TAKAGI-1 みくすと 総合版

Twitter @takagi1TAKAGI-1のはてなブックマークTAKAGI-1 たんぶら

<<2010/03/20 <2010/04/16 ||  

2010/04/17

Twitter

はてなブックマーク

Tumblr


とある、リサーチ会社の人と話しをしていたら、もっとすごい話を聞いた。

技術を知らない人間がPMや設計をするため、とんでもないものを作ろうとするらしい。しかも、昔より悪い点がふたつ。
ひとつは、設計している人間が無知なりに確信してしまっているため、他人の意見を聞かない。いくら説明しても通じない。
もうひとつは、動かないと放り出してしまうそうだ。昔は、なんだとはいいながらもお客さんの手前、動かすまで持っていくことが普通だったが、最近は、「動かない」と放置してしまい、お客が怒って訴訟ざたが密かに増えているようだ。

将来どうなるか?それは簡単なことで、もともとアメリカにはインテグレータという業種はニッチで、日本ほどメジャーじゃない。お客さん自身が人を集めて作ることになるだろう。
私もそのほうがいいと思う。インテグレータに「わが社をよく知り、いい提案が欲しい」とかいっている自分の仕事を投げ出してるとしか思えないようなIT部門の部長などは淘汰されていくことだろう。


[ Posted Sat, 17 Apr 2010 20:09:02 ]

遊ぶエンジニア?? Blog Archive?? インテグレータが消える日 (via ginzuna) (via otsune) (via petapeta) (via yaruo)

Tagged with: management, tech


 


給排水栓で5割近いシェアを誇る最大手のTOTOは「下に落ちる水の方向を考えると下げると出る方が自然」と【下げ吐水型】を採用しこれが長い間多数派を占めてきた。 一方、INAXは「グローバルスタンダード(国際標準)の時代に合っている」と、欧米で圧倒的に多い【上げ吐水型】を採用、両者でシェアを競い合ってきた。

 双方ゆずらずの状態が続き、同じビル内で【下げ吐水型】と【上げ吐水型】の両方が混在したり、住宅やマンションでも台所と洗面所で異なっていたりして、使い勝手の悪さが以前からも指摘されていた。

 そこに、阪神大震災が起きて争論の流れが大きく変わった。業界団体の日本バルブ工業会の事務局長は、「下げ吐水型だと、激しい揺れや、揺れて落ちてきた物がレバーを下げてしまい、水が出っぱなしになることが起こり得る。だから、レバーを下げると止まる方が災害時に対応できるとの声が大きくなった」と振り返る。

 阪神大震災では断水後復旧に3ヶ月近くもかかった。同県防災企画課によると、原因の大半は水道管の破損だが、家庭やオフィスでレバー式蛇口が開いた状態になり、水が出っぱなしとなって水圧が下がり、断水につながったケースも確実にあったとみられている。

 震災の翌96年に、給水栓についての日本工業規格(JIS)が見直されることになり、97年6月「2000年3月末での下げ吐水型蛇口の廃止」が決まった。法的な強制力はないが、TOTOはこれに従い、97年9月から受注以外は「下げ吐水型」の生産を中止している。
[ Posted Sat, 17 Apr 2010 20:13:56 ]

★HABITAT:住まいにひとこと:上げるべきか、下げるべきか★ (via otsune)

>そこに、阪神大震災が起きて争論の流れが大きく変わった。業界団体の日本バルブ工業会の事務局長は、「下げ吐水型だと、激しい揺れや、揺れて落ちてきた 物がレバーを下げてしまい、水が出っぱなしになることが起こり得る。だから、レバーを下げると止まる方が災害時に対応できるとの声が大きくなった」と振り 返る。?

Tagged with: tech history


 


kml:

nemoi:

Lightning over Johannesburg (via Andy_Mitchell_UK)


[ Posted Sat, 17 Apr 2010 20:14:42 ]

photo-link-urlIMAGE

Tagged with: met


 

<<2010/03/20 <2010/04/16 ||  


TAKAGI-1