Twitter @takagi1+@atene_gakudo
全体案内 > 「選抜ツイート」案内ページ >2019/07/22
|
【渡辺三冠獲得タイトル一覧】
竜王???????
????
名人
叡王
王位
王座?
棋王???????
王将???
棋聖?←new!
計23期(歴代5位)
これみると本当に冬に強くて夏に結果でてなくて、今期棋聖戦獲得でついに夏に進出って感じありますね…
posted at 07:58:12
高槻市の倉庫爆発事故、報道をまとめると、
1.モニタロウにあった、水没したパーツクリーナーの缶3000本が産業廃棄物業の今村産業に運ばれた
2.毎週土曜日にモノタロウ社員が缶の中身を開けるために今村産業で作業(缶の底に穴を開ける)
3.事故当時、モノタロウ社員が死亡、その息子も重体
posted at 08:12:22
モノタロウとしては水没して売り物ではなくなったパーツクリーナーは邪魔だし、早く処分したい。
で、産廃業だった今村産業に持ち込んだけど、パーツクリーナーの缶、可燃物の洗浄剤が詰まったままなので今村産業で処理ができない。
缶の持ち帰りなんてできないから今村産業で缶に穴開けて中を空に。
posted at 08:12:52
モノタロウとしては、パーツクリーナーの中身が入っていても今村産業に持ち込めば処分してもらえるって認識で、今村産業はパーツクリーナーの中身が入ったままじゃ最終処分までできないよって認識で、そこに齟齬があったけど、今更、パーツクリーナー3000本をモノタロウの倉庫に戻せないし、
posted at 08:13:00
吐き気凄すぎて病院行ったんだけど
先生「医学部生?」
自分「はい」
先生「疾患なんだと思う?」
自分「GERDか胃潰瘍だと思います」
先生「処方は?」
自分「PPIです」
先生「正解。希望通り処方しますね」
ってなって診察されてんだかなんだかわからなくなった笑
posted at 14:43:19
「1日でも忘れちゃうのが怖いからブログを毎日書いている。」14年前の私はそう書いていた。昔のブログを読んだら私なのに違う人のことのように知らないことだらけだった。楽しいことも辛いことも少しずつ忘れていっちゃうからちゃんと未来の自分に残しておきたいなと思った。客観的に整理したいな?
posted at 04:35:31
(RT) これは関門トンネルの当初の予定ルート。この経路で地質調査もかなり進めていたのだけど、門司の市街地をまったくパスしてしまうので門司市から大反対されて、1935年に内田鉄道大臣の判断で実際の採用経路に曲げた経緯がある。
posted at 12:07:15
修士でやった研究をプレゼンしたんだけど「数値計算でわかってることを解析的に計算してなにがうれしい?数値計算すればええやん!」と突っ込まれて答えられなかった。解析的な式の表記が得られるメリットはどの要素がどれだけ効いてるが一目瞭然なところと答えたが、この回答は弱いよな……
posted at 14:26:33
日本人があの地域に行って「石油が出る国はいいなぁ」とか無邪気にウエメセで言うとかつての真珠採取の記念館に連れて行かれて「君んとこの国がご破算にしてくれなければ、ウチの国はまだ真珠獲ってたよ。どうもありがとう」と嫌み半分の複雑な礼を言われるんやろな、と妄想してる。
posted at 18:41:45
物事には順序というものがある。まず、世界の平和がなければ日本の安全は確かなものにならない。世界の平和と日本の安全がなければ、世界を舞台とする日本経済の活動はない。つまり、世界の平和と日本の安全があって初めて日本の繁栄は実現できる。安倍政権が安定を実現している意味は、かくも重い。
posted at 17:49:28
知り合いは飲んでて財布を落としその中に銀行のカードも入っていた。明け方それに気付き紛失届を出そうとした時銀行から落し物として届けられましたと電話が。本人かどうか確認したいので暗証番号をお願いします。と言われ安堵感からなんの疑いもなくスラスラ言ったのが大間違い。全額引き落とされた
posted at 17:57:29
(そろそろ・・・夏休み・・・夏休みの宿題で・・・美術館の・・・感想文が出た・・・そんなお子さまをお持ちの・・・お父さま・・・お母さま・・・おじいさま・・・おばあさま・・・逸翁美術館に・・・来るのです・・・今の展覧会・・・青と赤の煌めき展は・・・感想文が・・・書きやすいです・・・)
posted at 12:47:35
爆発事故でトップ研究者全員が死亡してしまい、研究が大きく後退してついには中止になってしまったブラジルのロケット開発のように、日本のアニメ産業に傷跡が残らないかとても心配 >京アニの次世代クリエイター育成にも影響
posted at 19:54:58
京アニは単なるアニメスタジオでは無く、
日本で(=事実上世界で)『最も優れたアニメスタジオ』の一つ
なんですよねえ・・・。
そこで死者まで出た放火は、人命や財産のみならず、文化破壊そのものでもある。
犯人に対する怒りと、これから生み出された筈の作品への思いで哀しみとしか湧かない。
posted at 07:31:25
イージス艦乗ってるオタク友達が「イージス・アショアは作るべき!そしたら週末は、外出して遊びに行けるし。下手しコミケ行けるんだぜ!?マジ転職してぇーよ!出港したら週末?なにそれ?だぞ!?反対してる奴等に俺らの気持ちなんかわかるもんか!」と力説されたのでイージス・アショアは必要
posted at 07:44:41
時事問題には触れない主義だけど、偶然見ていたZIPで、スタジオから「自身もアニメファンである伊藤アナが現地に…」とふられた彼が、きちんとレポートした後「私がアニメファンだからとか京アニだからとかではなく……」ってきっぱり返していたの、報道とバラエティーの混同著しい時代にプロを見た。
posted at 12:44:47
昨日京都アニメーション(京アニ)のスタジオにて30人以上の死者および多くの負傷者をもたらした放火事件に対し、深い悲しみと強い憤りを感じております。犠牲となられた方々、ご親族ならびに関係者の皆様に心よりお悔やみ申し上げますとともに、 負傷者の方々の一日も早い回復をお祈りいたします。
posted at 19:56:24
釧路湿原が森にならないのは、寒さから枯れた草が分解されずに泥炭層を作るから。厚さ4mの泥炭層は10年に1?ずつ作られ4000年続いている。砂丘によってつくられる複雑な河川網によって若返り続ける湿原。ノロッコ列車やカヌーに乗っているだけでは解からなかったなぁ…#ブラタモリ
posted at 20:10:32
天気の子観ました。右の高校生カップルの女の子が「めっちゃ良かった。。。」って泣いてましたが、左のオタクっぽい二人組は「新海にしては微妙なところをついてきましたね」「これは慎重な討論が必要だわ」と言っていたのでよかった。
posted at 21:57:08
今日、7月21日は「ナツイチの日」。
好きな本の世界へ、冒険に出る日です。
今年も全国の参加書店で、ナツイチフェア実施中!
#ナツイチ #集英社文庫
#北村匠海 #浜辺美波 #よまにゃ
posted at 18:45:26
・タバコはコンビニ売上の20%程度を占める。
・粗利10%は弁当類の30%に比べると低い
→500円のタバコを売って50円の儲け。500円弁当だったら150円
→ただし冷蔵不要、廃棄リスク無し、商品サイズが小さいメリット。
・ついで買い機会が高い(タバコ買おうと来店すれば大抵コーヒーなども買う)
うーん
posted at 20:05:08
☆彡モヤさま、4代目アシスタントは新人アナのうち1人
テレビ東京系バラエティー「モヤモヤさまぁ~ず2」(日曜午後6時30分)は21日の放送で、8月4日から同番組の4代目アシスタントを発表することを伝えた。 番組はハワイから放送され、新アシスタントは4月入社の新人アナウンサー3人のうち1人に…
posted at 21:32:31
前に、鶏の唐揚げを作った時に 油が予想以上に汚れて、それ以来 揚げ物は敬遠していたのだが、冷凍のフライドポテトを揚げても あまり油が汚れないことを知った。油ひたひたで大丈夫だし、時間を計っておけば 火加減は通常火力のコンロで強火全開でOK。
posted at 21:49:07
抜粋?
・青函トンネルを含む貨物列車との共用走行区間で北海道新幹線の高速化を図るため、国交省が最高時速320キロで走行できる貨物専用新幹線の導入に向けて具体的な調査を進めていることが9日、分かった
・鉄道建設・運輸施設整備支援機構との検討チームで費用などを試算している
posted at 06:31:32
7payの問題は、私の視点でいうと、「なんで我々一生懸命、研究と技術検証をして標準を作っているんだっけ」に尽きます。
そういう活動をする人を、今までまったく大事にしてこなかったし、そういう知見をちゃんと学べば、何かを再発明する必要全くない。これが全て。
posted at 06:50:52
投票に行く、未来のために行動する、というときわたしたち有権者の多くは「子どもたちのため」と考えるけれど、未来というのは子どもたちが生きる世界であると同時にこれから死にゆくわたしたちが「死者として生きる」世界でもある、とわたしは考えています。
posted at 10:21:22
これは観念的な話ではなく、たとえば、赤ん坊が生まれてすぐ医学の恩恵を受けられるのはなぜか?舗装された道を歩けるのは?福祉や法律に守られているのは?図書館にたくさん本があるのは?多くの死者がさまざまなかたちで生き続けています。わたしたちは死者の国に暮らしているといってもいい。
posted at 10:21:26
わたしたちもいずれそのように生きることになる。だから投票をはじめ何らかの社会的行動をとるときは必ず、死者たちにも声をかける。どんな社会にしたいか聞く。それが民主主義というものだし、今を生き、死後も生きるわたしたちのためにもなる。
posted at 10:21:29
自分がラディカルな人間だと自覚しているからこそ、わたしは保守に期待しています。死者を尊び、歴史を重んじ、その声に慎重に耳を傾けようとするのが保守だから。死者を生者の都合でまつり上げたり、自国を誇るために歴史を歪めたり、隣国への憎悪を国民に煽ったりしないのが保守思想だからです。
posted at 10:21:31
「何かアウトプットをしていないと、生きている気がしない人種」というのは確実におり、そういう人はそれが自分の業やカルマであると自覚し、逆らわずにアウトプットを続けたほうが不幸にならない、ととみに感じております?
表現は排泄だが、排泄しないとあかんものがきっと多いのだと思う
posted at 09:09:31
最初はアウトプット=排泄物がただのクソでしかなくて絶望するのだが、クソも生み出し続けるとだんだんマシなクソ、割と見れるクソ、称賛されるクソへと進化していくので、
やはり愚直に排泄を続けるしかないのだと思われる……
posted at 09:09:33
日本語圏では、本質をきちんと分析せず「ノリ」とか「ネタ」とか「年齢」「世代」でテキトーに誤魔化す傾向が多すぎるように思う。元翻訳・通訳者としては、これは日本語が極端に曖昧さを許す言語だからかとも思う。でもそれ、思考しない言い訳にはならない。無思考を選ぶのは個人の自由・勝手だけどさ
posted at 06:24:28