水素エネルギー記事: NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップの燃料電池分野を改訂、先行公開 ―産学官が長期的視野を共有するために、2040年以降の究極目標を初公表― (2017/12/20)

水素チャンネルHome

2017/12/20 NEDO
NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップの燃料電池分野を改訂、先行公開 ―産学官が長期的視野を共有するために、2040年以降の究極目標を初公表―
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100889.html *このエントリーをはてなブックマークする このエントリーを含むはてなブックマーク 保存庫?(wayback-GoogleCache)

抜粋

NEDOは、水素社会の実現に向けた技術開発の方向性を示すため、NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップの改訂作業を進めていますが、本日、燃料電池分野について先行公開しました。今回の改訂では、産学官が長期的視野を共有して技術開発に取り組むために、2040年以降に達成すべき技術課題の目標値(究極目標)を初めて公表...

記事カテゴリー: [h2] **H2**

関連記事

  1. 水素エネルギー記事: NEDO、燃料電池2分野で新たなロードマップ FCV・HDV用と定置用 (2023/02/10)   0.256
  2. 水素エネルギー記事: 水素セミナー「水素・燃料電池分野の最新動向 ?広がりはじめた水素市場?」を開催します! (2019/12/24)   0.256
  3. 水素エネルギー記事: 「水素・燃料電池戦略ロードマップ改訂版」をとりまとめました (2016/03/22)   0.256
  4. 水素エネルギー記事: ホンダ クラリティ の燃料電池車、寒冷時の起動性能を向上…2020年型を米国発表 (2019/12/18)   0.244
  5. 水素エネルギー記事: リバーシンプル社、水素燃料電池車のプロトタイプ「Rasa」を発表 2018年の市場投入を目指す (2016/02/21)   0.244
  6. 水素エネルギー記事: NEDO、水素利用拡大に向けて業務用燃料電池システムの実用化開発2テーマに着手 (2015/12/01)   0.244
  7. 水素エネルギー記事: NEDO「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発」公募に共同提案が採択されました (2023/12/21)   0.233
  8. 水素エネルギー記事: 水素燃料バス試験走行 鹿追町、24年度以降の導入目指す (2023/09/28)   0.233
  9. 水素エネルギー記事: 水素燃料電池フォークリフトの市場シェア、サイズ、成長、機会、2027年までの予測 (2021/01/28)   0.233
  10. 水素エネルギー記事: ウルステイン、水素燃料電池船を建造。オフショア支援船、22年竣工 (2019/11/20)   0.233
  11. 水素エネルギー記事: 経産省、水素・燃料電池技術開発戦略を公表 10の重点項目を特定 (2019/09/20)   0.233
  12. 水素エネルギー記事: <総合>水素燃料電池車、2040年までに620万台生産 (2019/01/25)   0.233
  13. 水素エネルギー記事: 燃料電池車の普及へ規制緩和 経産省が有識者検討会の初会合 (2017/08/24)   0.233
  14. 水素エネルギー記事: 燃料電池ドローンが登場、水素が飛行時間を数時間レベルに伸ばす (2015/12/28)   0.233
  15. 水素エネルギー記事: 「水素・燃料電池戦略ロードマップ」をとりまとめました (2014/06/24)   0.233

 

多様な未来製作所 (about - 主な文章 - お乗り換え - 日刊Web雑誌「ミライなマガジン」) > モビリティー水素チャンネル2017年12月 の記事一覧

エネルギー水素チャンネル2017年12月 の記事一覧

検索

2001年 5月~2024年12月の水素エネルギー関連記事を検索できます。


水素記事のみ検索。結果を新しい順に表示します。検索help

 

水素チャンネルHome  記事リスト


TAKAGI-1