[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号


                                                    処理: 2004/11/07
 ■ 雑リーフ ■
 
<1>鉄道と軍事
<2>鉄道と軍事と工学と情報
<3>金融機関・店舗コード一覧
<4>3次元可視化の例
<5>千里中央駅の駅ナンバーが「M08」なわけ
 
 
<1>
 個別記事表示
▼鉄道と軍事
 
古典的な見方と新しい視点のふたつがある。
 
・古典的な見方
 
 古典的な見方とは、鉄道が軍事物資の輸送・補給路として大変有用であり、
鉄道がプレゼンスと認識される/ていた事実である。
 
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0309140.html#1 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0309140.html#1 
 
>シベリア鉄道なんかは、日露戦争のためにつくられたようなもんです(もっと戦略的に
>南下政策といったほうがいいのか) *。
 
>日露戦争のときは、まだ単線で、沿海州まで軍事物資を運んできた機関車を引き返え
>させる余裕がなく、仕方がないので、機関車を線路脇に横倒しするほどでした。
 
>その後、第一次大戦で、戦車が登場しますが、昔の戦車にとって、輸送手段として
>鉄道はなくてはならないものでした。
 
  補足:  徳田八郎衛 : 間に合った兵器 (光人社NF文庫, 2002) p.46.
           >フランス会戦[ドイツの北フランス侵攻,1940]での英国の戦車消耗の
           >七五パーセントが故障によるものだったことは大きな関心を呼び、
           >信頼性が戦車設計の重要課題となった。とくに英国の重装甲「軽」戦車は
           >舗装道路を長時間走るのが苦手だったもようで、今日の日本のように
           >「道路が痛むから」という理由ではなく、戦車の履帯が痛まぬよう鉄道輸送
           >する必要があった。
 
>シベリア鉄道は、その後、ナチスドイツのソ連侵攻への最終防衛で力を発揮します。
 
>ソ連は、日本に対ソ戦の意思がないとの情報を受け **、日本の関東軍と対峙していた
>強力な戦車群をシベリア鉄道で輸送、ソ連の退却戦法で疲弊したドイツ軍を蹴散らした
>のでした。ちょうどそのころ真珠湾攻撃に踏み切っていた日本にとっては、ドイツは
>東からアメリカを攻めるパートナーであったわけで、モスクワまであと少しのところ
>まで迫っていたドイツ軍が敗れるというのは想定外のことであり、第二次大戦全体に
>大きな意味を持つことになります。
 
>*  http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/inw_0301120.html#dtrif002  [***]
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0301120.html#dtrif002 
>** http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0308092.html#2 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0308092.html#2 
 
( *** より)
>日露戦争です。ロシアが馬山浦に海軍基地を建設しようとし、旅順・大連・
>ウラジオストク・そしてシベリア鉄道がそろうという日本国滅亡の危機であ
>りました。
 
・新しい視点
 
 新しい視点とは、エネルギー効率のよい鉄道輸送の比率を高める(モーダルシフト)
ことにより、国内のエネルギー消費量を減らすことが、エネルギー資源の大部分を
他国に依存している我が国にとって、安全保障上有利に働くということだ。
 
関連:
促進が期待されるモーダルシフト
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/wr-c_0407170.html#2 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/wr-c_0407170.html#2 
 
 
<2>
 個別記事表示
▼鉄道と軍事と工学と情報
 
これらを組み合わせてできる構図は、「富の奪取と流通」である。
 
        ┏内部━━┓
 外 富の奪取 ┃富の流通┃
 部→→→→→→┃→→→→┃
        ┗━━━━┛
   ・軍事   ・交通(鉄道)
   ・工業製品 ・情報
    の輸出(工学)
 
関連:
(現代社会は資本の集中を必要とする)
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0404180.html#5 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0404180.html#5 
 
 
<3>
 個別記事表示
▼金融機関・店舗コード一覧
 
全国の銀行コードが探せる! 金融機関コード一覧
http://homepage3.nifty.com/number/ 
 
 
<4>
 個別記事表示
▼3次元可視化の例
 
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0303110.html#1 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0303110.html#1 
 
>そこ[:NAL] で、SST(超音速輸送機)やヘリコプターの解析結果を本物の3次元で見せて
>いただきました(3Dメガネ装着)。                     ~~~~~
 
これを説明するのにいいWebページを探していたのですが、見つかりました:
 
http://www.tcsc.nifs.ac.jp/main/xcope/xcope.html 
 
関連:
NAL で見せてもらった画像(の2D版)
http://falconwing.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/ms/0/11.html#200405030 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/ms/0/11.html#200405030 
 
 
<5>
 個別記事表示
▼千里中央駅の駅ナンバーが「M08」なわけ
 
江坂駅が「M11」である。
 
路線延長に対応しやすくするためだろう、「11」から番号がはじまる。
 
地下鉄・ニュートラム全駅で路線名と駅名にアルファベットや番号を併記して案内します
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/houdouhappyou/040601a.html 
 
>2   実施方法    
 
>(2) 駅
>  路線ごとに2桁の番号を表示
>  原則として、路線図の上または左から順に11、12、13・・・と表示します。
                                          ~~~~
関連:
千里中央駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E9%87%8C%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%A7%85 
 
[大阪市交]地下鉄・ニュートラムの路線名及び駅名への記号・番号表示について
http://mclib.hp.infoseek.co.jp/kansai/lib/kskkm/kskkm00020040229000106.html 
−移転→ http://takagi1.net/kansai/lib/kskkm/kskkm00020040229000106.html 
 
 
┃ 注: 本テキストは、メールマガジンのバックナンバーではありません。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ zatsulf
               Copyright(c) TAKAGI-1  All Rights Reserved
 
 


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw