[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号


 
 ■ Antenna!≪アンテナ≫ 興味深いwebニュース ■ # 2004/08/20
 
<1>脂の味を感じる受容体確認 京大グループ
<2>「にがり」取りすぎ注意 ブーム過熱で国立栄養研
<3>食べ合わせても無意味? 健康食品併用の効果調査
<4>えっ、「乳ボーロ」って言わないの!?
<5>観光バスの順番といったら、最後尾が「1号車」...だよな!?
 
 
<1>
 個別記事表示
▼脂の味を感じる受容体確認 京大グループ
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/21358.html  *
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004080700039&genre=G1&area=K00 
 
( * より)
>マグロのトロや旬のサンマなど、脂が乗った魚がおいしいのは、脂肪に対しても
>“味覚”があるから――。食べ物のおいしさの謎に迫る、こんな研究結果を、
>京都大の伏木亨教授らの研究グループが7日までにまとめた。
 
関連: (脂の旨さ)
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/inw_0301240.html#dtrif003 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0301240.html#dtrif003 
 
 
<2>
 個別記事表示
▼「にがり」取りすぎ注意 ブーム過熱で国立栄養研
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000294-kyodo-soci  *
 
 「にがり」と「痩身効果」について - 「健康食品」の安全性・有効性情報
 http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail.php?no=170 
 
  ( 国立健康・栄養研究所 -「健康食品」の安全性・有効性情報
   http://hfnet.nih.go.jp/main.php 
   http://www.asahi.com/national/update/0816/024.html  )
 
「にがり」は、濃縮した海水から食塩(NaCl)を除いたもの。主成分は塩化マグネシウム
(MgCl2)。豆腐の凝固剤や、運動会前に砂が舞い上がらないようにグラウンドに撒いたり
します。
 
( * より)
>「にがり」について、独立行政法人国立健康・栄養研究所(東京)は[7月]14日、
>ダイエット効果の根拠がないとして、取りすぎに注意するようホームページで呼び掛け
>を始めた。
 
> 研究所によると、主成分の塩化マグネシウムが「糖の吸収を遅らせる」「脂肪の吸収を
>ブロックする」「糖質代謝を促進する」などとして、ダイエット効果を紹介する例が目立つ
>が、どれも確実な根拠や文献はない。
 
> マグネシウムは医薬品の世界では下剤に使われており、食品としても過剰に摂取すると
>下痢する可能性がある。下痢による一時的な体重減少は見かけの変化にすぎず、ビタミン、
>ミネラルの吸収を妨げることもある。
 
関連:
アミノ酸では痩せない
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0306070.html#2 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0306070.html#2 
 
(豆乳と'にがり'で手作り豆腐) -- 本来の使い方
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0406260.html#5 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0406260.html#5 
 
 
<3>
 個別記事表示
▼食べ合わせても無意味? 健康食品併用の効果調査
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004072100054&genre=K1&area=Z10 
 
1+1=3 を目指したい、せめて 1+1=2 ならいいと思うけれども、 1+1=1 もある。
 
>同じような効果を持つ特定保健用食品2種類を食べても、組み合わせによっては
>相乗効果が出ないケースがあることが [7月] 21日までに、厚生労働省研究班
>(主任研究員・斎藤衛郎国立健康・栄養研究所部長)の研究で分かった。
 
>[体脂肪が付きにくい成分を持つ]食用油と [コレステロールの排せつを促進する]豆乳の
>組み合わせは、食用油だけを摂取したときより悪玉のLDLコレステロールの吸収が
>抑制されたが、
 
>[先と同じ]食用油と[脂肪が付きにくいとうたう]カテキン[緑茶]の組み合わせでは、
>摂取の前後でほとんど変化がなく、1種類を摂取する以上の効果はみられなかった。
 
関連: 「トクホマーク」と「トマホーク」
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0308093.html#3 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0308093.html#3 
 
 
<4>
 個別記事表示
▼えっ、「乳ボーロ」って言わないの!?
http://www.asahi.com/kansai/special/OSK200407090018.html 
 
関西の常識は、関西以外の非常識。
 
>一方、東京。乳ボーロって言う? と聞くと、やっぱりヒイた。数社の
>製菓会社が「……」と数秒の沈黙。
 
> 「聞きますね」と答えてくれたのは愛知の製菓会社だ。「大阪のメーカーの
>商品名で、関西ではシェアが大きいから。関東は卵ボーロや衛生ボーロで通って
>ます」。
 
 
<5>
 個別記事表示
▼観光バスの順番といったら、最後尾が「1号車」...だよな!?
http://www.asahi.com/kansai/special/OSK200405280017.html 
 
>全国の大手バス会社数十社に問い合わせてみたところ、関西では「最後尾が
>1号車」になる「逆番」が基本。対して関東や北海道などは、1号車が先頭の
>「正番」だった。
 
>往事[:"当時"の誤りだろう]はずらっと連なって走ることが多かった。
>[関西で逆番が採用されたのは] 狭い道などを離合する時に、対向車に何台来るか
>を知らせるためだったという。
 
関連:
関西の大学生、どうして「○回生」?
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/wn-c_0306270.html#5 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/wn-c_0306270.html#5 
ほんま?関西伝説、関西の電車 利競い豪華に
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/wr-c_0308080.html#3 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/wr-c_0308080.html#3 
 
 
 ■ Web-CIC         : http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/webcic/ 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/ 「ブリッジ」: http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/bridge/ 
−移転→ http://takagi1.net/bridge/ 
 
 
┃万が一、上記紹介サイトを訪れて、貴殿がなんらかの損害を被った場合、
┃当方は責任を負いかねます。ご了承下さい。
┃
┃発行システム        :まぐまぐ http://www.mag2.com/  <0000087659>
┃解除登録はこちらから: http://www.mag2.com/m/0000087659.htm 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スパム対策のためメールアドレスは伏せます                       Copyright(c) 2004 TAKAGI-1
 
 


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw