目に見えない付箋の糊が本に染みつき・・・数年後には変色し・・・ベタベタねっちゃりうわあああということが起こりうるので、図書館の本はもちろん、ご自宅の本も「この本は一生物だぜ!」というものには付箋を貼っちゃあいけません。それか、普段用と保存用を買うとか。#司書の豆知識
posted at 06:01:28
抜粋?
・小田急多摩線の延伸を目指す相模原市と東京都町田市は28日、採算性などを調査してきた関係者会議の報告書を発表
・報告書では、唐木田駅から相模原駅を経て上溝駅に至る区間を一括整備するより、唐木田駅―相模原駅間を先行整備する方が早期に黒字転換するとの調査結果が示された
posted at 06:25:23
抜粋?
・相模原市などは先行整備の検討を進める方針
・両市は唐木田駅から町田市を通り、相模原駅に接続し、さらに上溝駅に至る約8・8キロの延伸を目指してきた
・町田市内に1駅、相模原市内に2駅(相模原、上溝)を設置する想定
posted at 06:25:26
抜粋?
・そうした中、2014年には相模原駅前の在日米陸軍相模総合補給廠の一部17ヘクタールが返還
・うち2ヘクタールは鉄道用地と道路用地で、両市は「返還により延伸が実現に向けて大きく前進することとなった」という
posted at 06:25:28
抜粋?
・国交省の交通政策審議会は16年4月、延伸について「意義がある」が採算性の確保が課題だと指摘された
・それを受け国と神奈川県、東京都、両市などの関係自治体、小田急、JR、学識経験者などで構成する関係者会議が設置され、同年8月から今年2月まで7回にわたり延伸の採算性などを検討
posted at 06:25:31
抜粋?
・28日に公表された報告書は、唐木田―上溝間の概算建設費を1300億円とし、建設時の借入金を返済して黒字転換までにかかる年数は42年と分析
・だが、鉄道事業では「30年」が目安とされていることから、唐木田―相模原間を先行整備した場合についても検討
posted at 06:25:34
抜粋?
・その場合、概算建設費は870億円で、黒字転換までの期間は26年とした
・報告書は、相模原―上溝間の整備についてはさらなる検討が必要。報告書は唐木田―相模原間の開業想定を2033年とした
・運行本数は、ピーク時に1時間あたり急行3本、各駅停車6本を想定
posted at 06:25:37
抜粋?
・相模原駅から新宿駅まで現行約1時間の所要時間が、延伸により48分に短縮されると見込む
・施設の整備や保有は公的主体が担い、小田急が施設使用料を整備主体に支払って鉄道を運行する形をとる。延伸の事業費は国と自治体が3分の1ずつ出して、残りは整備主体が借り入れでまかなう想定
posted at 06:25:42
図を見る限り、東海道⇔大汐接続線の単線区間は、1キロ程度だろうか(接続線名目が1.5キロで、図のC断面・新幹線をパスした後の擁壁区間では、複線になっているので)。運転本数が、8本/h(明記はないがおそらく上下計でしょう)とのことで、短距離なら単線でもOKということでしょうか。
posted at 06:26:57
f断面(羽田寄り・りんかい線車両基地付近)の図に、上下線間に待避線が設けられているが、りんかい線接続絡みか、先述の留置線出入区線あたりか、詳細は不明。
羽田空港駅は、1面2線の構成。4往復/hなら十分だろうが、他2ルートも増えると厳しそう。
posted at 06:27:12
資料を読んだけど、連絡線スペースを作るために田町駅の引き上げ線をなくすとは思わなかった。
東工技報にあった田町駅の改良工事絡みの時点で東がキツイことを言われていたから、東海道新幹線の移設は東海に拒否されるだろうなとは思っていたが。
posted at 06:27:16
それ
まぁおそらく東海道線から逃げないといけない要素もあるし空港行きが優先だろうから、空港発は多少遅れやすくなる恐れがあるかもなぁ。
東京貨物ターミナル周辺にバッファ必要になるかな?
ついでに合流直前の場所に高輪ゲートウェイ東駅(リニア中央新幹線連絡駅)作ってもいいのよ?()
posted at 06:27:40
今最近ずっと考えてるのは、今の仕組みを変えるというよりも、新たな場所や価値観をちゃんと作りたいんですね。内向的な人間でも息がしやすい世界。サイレントマジョリティーをサイレントのまま蓋しない。アグレッシブに戦う事はそれはそれで意味があるので、選択肢が増えることが重要だよな。
posted at 07:16:33
しかし内向的な人間は、あまり徒党を組まないし、大きな声をあげないので、世の中に意見が届きにくい。「内向的であってもいい」と大きな声で伝えなければならないのは、とても自己矛盾なんですよね。
SNSのおかげで随分届けやすくなったけど。(私は内向的と外交的のミックスだと思う)
posted at 07:16:41
@knmt_ai あまり細かいことは言えないですけど、既に自動化はすごく昔からされてます。今回のコンセプトは、サイズに合わせた自動梱包、ってところだと思います。その前は、ピッキングのところで少し工夫している、という話を聞いています。お会いする機会があれば、その辺お話しできると思います
posted at 07:19:41
また記事では。デンマークの大学研究機関で非実在児童ポルノと児童性虐待の間に因果関係が無いという報告が取り上げられた。この報告は女子現代メディア文化研究会と創作表現規制に反対する10代の会のパブコメに載っていたもの。
posted at 05:54:35
意見を送ってきたのは18カ国。記事によると日、米、オーストリアのほかの15カ国は”他の締約国は、米国、日本、オーストリアなどの影響を受けているアニメには特に関心がないようでした。”とのこと。他の国のパブコメを精査してみなくては分からないが、賛成意見は見当たらなかったのだろう。
posted at 05:54:45
ただしイギリスは”ガイドラインが条約解釈の拘束力のない援助の地位を有するというその立場を確認したい”とも言っている。またオーストリアの反対というのは、ガイドラインの規制範囲がEU指令の枠を超えるという意味での反対なので、アメリカや日本のように真っ向から反対というのとは少し違う。
posted at 05:54:55