[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号


 
 ■ Antenna!≪アンテナ≫ 興味深いwebニュース ■ # 2004/10/11
 
<1>科学と自然、人類は再び自然の制御を目指すのか、カオスで台風制御
<2>気象兵器は条約によって禁じられている
<3>集中豪雨、100年前より 30%増…気象研究所分析
<4>「YOMIURI ON-LINE 」の気象アニメーション
 
 
<1>
 個別記事表示
▼科学と自然、人類は再び自然の制御を目指すのか、カオスで台風制御
 
関寛治, 犬田 充 and 吉村 融 : 行動科学入門 (講談社, 1970) p.13.
 
>この科学の目的は、すべての科学の目的と同じである。それは出来事を予測し、
>終局的にそれをコントロールすることを目指して、それの取り扱う現象に含まれる
>もろもろの過程と連関とを確認しようとするものである。
 
私は、人類のこの「終局的にそれ[:自然]をコントロールする」企ては、あきらめ
られたと思っていました。
 
しかし、
 
 Ross N. Hoffman=著, 斉藤和雄=監修, 台風をあやつる 夢ではない天気の制御,
 日経サイエンス, 2004年11月号, 36-44 (2004)
 
という記事を見つけました。
 
内容は、
 
 http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0411/typhoon.html 
 
 > 高度な気象予報モデルに基づいて,ハリケーンの発達のカギとなる複雑な過程
 >が精密に再現された。その結果,ハリケーンや台風などの巨大なカオス的システム
 >は初期条件の微小な変化に非常に影響されやすいことがはっきりした。例えば周辺
 >や中心部の気温や湿度がわずかに変わるだけで大きな影響が出る。
 
 > ハリケーンの何を変化させれば勢力を弱めたり進路を人口密集地域からそらせるか,
 >複雑な数学的最適化手法を利用した研究が進んでいる。
 
 > 1992年に発生した2つのハリケーン「イニキ」と「アンドリュー」について
 >シミュレーション実験を行った。この結果,温度や風の初期値をわずかに変えることで
 >ハリケーンの進路を誘導したり,暴風の及ぶ範囲を縮小できることがわかった。
 
 http://kudokugoya.net/index.php?%E5%8A%9F%E5%BE%B3%E8%A6%8B%E8%81%9E%E9%8C%B2%2F63 
 
 >台風を操る : 60年代にアメリカが試した「雨の核を散布してハリケーンの進路を
 >変えよう計画」は失敗に終わったが、カオス理論に基づいて海面の温度を微妙に
 >変化させることによりハリケーンの進路や勢力をコントロールすることができそうだ
 >(ただしまだシミュレーション段階)。
 
研究内容について、より詳しくは http://www.niac.usra.edu/studies/  の Hoffman 氏の
項目のリンク先で見ることができます。
 
これは円環なのでしょうか。
 
  実現すべく開発が進められる
   ↓
  不可能だと分かる
   ↓
  実現を可能にする方法が見つかる
   ↓
  実現すべく開発が進められる
 
戻りましたね。
 
関連:
(先端技術は、人間の本能的なところを引き出しますね。)
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/wn-c_0407060.html#1 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/wn-c_0407060.html#1 
 
 
<2>
 個別記事表示
▼気象兵器は条約によって禁じられている
 
Ross N. Hoffman=著, 斉藤和雄=監修, 台風をあやつる 夢ではない天気の制御,
日経サイエンス, 2004年11月号, 36-44 (2004).
 
>気象制御を兵器として利用することは1970年代後半に定められた条約によって
>禁じられているものの、...
 
調べてみた。
 
条約名:
Convention on the Prohibition of Military and Any Other Hostile Use of
Environmental Modification Techniques
 
環境改変技術の軍事的使用その他の敵対的使用の禁止に関する条約
(環境改変技術敵対的使用禁止条約)
 
採択:
1976年12月10日(国連第31総会)
 
効力発生:
1978年10月5日
 
国会承認:
1982年 6月 4日
 
和訳全文:
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/mt/19770518.T1J.html 
 
参考:
http://www.diplo.jp/articles02/0207-3.html#11 
http://www5d.biglobe.ne.jp/~utu/society/conventions/war.html 
 
 
<3>
 個別記事表示
▼集中豪雨、100年前より 30%増…気象研究所分析
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041006i101.htm 
 
気象研究所気候研究部第5研究室(山崎信雄室長)による。
 
>台風や梅雨前線などの影響で短時間に猛烈な雨が降る豪雨は、日本ではこの
>100年で増える傾向にあることが、気象研究所(茨城県つくば市)の分析で
>明らかになった。
 
> 年間の総降水量は減っているが、局地的な豪雨の割合は逆に全国的に増加。
>特に夏の気圧配置に、強い雨の降りやすいパターンが多くなってきている。
>この成果は福岡市で開かれる日本気象学会で [10月]6日、発表される。
 
> こうした変化の原因を探るため、集中豪雨に関係の深い上空約5700メートルの
>気圧配置を分析。夏のあいだ、本来なら広く日本全体を南から覆っている
>太平洋高気圧が、近年は南に偏って南洋上で発達する傾向にあった。
 
「上空約5700メートル」は気圧にして、500 hPa に相当します。
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/AUPQ35-explanation.html 
 
この研究は、過去と現在の対比です。現在と未来(予測)を対比する研究には
 
 温暖化により日本の猛暑と豪雨は増加
 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0410100.html#1 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0410100.html#1 
 
などがあります。
 
関連:
気候研究部第5研究室
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/cl/cl5-sjis.html 
 
 
<4>
 個別記事表示
▼「YOMIURI ON-LINE 」の気象アニメーション
 
なかなかすばらしい。
 
・天気図アニメーション
http://www.yomiuri.co.jp/weather/script/tauto.htm 
 
・衛星写真アニメーション
http://www.yomiuri.co.jp/weather/script/sauto.htm 
 
関連:
台風アニメーション
http://www.yomiuri.co.jp/weather/typhoon/image/typauto.htm 
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0410040.html#3 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0410040.html#3 
 
 
 ■ Web-CIC         : http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/webcic/ 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/ 「ブリッジ」: http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/bridge/ 
−移転→ http://takagi1.net/bridge/ 
 
 
┃万が一、上記紹介サイトを訪れて、貴殿がなんらかの損害を被った場合、
┃当方は責任を負いかねます。ご了承下さい。
┃
┃発行システム        :まぐまぐ http://www.mag2.com/  <0000087659>
┃解除登録はこちらから: http://www.mag2.com/m/0000087659.htm 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スパム対策のためメールアドレスは伏せます                       Copyright(c) 2004 TAKAGI-1
 
 


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw